一歳3ヶ月の子供の寝かしつけについて相談です。寝る環境を整えることが大切と知りましたが、子供が遊びたがる場合も寝かしつけるべきか悩んでいます。他のお子さまを持つ方はどうしていますか?
寝かしつけについて質問です。
一歳3ヶ月の息子がいます。
一歳過ぎた辺りから眠くなったら寝るだろうと思って関わってきたので、寝かしつけということはせず遊びたいだけ遊ばせて眠そうにしたら抱っこしたりトントンしたり歌を聞かせて寝かせていました。
早いときは21時半、遅ければ23時になります。
でも今日、ネットで調べたら私の考えは間違ってるのか!!(゜ロ゜ノ)ノと知りました。
習慣付けるために絵本を読んだり、トントンしたりして20時や21時には電気を暗くして寝る環境を作るべきなんですね。
それが一時間だろうが2時間だろうが頑張るんですもんね。
うちはそんなことしたら大声だして遊びたい、歩きたいと訴えてきそうです。でもそれでも寝かしつけるんですもんね。
明日から朝早く起こすなどして気を付けようと思いました。
同じくらいのお子さまをお持ちのかたはどうなさっていますか?みなさんは
- saaaaa_1(10歳)
コメント
とく
こんばんは!
1歳4ヶ月の女の子のママです!
習慣付けようと思って色々試しましたが、結局私たちが寝るのが11時12時なのでその位まで起きちゃいます😥
旦那の帰りが遅いので、帰ってくるまで寝てくれません😓
寝たい時に寝る、起きたい時に起きるって感じです😂
かえさん
上の子が2歳2ヶ月下の子が1歳1ヶ月です!!
子供達2人は
朝8時に起きて
13時から16時まで昼寝
夜は21時には寝るようにさせます。
うちの子は遊びたがるのですが
昼寝をしなかったりすると
ぐずりが酷く遊びたそうにしてても
私が寝たふりをして30分ほどで寝ます。
夜も子供達がまだ遊びたそうにしていたら家電気全て消して
寝る体制に持って行きますよ。
私の娘たちも大声を出して
遊びたい!これしたい!あれしたい!と訴えてきますが
この習慣づけは生活リズムが
整ってくる3.4ヶ月からしていたので今では暗くなったら寝る。
というふうになりました。
-
saaaaa_1
今まで寝かしつけとは時間になったり暗くなったら寝る習慣をつけることということを知らなかったです!育児書をあまり読まなかったし、あまり他のママと関わることがないのもあったのかもしれないですが、常識を知らないことを恥ずかしく思いますm(__)m
- 11月23日
-
かえさん
寝かせる時間になったら暗くするた言う習慣を作った方がいいですよ(*^_^*)
大人でも真っ暗にしないと寝れないのと同じです!私の旦那は早番遅番勤務があり帰ってくるのがかなり遅いですが、子供は子供の寝る時間をきちんと作ってあげるのが基準かと思います(>_<)
幼児に必要な睡眠時間は昼寝を含めて12〜14時間らしいですよ😕前にテレビで言ってましたよ〜!!
私も育児本読んだことないですけど
母に聞いたりしてましたよ🤗
初めのうちは慣れるのに時間がかかるかも知れませんが慣れればきっと
時間通りに寝てくれますよ😫💕
寝る時間もだいたい決まってきて
ママ自身もお子さんに早く寝てもらってお子さんの寝た後に自分の時間なり家の用事なり進むと思うので
家事育児も少しは楽になりますよ(*^_^*)頑張ってくださいね💗
応援してます!- 11月23日
莉侑まま♡
昼寝の時間を短くしてみてはどうですか?
うちは3歳の息子がいるのですが保育園に通ってまして、朝は7時30分〜8時くらいに起きて、園でのお昼寝がだいたい2時間位あるみたいなのですが、お昼寝の時間を1時間にしてもらったところ、夜は9時過ぎにはグッスリ眠るようになりましたよ(^○^)
あとは起きている時は沢山遊ばせる事かな^_^
体動かして疲れて寝てもらう!
って感じです^_^
-
saaaaa_1
保育園……大きいですね\(^-^)/うちも保育園に通わせればコテッと寝てくれるかもしれないとどれほど思ったことか。保育園に行けば、規則正しい生活リズムを送れそうで、正直羨ましいです。
- 11月23日
aymama
1歳10ヶ月のママです!
うちは保育園に預けていて
朝は7時15分ぐらいに起きて
昼寝は2時間ぐらいしてます!
夜は21時〜22時には寝てくれます!
旦那の帰りが遅い時もあります…
でも遊んで疲れているのか
ぐっすり寝てますね(^^)
朝起きる時間を早くしたり
昼寝の時間を短くしたり
あとは沢山遊んで疲れてくれたらいいかと思いますm(_ _)m
-
saaaaa_1
昼寝の時間を考えてみることから始めてみました。昨日一日では良い結果となりました!ありがとうございました(*^^*ゞ
- 11月23日
みうそら
一歳五ヶ月の息子です。
うちも夜10時11時ころまで遊ばせていました。
同じ一歳三ヶ月の頃、本で、2歳位までは12~14時間の睡眠が必要と読みました。
(確かにクマが出来てる時がありました)
朝は遅くとも7時に起きるのが理想で、お昼寝二時間、夜は7時に寝ると書いてありました。
夫婦揃って夜型のため、息子まで夜型になって苦労させたくないので、幼稚園に行く頃には楽に朝起きることができるように、慌てて生活リズムを見直すことにしました。
夕方が忙しく一時間程前後してしまいますが、主人が遅くなっても先に寝かします。
同時に夜間断乳も始めました。
嘘みたいに朝までぐっすり眠ってくれるようになりました。
寝かしつけ方法は寝たふりです(笑)ビックリですが本当に寝ます。
お母さんが寝るって事は安心できる場所なんだと認識するようです。
部屋を真っ暗にしてねんねしようね。おやすみなさい。といって寝たふりをします。
目覚まし時計のボタンをポチポチしていますが、そのうちにくっついてきますので、少し大袈裟に呼吸を合わせます。
あまりに動く時は背中を円にさすり落ち着かせて、また同じように寝たふりです(笑)
これで30分くらいで寝てくれるようになりました。
-
saaaaa_1
うちの息子とあまり変わらない月齢ですが、寝たふりで寝てくれるなんてすごいです!うちは私の姿を確認はしますが、一人で動いて遊んでしまいます。眠くないのに大人しく横になってくれることがすごいです
- 11月23日
-
みうそら
いえいえ…大人しく横になってはくれません…(>_<)
お気に入りの目覚まし時計で遊んでます。
ただ、動ける範囲を狭くしています。
ベッドの三方向をふさぎ、左側は私がふさぎます。
その中で立ったり座ったり、目覚まし持ってウロウロしてます。私を越えて出ようとするときは寝ぼけたふりで、足や手で軽く阻止。
寝るまで寝たふりを通してます。
私も寝落ちしてしまうのが難点でしょうか。- 11月23日
みな♡
こんばんは^^
うちも寝かしつけ失敗組でーす(^_^;)
1歳7ヶ月の息子ですが、主人と私両方が布団に入らないと寝ない子で…
何度か試しましたがダメでした(>_<)
主人の仕事の帰りが遅いので、どうしても夜中まで寝てくれません😢
朝は8時半(パパが仕事に行く時間)に起きてパパの後追いしてしばらく泣いてから朝ごはん食べさせてます。
昼寝も一時から1時間くらい。
それでも夜はパパが帰って来て一緒に布団行くまで寝てくれないです😥
saaaaa_1
私も今までそれでいいと思ってました!寝かしつけの必要性を知らなかったです。これからは気を付けようと思いました(;_;)/~~~
saaaaa_1
パパ大好きなんですね!端から見たら微笑ましいですが、当人だったら旦那に腹立ちます\(^-^)/