
8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない悩み。食べさせ方に不安あり。他の赤ちゃんと比べ焦り。食べさせ方や栄養士のアドバイスについて相談中。
いつもお世話になっております!
8ヶ月になった我が子の離乳食の事で悩んでいます…
※長文となりそうです
我が子は3546gと比較的大きく産まれてきました。
産まれたときから、ずっと母乳で育てており、
夜寝る前だけ、少し腹持ちするかなぁとも考えてミルクをあげています。
離乳食は5ヶ月になってすぐから開始しました。
10倍粥も作ったりして、離乳食の本通りに進めようと頑張ってました。
ただ、2口くらいで飽きてしまい、ギャン泣き…
まぁ焦らずゆっくり進めればいいか…と思っていましたが、それから1週間、2週間経っても全然変わらず…
最終的には口すら開けなくなり、手でお椀を叩いて落としたり。
全く食べないので、食材を色々試したいものの、進めることができません。
ネットなどで調べると、あまり無理して食べさせることもないと書いてあったので、一旦離乳食をお休みしました。
6ヶ月後半くらいになり、そろそろ大丈夫かなとおもい、また10倍粥から始め、人参やほうれん草等もミキサーで潰してあげたりしたところ、少し4口くらいは食べてくれるようになっていました。
1週間くらい、同じメニューで慣らし、豆腐まであげることに成功!
ただまた飽きてしまい、ギャン泣き…
出汁で伸ばしたりなど工夫してみましたがダメでした…
市販のベビーフードは、私が作ったものよりは、食べてくれていますが、完食はしません…
段々と食べない我が子に不安を抱きながら、色々調べましたがわかりません。
市の栄養士さんなどに相談したところ、
『お母さんの食べてほしいという気持ちが、赤ちゃんに伝わってないと思います』や、
『食べさせる食材を見直してみてください』とか
『お母さんがすぐ諦めるから、赤ちゃんも食べなくていいと思ってしまう』、
『お母さんの作り方が悪い。ベビーフードばかりでは赤ちゃんの成長に悪影響です』と言われました。
具体的な解決案は頂けませんでした…
やっぱり私の離乳食のやり方が悪いんでしょうか。
栄養士さんの言うことが正しいのでしょうか。
8ヶ月になったので、歯茎で潰せる固さまで煮込んだ野菜や、7倍粥などをあげたら、2日前に消化不良で飲んだミルクも含めて全部嘔吐してしまいました。
我が子にとってはまだ早いという事でしょうか。
周りの同じくらいの月齢の子は、いっぱい量を食べたり、2回食に進んだりと順調そうなので、それをみると余計に焦ります…
食べないと、あまりにも焦りすぎて怒ってしまったりもします…
同じ月齢の子と比べるとたぶん小さいんだろうなとも思います。
もうどうしていいかわからず、ここで相談させていただきました。
同じような方いらっしゃったり、解決したよという方、よかったらお話聞かせてください…😢
長い文章読んでいただきありがとうございます!
- なおなお(7歳)

未婚ママ
栄養士さんの言い方
すごくイライラしますね
栄養士さんに言われた事は
気にしなくて大丈夫ですよ😊
母乳がしっかり飲めているなら
食べなくても大丈夫かと思います!
うちの子はまだ2回食で食べムラも
もちろんありますよ(´・ω・`)
口を開けない時もありました😭
ゆっくりやってきましたが
食べるようにはなりますよ( ¨̮ )

ありす
毎日子育てお疲れ様です(*^^*)
その栄養士さん何なんですかね!!
一生懸命頑張ってるママを責めて、何も案くれないなんて!言うだけなら簡単ですよ!!
別にベビーフードが悪いとも思いませんし、なおなおさんは充分工夫して頑張っていると思います!
1人目の子は結構食べムラがあったり、お腹がすぐ緩くなっちゃったりしてました💦
最初の頃はブレンダーで滑らかにしないと食べませんでしたし、スプーンの好き嫌いもあって、1つのスプーンでしか食べませんでした。
母乳が足りてるからあんまり食べる事に興味がないのかな?誰でもお腹が空いたら食べますし、ご飯を食べるのに慣れたらそれが日常になると思います!
あまり食べなくても、食べる食材を増やしていったり、無理ない範囲で少しずつ食形態を上げていったり、回数を増やしてもいいと思います!
あとはママも横で一緒に食べると食事に興味を持ってくれるかもしれません!
下の子は上の子と一緒に食べるので上の子を見ながらもりもり食べます!
フルーツなどもあまり食べませんか?
たまに甘いものを挟んだりすると騙されて食べたりしますよ(*^^*)
あまり自分を責めずにお子さんのペースで進めればいいと思います!
長文失礼しました!

COCORO
栄養士さん解決策もなしで
ついでにひどい回答ですね💧わたしならはぁ?何言ってるんですか?とか文句言うかもです…。。
人それぞれ好みがありますよね?
それがお子さんの場合離乳食よりと母乳だったんじゃないかなーって思いますよ♡
お友達のお子さんは母乳大好きすぎて…離乳食もミルクも麦茶や水も一切手をつけなかったそうです!!
母乳だけだったので足りなくて体重減ったりもあったそーですけどね💦
で母乳卒業したら エッ?どーしたの?突然ってくらい食べはじめたそうです(笑)🤣なので↑そんな感じなんではないのかなーって思います。
うちの子は3336で生まれました♡
しかし2ヶ月後半から母乳もミルクもイヤイヤで脱水になったり、尿路感染症になったりで入院したりもありました!5ヶ月から離乳食スタートしたらミルク飲まないのにご飯だけは食べて…っと言う具合で なおなおさんのお子さんと逆パターンです💧お陰で母乳は、半年で卒業👩されてしまいました(笑)ミルクもずーっと規定量の半分以下 体重もなかなか増えませんでした。。色々ありましたが…まぁ人それぞれですね。。
体重とか身長とか大丈夫そうなら母乳の回数減らしてみるとか?嫌なら栄養士さんのことは そっちのけにしてお子さんの好きなように今の時期だけの限定ですから母乳で卒業まで頑張られるのもありなのでは??
お子さんとお母さんの好きな様にが1番です。ストレスためてまで栄養士さんと話してもですねー。離乳食もベビーフードでも手作りでも愛情は変わりません。味付けと柔らかさが違うだけです(笑)
ぼちぼち嫌な気持ちにならない程度に頑張られてください!これなら何十年と食べさせていくんですから…
食べるから二回食ではなくて、食べる回数を増やす練習 大人のご飯の時間に合わせる練習ですので…食べれなくても座るだけでも練習なさってみてくださいね!!
毎日おつかれ様です

退会ユーザー
栄養士さんによって言うこと違うと思うので、他の栄養士さんに相談してもいいと思います。
うちの子は食べムラがあったので、栄養士さんに相談したら、「そんなに頑張らないでいいよ!ベビーフードも上手に使ってみて!離乳食食べない子は食べないし、離乳食食べないまま成長する子もたまにいるからね!」
と言われて、心に余裕ができました!
今でも食べムラがあるけど、自分のペースであげています!

退会ユーザー
わたしがしょっちゅう相談していた産院の栄養士さんは、離乳食は食べないことを前提に進めていくと気が楽だよって言っていましたし、ベビーフードでその月齢に合う味を知れるからどんどん使って、お母さんも少し食べてみてねって言われましたよ!離乳食なんて「食べれるかの確認」程度の気持ちでいれば良いそうです。その栄養士さんと間逆ですね笑
お子様は柔らかいお粥が嫌いなのかも。お粥以外にもうどんやパスタ、パン、果物も挑戦してみてください♡

ままり
栄養士さんの言葉は無視で大丈夫です!
そんなん言われたらカチンときますね😣
よく頑張って離乳食進めておられると思いますよ✨
まだ8ヶ月ですし、食べれるだけで十分だと思います!
一生母乳なんてことはないですから、そのうちお子さんの時期が来たら食べるようになります!
とは言っても不安ですよね😢
離乳食は授乳の前にあげられてますか?育児書などには授乳前のお腹が空いている時間に、となっていますが、授乳してご機嫌な時に試して見てもいいかもしれないです。
また、ママがご飯の時に少しだけお子さんのも準備して、ママが食べてるのを見て食べたそうだったらあげてみたり…
せっかく育児の合間に離乳食作っても食べてくれない…というストレスがあればベビーフードでもいいと思いますよ😊

しゅえん
本当に栄養士さんの言葉なのかと
目を疑いました!
うちの子も同じ月齢の子たちが食べる量にしては、全然食べてくれなくて7ヶ月検診に行ったときにいた栄養士さんに相談したら、今はいろいろな食材に慣れる時期だということを教えてもらいました。ベビーフードも使っていいし、むしろベビーフードだけで育つ子もいるから気にしなくて大丈夫と言われました。
私はあまり料理が上手にできないのでベビーフード使いまくってますよ!お母さんにストレスにならないのが一番です!
あとは一口でも多く食べたら大袈裟に褒めています!
食べる時もあればすぐに愚図りだすときもありますよ!愚図ったらすぐに離乳食を止めると私は決めています。お母さんの怒った顔見たくないですよね…
一緒に悩みながら離乳食進めていきましょう!!
コメント