
3歳の息子の言葉が遅いと感じています。日常的に気をつけられることや早めの言葉の教室についてアドバイスを求めています。
8月で3歳になる息子がいます。周りの子と比べると言葉が遅いと感じます。同じくらいの子は、普通の会話が出来るようですが、息子はまだ二語文がメインで知らない単語は、こちらが教えると語尾のみだったりします。私の仕事の関係上子どもと接する事が多いので、ますます比べる自分がいます。息子的には、言葉も増え、何とか伝えようと喋るなど成長を感じますが、やはりこちらが聞き取ってあげられずにあやふやにする事も多く息子には申し訳ないと思いが日々大きくなるばかりです。こちらの話す事は、理解出来てると思います。
3歳まで様子を見て、言葉の教室?などを考えていますが、日常的に気をつけてあげられる事はないか教えて頂きたいです。そして、もし自分の子はこうだった、早めに言葉の教室に行った方がいいなどアドバイスがあればお願いします。
- こりちゃん(7歳, 9歳)

しずぽん
うちの息子も言葉が遅くて発達検査を受けました。今はリハビリセンターで感覚統合のリハビリを受けています。まだ3歳なので言葉のリハビリはできません。体を使ってのリハビリなんですが、最近は言葉がとても増えてきました。家では言葉だけで伝えるのではなく体を使って教えています。あやさんのお子さんがどのように理解していて言葉がどれぐらいできるのか分かりませんが、心配なら1度市に相談するといいと思います。保育所に行ってるなら保育所の先生に相談するのもひとつだと思います。

退会ユーザー
うちの次男は遅くて3歳2ヶ月くらいから色々話すようになり今2語3語と幼稚園いきたしてからさらに増えていきました。
精神言語発達遅滞と一応名前はついていて、12月ごろから月1回ですが病院でリハビリに通いつつ、幼稚園いくまでは幼稚園のプレと月2回少人数の市の発達の集まりで遊んでましたよ。
色々刺激が彼によかったみたいです。
まだ言葉もゆっくりですが、年少さんで目立つか?っといわれると早生まれの子もいるし、そこまで際立つほどではなくなりました。
コメント