

キヨチャンmama
何もしてない手が空いている時は抱っこしたり遊んであげたりしますが、家事してる時はひと段落するまで少し泣かせておくときあります!時間は5〜15分くらいですかね〜!

イカーた
新生児~1ヶ月半くらいまでは、泣いたらすぐに行ってましたが、
最近は、起きてもご機嫌良くしてくれてるので
そのままにしてます。
泣き方で、
オムツ、お腹すいた、
寂しい、眠たいが
わかってくるし、
うちの子は、
縦抱っこをすると
お顔を服に擦り付けてくるので、あー。眠いのね。と
寝かしに入ります。
1ヶ月の頃は、
泣き方も一定で
お昼もぎゃん泣きだったので、
ずっと抱っこでした( TДT)

はる(^_−)−☆
泣くのも生きるのにいい練習です!!私も5〜15分くらいなら、「いま、いくよー♡」とか声かけながら家事をやっちゃいます(≧∇≦)

りえ嬢
生後間もない赤ちゃんのお世話をしながらの家事、大変ですよねー(>_<)
私は、泣いたら初めはすぐに側にいって抱っこしていました。
でも、ちょっとずつ泣き方に種類が出てきた頃(空腹などの不快感、かまって欲しい時など)、かまって欲しそうな泣き方の時は、『ちょっと待ってね』ということも少しずつ増えました。もちろん、泣いたら手が離せなくても声だけは必ずかけていました。
ふっと我に返って泣きやみ、体を動かしてみたり手やぶらさがってる玩具を見つめたり…することもありましたよ(♡ˊ艸ˋ)♬*

ayk
なんだかんだそのくらいは待たせちゃったりしますよね!
自分は放っておきすぎてないかな?と疑問になりましたが、安心しました(^^)

れあMOM
2ヶ月までは泣いたらすぐ抱っこしてましたが泣くと肺が強くなるので3ヶ月くらいからは5分10分は泣かせちゃってました😅

ayk
泣き方でわかるように、早くなりたいですね!(ฅ•.•ฅ)
顔擦り付けてくるの可愛いですね(´ω`*)

ayk
うちの子は控えめな泣き方でギャー!!と酷く泣くこともないので、ある程度は声掛けて待たせちゃったりしてます( ´∵`)
早く泣き方の種類でわかるようになればいいなと思います✧*

ayk
わたし生まれてからすぐ、ある程度待たせちゃったりしてます( ´∵`)笑

harumama56
私は泣いたら、何もかも中断してすぐに抱っこしてあやしてました^ ^
少し待たせても死ぬ訳じゃないんですけどね、、可哀想でたまらなくなるので、すぐ抱っこしちゃいます。
今でも後追いが始まって、姿が見えないとすぐ泣くので、家事を早く済ませたい時は、エルゴでおんぶして家事しちゃいます(^^;;
で、背中でイビキかいて寝ておられます笑

ayk
優しいママさんですね(∗•ω•∗)
少し大きくなってくるとおんぶが活躍するんですね〜✧*
イビキかいて寝るとかかわいいですね(^^)笑
コメント