6ヶ月の赤ちゃんが授乳後にすぐ寝なくなり、遊び始めることに困っています。昼寝は多い方か、成長の時期か知りたいです。
6ヶ月の女の子を育てています。来週で7ヶ月になります。
夜の授乳についてです。だいたい1、2回起きます。少し前までは、授乳が終わってベッドに置くと、自分でまた寝入っていたのですが、ここ最近、授乳が終わっても寝る様子がなく、布団を蹴飛ばして遊んでいます。ぐずぐずするまで様子を見て、抱っこしたりトントンしたりして、また寝かせています。
なぜ、授乳後すぐに寝なくなっちゃったのか、不思議です(ー ー;)
昼寝はトータル3時間半くらいなのですが、昼寝が多いのでしょうか?それとも、そういう時期があるのでしょうか?
(お風呂後の夜の寝かしつけは割とスムーズで、お腹いっぱいにしてトントンすると、15分くらいで寝ます。)
同じような方がいましたら、色々教えていただきたいです!
- 深雪(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント
eterna
もうすぐ1歳の子どもがいます。うちもちょうど6ヶ月くらいのときから2ヶ月くらい、同じ感じでした。
でも、うちは30分くらいしかお昼寝してくれず、寝不足が続きました。
赤ちゃんも知恵がついてきたり、遊ぶことを覚えてくる時期だそうで、寝ないときは一緒に遊んでいると、満足して寝るようになりました。
あとは、お散歩に連れて行き、少し疲れさせてあげると良いと言われ、晴れている日はお散歩に行きましたよ。1歳くらいまでは外出だけでも体力を使い、疲れるそうなので、心地良い疲れがあるとまた寝てくれることも。
それでも寝ないときは、割り切っておんぶしていました。離乳食も進んでいくと寝るようになる子もいるそうです(^-^)
すまいりぃ
全く一緒でビックリしました‼︎
うちもお風呂後はスムーズに寝てくれて、夜中2回授乳、その後は自分で寝入ってくれてたのが、
最近は毛布で遊んだり足をバタバタさせてみたり。
昼寝はトータル2時間半くらいです。なので、さえママさんのところも昼寝を少なくしても同じかな?
私は大泣きするまではほっといてます(^^)
うちの場合少しぐずるのは眠くなってきたサインなので、ぐずっても横で寝たふりしてます。
そうすると大抵はまた寝てくれますよ。たまに1時間近く足をバタバタやったりゴロゴロ横向いたりしてる時がありますが、大泣きしない限り私が先に寝ちゃいます(´ε` )笑
大泣きした時だけ、またおっぱいで落ち着かせて寝かせてます。
そういう時期なのかなーと思ってあまり気にしないようにしてます☻
-
深雪
コメントありがとうございます☆
はるがみ☆さんのお子さんも、同じような感じなんですね!
わたしも、しばらくほっとこうと思うのですが、なんか気になってしまって(笑
そういう時期もあるのかもしれませんね。わたしもあまり気にせずいきたいと思います♪
とはいえ、今日は寝てくれますように…(^ω^)笑- 11月21日
りの
私も悩んでて日中はなるべくお散歩行くようにしてます
やっぱり外の空気って大事です(>_<)
夜中はまだ起きますが少し良くなった気がします(*^^*)
-
深雪
コメントありがとうございます☆
やっぱりお散歩大事なんですね〜。
今すでに、寒くて散歩の回数が減っているのに、わたしは雪国に住んでいるので、雪が降ったらお散歩なんて出来ません(ー ー;)困りました…
とりあえず、室内でたくさん体遊ぼうと思います(^^;;- 11月21日
深雪
コメントありがとうございます☆
同じような時期があったと聞き、安心しました(*^^*)
そういえば、最近寒くなって、散歩に行く回数がかなり減りました。体力が余っているのでしょうか…
しばらく様子見てみたいと思います♪