
コメント

ぴーちゃん
全然大丈夫でしたよー!🙆♀️
陣痛タクシーとか登録したりして、出産までの準備は固めておきました👌
私は出産後も里帰りせず子育てしましたが、なんとかなるもんです。

退会ユーザー
父子家庭で育ったので里帰りする考えが最初からありません。
主人も出産後しばらく休暇取ってくれるし、あまり不安はないです。
なんとかなると思うしかない笑
-
ほんちゃん
お返事ありがとうございます😊
そうですね‼️もうなるようになると考えて、準備だけはしっかりしとこうと思います‼️- 6月30日

suu♡
1人目も2人目も里帰り無しでしたが
2人目の時は上の子の事が心配だったので不安がありましたが、
1人目の時は心配する要因が無かったので不安は全然なかったです!
なんとかなるよね〜ってかなんとかするしかないよね〜って感じでした😅
産後も里帰り無しでしたが寝不足でしんどいこともありましたが、それが普通だしみんなやってるんだし当たり前だよな〜という感じでした😊💦
-
ほんちゃん
お返事ありがとうございます😊
お二人とも里帰りされなかったんですね!尊敬します😭✨
なんとかなる‼️と思って乗り切ります!- 6月30日

サチコピ
私も三人とも里帰りせずに産んでますが、陣痛がきたときのことを考えるとそれだけが不安でしたね。田舎の方に住んでてタクシーも呼んでからしばらく待ちますし、主人は長距離トラックの仕事をしてて帰ってこない時もあるので、でも、主人はが予定日の2週間前ぐらいから仕事を調整して夜は家にいるようにしてくれたりで、三人とも運よく主人がいるときに出てきてくれました。ご実家はお近くですか?私は車で三時間のところなので、赤ちゃんが3ヶ月ぐらいになるまでは車で長距離移動をさせられないなと思ってなかなか帰れませんでした。産んでから、慣れない育児を日中一人ですることがやっぱり精神的にしんどくなるかもです。日中どなたか手伝ってくれる方がいらっしゃれば安心ですが。
-
ほんちゃん
お返事ありがとうございます😊
3人とも里帰りされなかったんですね‼️すごいです😭✨
実家は車で1時間半くらいなので、すごく遠いわけではないです!
実母もいざという時は駆けつけてくれるみたいですが、仕事もあれだろうし、どうかなと思っています。。
主人はすぐ近くで仕事をしているので、何とかなるかな⁉️と思います‼️
もう何とかなる‼️と思うしかないですよね!😱😱- 6月30日

退会ユーザー
私は両親がおらず、義実家も遠方の為、里帰りも援助も無く夫婦二人で育児をする予定です😊
でも全く不安は無いですよ😊
病院も遠いので、突然の陣痛や破水もイメージトレーニングしてパニックにならないように紙に書いてリビングに貼ってます笑
逆に頼るところが無いので、なるようにしかならない!と腹をくくりました😂
-
ほんちゃん
お返事ありがとうございます😊
わー!リビングに貼ったりなど素晴らしいですね😭✨
改めて私も頑張らなきゃと気合いが入りました‼️‼️- 6月30日
ほんちゃん
お返事ありがとうございます😊
陣痛タクシー登録されたんですね!やはり、いざという時に登録しておいたら良さそうですよね‼️
出産後も里帰りされなかったんですねー!すごいです😭✨