義理母からミルクを勧められストレス。母乳で育てたいが旦那も理解せず。体重増加や寝る時間改善で母乳育児を続けたいが、義理母の圧力に悩む。同じ経験の方、乗り越え方やアドバイスを求めています。
母乳で育てていますが、義理母からはミルクあげたら?としつこく言われます。旦那には何度も母乳で育てたいから応援してと言っていますが、旦那もミルク派で私の気持ちを理解してくれません。多分、義理母から早くミルクにしなさいと何度も言われてるからです。義理母からは母乳だと人にあずけられないでしょ。あなたも大変するよ。と言われます。大変な時期は過ぎて、今は直で母乳が飲めるようになって来たところと説明しても聞く耳をもってくれません。子供の体重も増え、寝る時間も長くなってきているため、尚更、母乳で育てたいと思い、旦那も義理母の事も無視していますが、たまに義実家に帰るとお経のように何度もミルクにしなさいと言われます。ストレスです。
同じような経験されてる方いますか?
どのように乗りきってますか?
また、どのように乗りきったら良いのか皆さんのご意見聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
- あや(7歳)
コメント
🐹
そもそもなぜ預けないといけないんですかねー?
母乳飲む期間なんて人生のうちのほんの少しなんだからせっかく出る母乳をやめてミルクにしてまで預ける意味がわからないんですが、、大変なのは分かりますがそれが子育てだと思うので子どもと一緒に頑張りたいので見守ってください。
と私ならハッキリ言います😂笑
ke
はーい!
私も長男のときからミルクにしろと言われてました!
それについては完全無視でしたけど😃そのうち言われなくなりました🤷♀️だってこの子を育てているのはあなた(義母)ではなく私ですけど…⁉️
義母自体、母乳が出ずミルク育児だったこともあったり、あやさんがおっしゃるように、母乳だと預けられなくなったりという理由で。
ちなみに預けられないことなんてなんにも大変ではありませんでしたよ😂
母乳が出るなら、母乳以外の選択はありませんのよね‼️定着してきているのならなおさらです😤
お義母さんに、母乳の利点をお伝えしてみてはいかがでしょう?
-
あや
ありがとうございます。
母乳の利点伝えても、あなたが大変するだけ。今のミルクは母乳と同じくらいの栄養があるんだから早くミルクに変えなさい。の一点張りでした😓- 6月30日
ばたこ
1人目を完母で育てました。
もしかしたらミルクにさせて、義母さん赤ちゃん預かりたいんじゃないかな?と思ってしまいました😅
私なら何度も言われる事はストレスですが、せっかく母乳が順調なのにミルクに変える事や、変えた事で預けなきゃいけなくなる事になった方がかなりのストレスなので説明しても分かってもらえないのならもう反論もせずに完母を貫きます!(笑)
-
あや
ありがとうございます。
貫くつもりですがさすがに義理母と旦那から何度も何度も言われると、自分の考え間違ってるのではと😓
ばたこさんの言われる通り、あずかりたいのかなと!- 6月30日
-
ばたこ
間違ってないですよ!
あまりにストレスなら母乳の出も悪くなっちゃうので、義母に会うのを控えるのも手だと思います。
旦那さんが完母を理解してくれて、義母に口出ししないように言ってくれるまで私と子供は行かないと旦那に言います。
聞く耳ない人は相手にするだけ無駄なので、関わらないのが1番です。
そうして我が家は義母と疎遠になりました(笑)うちは旦那からの提案でしたが(*^^*)- 6月30日
-
あや
良い旦那さんですね!
うちも旦那と話し合ってみます!- 6月30日
ふくふみ
たぶん義母さんミルクあげたいだけじゃないですかね🙄💦
お世話したいだけだろうし、理解する気もなさそう😓
-
あや
ありがとうございます。
あーなるほど!そこは考えつかなかったです!搾乳したのを義理母に飲ませて貰った事があるのですが😓- 6月30日
-
ふくふみ
たぶん、一時的にじゃなくって占領したいんだと思います😓
母乳だと匂いでお母さん認識するっていいますし😊
お互い譲れるところじゃないのでほっとくのが一番ですよ😃- 6月30日
-
あや
ほっときます!
しばらくは義家に行かない!って旦那に伝えました😓- 6月30日
めくま
うちは逆に、母乳が出なくてかわいそうね、と言われてカチンときました。
今は、母乳はかなり出るようにはなりましたが、自分の負担も大きく、ミルクや搾乳も並行した混合育児です。
私自身、夫や人に預ける事にも、そこまで抵抗はないし、絶対母乳でないと!とも思ってはいないので、母乳推進の産院の指導や母乳信仰の人からの、出るなら母乳!絶対母乳!というアドバイスはストレスで…。
ただ、子供のお母さんは私一人だけだし、子供にはお母さんが辛くなく笑っているのが一番だから、自分が良いと思うように育児はすすめよう!
と思って過ごしています。
-
あや
ありがとうございます。
絶体母乳は本当にストレスですね😓私も自分が良いと思う育児進めて行こう!って思いました!- 6月30日
とと
同じでした💦そのストレスわかります😭
娘はがっつきちゃんで哺乳瓶もミルクも嫌がらずだったので母乳で足りてる時はミルクにはしないです。と私からやんわり伝え、旦那もお母さんの頃とは育児の色々な部分が変わってるからいちいち口出すな!と言ってもらいました。
何度も言う時は、そーですねー😑って感じで聞き流していました笑
-
あや
ありがとうございます。同じかたがいて良かった😢
旦那から言ってもらえるようにもう一度話し合ってみます!- 6月30日
退会ユーザー
私だったら
預ける用事や予定はないし、母乳が足りているのだから母乳でいいじゃない
なにがダメなの?
と旦那を説得します
義理の母には子育てのことを言われる筋合いはないと思います
夫婦の子供ですからね
口を出されるとすごくストレスですよね。。辛いですね
説得してダメだったらもう完全無視です👍🏻
-
あや
ありがとうございます。凄くストレスです。何がダメなの?確かにそうですよね!何がダメなの?って次母乳の事言われたら使ってみます!
- 6月30日
ゆら
たまに預ける時の為にわざわざ手間のかかるミルクを普段からあげろなんて、超めんどくさいですね!!
昔はミルク推進してた時代もあったから、その時の人なんですかね?
今は国で母乳育児進めてるくらいだし、乳幼児突然死とかも母乳のが防げるみたいですよ。昔と今の育児は全く違うってことをまずわかってほしいですね💦
-
あや
ありがとうございます。
そーなんですね!お知恵ありがとうございます!母乳の魅力がまた一つ分かりました。さっそく旦那から理解してもらえるように話してみます!- 6月30日
こぉ
お義母さんはきっと預かりたいんでしょうね🙄
そんな事言われたらせっかく母乳で足りてるのにミルクに替える必要性がありません。預けないので心配いらないですよ~😌と言いますね。
ストレスは母乳の出を悪くするので酷い様なら旦那さんからひと言言ってもらった方が良いと思います😅
しかし、実母といい義理母といい、いちいち育児に口出ししないで欲しいですよね。貴方の子供じゃないですよ~って感じです😅
-
あや
ありがとうございます。
一時期出てた母乳がストレスで出なくなった事があり、産院でマッサージ受けてました。自分ではストレスで出なくなったと分からず😓助産師から言われ気づきました。
本当にそうです。口出しする加減を考えて欲しいです。- 6月30日
リエ
義母の中に「ミルクにしないと預けて貰えない」「私も孫にミルクあげたい」という気持ちもあるんだと思います…。旦那様も、義母の上部だけの言葉を鵜呑みにしてる感ありますね。完全スルーで良いと思いますが、ストレスは母乳に悪影響なので要注意です!
-
リエ
母乳について色々言ってくるのって、旦那様にとっては「収入」に文句言ってるようなものだそうです。旦那様にそれ説明して「収入の少ない貴方だと、今後苦労するから借り入れしなさい」て言われたらどう思うか懇々と教え込むとかですかね。
- 6月30日
-
あや
ありがとうございます。
鵜呑みにし過ぎるところが多々ありまして😓ストレスです。
収入に文句言ったことなかったのですが、その捉え方する人もいるんですね!うちのがそのタイプかな。。聞いてみます!- 6月30日
-
リエ
ネットで、ありましたよ😊母乳に口出しする旦那様への撃退方法。
- 6月30日
-
あや
見てみます!
- 6月30日
さぶまりん
初めまして😊
私も母乳シャーシー出るタイプだったので完母でいくつもりが義母さんにミルク飲ませるように言われました😅笑
ミルク代バカにならないし母乳詰まらせて乳腺炎
になるのも嫌だって説明したら、、、
搾乳機と粉ミルク勝手に買って来ちゃいました笑‼︎
でも完母のメリットちゃんと説明して
理解してもらいましたょ😉
こっちも根気強く頑張りましょ‼️
解決できるよう願ってます👏
-
あや
ありがとうございます。
根気強く頑張ります☺- 6月30日
なーちゃん
わたしは逆に母乳出なくて完ミだったので預かる預かるうるさかったですよ😅
それでいやいや預けたこともありますが、やっぱり自分の中で納得できなかったので預けるのやめました!
ミルクだったけど、預けないでも全く大変じゃなかったですよ☺️
そもそも子育てが大変なのは当たり前だし、こちらが頼んでも望んでもないことをやると言われても迷惑なだけですよね💧
わたしは何か言われる度に「ありがとうございます。必要があればこちら からお願いするので」と言ってました!
それでもうるさかったので「はーい」とだけ言って無視したり、「お母さん、今日それ言うの○回目ですよ😊わたしもさすがに1回言われたらわかりますからね😊」と言ってました!
わたしは旦那が義母にガツンと言えない人だったので自分ではっきり言うしかないと思ってました😂
-
あや
ありがとうございます。
ですよね。納得いくように子育てしたいので、私もガツンと言うようにします!旦那が強く言えないので、それでストレスためるより言ってスッキリした方がいいですよね!- 6月30日
🐹
もう保育園に預けるのが決まっているとかであれば別ですが🤔!!
あや
ありがとうございます。私もあずける話は一切していません。し、する気持ちもないです。ただ言われたのが仕事復帰は早めの方がいいよと言われました。仕事の事については旦那と話し合って1歳までは側で成長みたいし、旦那も2人目が欲しいから仕事復帰は子育てが落ち着いてからと決めていました。ので、そのむね伝えているのですが😓