
106万の壁に関する要件を満たすため、社会保険に加入する必要があります。収入が上がった場合、社会保険料も増える可能性があります。育児や仕事の負担を減らしたい場合、今後の選択肢を検討することが重要です。
106万の壁について。
(A) 1週間の所定労働時間が20時間以上であること
→21H位になるようにしてます。雇用保険に入っているため、20Hは働かなきゃいけないので。
(B) 雇用期間が継続して1年以上見込まれること
→勤続10年。現在産休期間中ですが、保育園決まり次第復帰予定、辞める予定は今のところありません。
(C) 月額賃金が8.8万円以上であること
→今までは8.4万円くらいでした。しかし今後時給上がり9.3万円くらいになります。(今まで年2回ボーナスありましたが、今後ボーナスがなくなり、その分時給が高くなりました)
(D) 学生でないこと
→違います。
(E) 常時500人を超える被保険者を使用する企業に勤めていること
→超えています。
今後全て満たす事になります。
Cの部分ですが、今まではボーナスがあり、ボーナス分は106万の壁に含まれないようなのでそれで130万以下に抑えればいいんだと思い、主人の社会保険に入ってました。
しかし、この度時給の改定があり、ボーナスがなくなる分月々の給料が上がります。
その結果8.8万円以上になるのです…
この場合、自分の会社の社会保険に加入しなければならないという事ですよね?
とりあえず毎日育児家事仕事大変で働く日数を減らしたくて、去年11月から主人の扶養内に入ったのに、今回このような事になり、また社会保険に加入するとなれば、その分引かれるお金も多くなり、たくさん働かなきゃいけないのかなと思っていて…
復帰はまだまだ先の話ですが、先行き不安です。
このような場合、どうするのがベストでしょうか?
詳しい方教えてください😭
- combimama(3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

HANA
社会保険の加入を希望しないならば、雇用保険は諦めて、所定労働時間を18時間程度にした方がいいと思います。
combimama
なるほど…どれか一つでも当てはまらなければ、旦那の社会保険に入ったままでいられるんですよね?
HANA
はい、そうだと思います!
(私の勤務先ではそういう説明がありました。)
働く日数を増やしたくないのであれば、20時間未満にした方がいいと思います。
会社側も20時間以上のシフトが組めなくなります。
21時間くらいの雇用契約のままだと、20時間は働かなくてはいけません。
これから、お子様の人数が増えるので、勤務時間がプレッシャーになりませんか???
手がかからなくなってから、また増やしてもらえばいいと思います。
combimama
なるほど…!
雇用保険に入ってた方がいいと会社側に言われ言われるがままにしてましたが、今回出産したら育休手当は雇用保険から出るので、入っててよかったーと思ってたんです。
でもHANAさんの仰る通り、勤務時間がプレッシャーになると思うんです…
勤務時間減らすのがベストになりそうですね💦
回答ありがとうございます😊
HANA
確かに雇用保険にもメリットはたくさんあります。
ただ、人手不足の勤務先の場合は、雇用保険に入ってもらうことで、週20時間以上のシフトを入れることが出来るので、雇用保険の良さを理由に加入を勧めることもあると思います。
雇用保険も魅力がありますが、新しく106万の壁が出来たので、雇用保険だけ入ることは出来なくなってしまいましたね…
生活が安定するまで、勤務時間を減らす方向でいいと思います♪
combimama
なるほどですねー!
なんか色々分かってきた気がします!
勤務時間減らすなら、どうせなら税金もかからない98万以下抑えて働いた方がいい気がしてきました😂
ほんと、こういうの苦手で困ります😢