
コメント

たまたーーーん
うちは夫が外国人なので参考にならないと思いますが、
産後金銭のことで喧嘩になり、私が離婚届取りに行きました(本気で離婚する気はなかったけど)
その時はとことん話し合いました!
そこからお互い大きなことを決める際は必ず話し合い、かつ結果をノートに書いてます。言った言わない、となるのが嫌なので💦
周りの友達の話聞いてもみんなそれなりに喧嘩しつつ、どこかで折り合いつけて仲良くやってるみたいですよー😉

れいれい
月一ぐらいで激しい喧嘩します笑
だいたいわたしの生理前でイライラしているときです。
離婚の話はしませんが。
これでも子供ができて減った方です笑
喧嘩をするたびに「あの人はああいう人やな」と諦めをつけていきだんだん小さなことでは怒らなくなります。
あとは、主人がわたしの激昂ぶりにビビってなるべく怒らせないようにしてくれます笑
-
うーたん
わかります。。
生理前はイライラするし、些細なことにもイラってします(`・∀・´)
でも、最近は諦めて落ち着いたんですね!わたしも見習いたいのですが、なかなか難しいです(ノ_・。)- 6月29日
-
れいれい
まずは言いたいことを一回飲み込んで見るだけでも喧嘩は回避できます。
夜子供が寝てから話し合うとか。
行事があるとバタバタするしやらないといけないこともたくさんあるから喧嘩が増えるのはしょうがないです!
うちの親も行事ごとなくてもよく喧嘩してます笑
でも普段は本当に気持ち悪いぐらい仲がいいです!
喧嘩のない穏やかな家庭がいつでもいいわけじゃないです。
喧嘩になったとしてもちゃんと夫婦で意見を言い合えるのもとても大切なことです。
お互いが本気です。
その家庭その家庭に合う幸せの形でいいと思いますよ!- 6月29日
-
うーたん
"言いたいことを飲み込む"って、本当に我慢が必要なことですよね!
もう言わないと気が済まない性格なので、その飲み込むってことが出来なくて、しかも態度に出てしまうので、よくないんですよね(;_;)
れいれいさんの大人な対応、それが夫婦でうまくいくコツというか、、。
この人はこういう人なんだと諦めることも肝心なんだと教えていただきました!ありがとうございます(*´3`*)- 6月30日

退会ユーザー
離婚危機まではいきませんが、小さな喧嘩ではなく、1週間口を聞かずたがいの部屋に籠っていた事はあります🙋♀️
私がやっていたのは、どんなに腹が立ってもご飯は2人分作る事です。初めは旦那も食べずに意地を張ってコンビニで買ったりしていましたが、そのうち冷蔵庫に入れた旦那の分をちゃんとチンして食べるようになりました🙌✨チンしてる音が聞こえると何かニヤニヤしちゃって、そのうち旦那の好きなおかずも作ったりしていると、向こうから謝りに来てくれることが増えました。
大事な話をする時は意見がどうしても合わずぶつかりますが、それでも旦那のことはちゃんと思ってるという証として作ってる感じもあります☺️
-
うーたん
腹が立ってるときって、旦那の分のごはん作るなんて絶対嫌!ってなりますが、そこはちゃんと作るの素晴らしいですね(`・∀・´)
今の生活を送れるのは旦那のおかげだし、ありがたいのですが、どうも他に許せない事があると、全部否定したくなるのです。。(^◇^;)
いけないですよね。。
頑張らないとです。。- 6月29日
-
退会ユーザー
めっちゃ腹たってますけどね!笑
ご飯作れるくらい私は旦那より心の余裕があるって自分に言い聞かせてます✨- 6月29日

あーこ
まだ結婚して8ヶ月くらいだからか、離婚危機のような喧嘩は結婚してからまだないですね😊
子供が産まれて私に余裕がなくなったら増えるだろうなーと思ってます( ̄▽ ̄;)
-
うーたん
そうですね!
子供が産まれると、本当に些細なことでイライラしたり、ホルモンバランスの乱れや、睡眠不足で時に新生児ごろは大ゲンカしましたよ(`・∀・´)
頑張って乗り切ってください♡- 6月29日
うーたん
わたしも、大ゲンカをしたあとに、一時期交換ノートをやって、思ってる事や、不満、直して欲しいことなどを書いてやりとりしてました。
冷静になれるし、相手の思いも分かるのでよかったのですが、、。面倒なのもあり、長くは続きませんでした( ノω-、)
みんなそれなりに喧嘩しますよね!
そんな毎回仲良く生活なんて出来ないです(`・∀・´)
どこかで折り合いつけて、頑張らないとです。。