
子供が産まれたら戸建てを購入したいが、予算に悩んでいる女性。建売り物件を検討中で、収入や支出、ローンの心配がある。ファイナンシャルプランナーに相談済。現在ローンの事前申請中。
こんばんは。
みなさん、おうちの購入のやりくりはどうされてますか?
私は地方在住ですが、子供が産まれれば、一戸建てを建てて住むのが当然のような風習の地域に住んでいます。
主人も私も実家は戸建です。
出来れば、戸建てで子育てがしたいので、購入を検討中です。
私の職場と主人の実家が徒歩5分のため、主人の実家の小学校区に家を探していますが、希望の小学校区は市内で駅近の部類に入ってしまうため、土地がとても高いです。(それでも駅まで徒歩20分はかかるのですが。)
予算は土地1500万円、建物1500万円の計3000万円でしたが、相談に行ったハウスメーカーで「希望の地域で1500万円の土地なんて狭小かクズみたいな土地だ。建物は40坪1500万円で建ててあげれるから、予算を3500万円に上げて2000万円の土地を探した方が良い。」と言われ、すごすご帰ってきました。
土地の仲介手数料等を考えると結局4000万円になってしまうので…
よくよく探してみると希望の地域は40坪で2000万円が相場でした。
注文住宅は諦めて、いくつか出ている建売を回ったのですが、
①2700万円の建売。会社から自転車で5分。しかし坂の上なので、帰りは自転車を引っ張って15分歩いて帰ってくる。バス停なし。照明や、シャッターなどもなし。小学校まで徒歩5分。
②3200万円の建売。会社から自転車で10分。平坦だが、河の近くで数年前の水害で床下30cm浸かった場所。小学校までが遠く、徒歩15分。
③3970万円の建売。会社まで自転車で5分。バス停まで徒歩3分。小学校まで徒歩8分。照明全部屋付き。カーテン、カーテンレールサービス有り。長期優良住宅。
現在、③の物件を検討しています。会社・主人宅まで近いのと、学童保育所が近く、子供がたくさんいる地域です。
①.②は日当たりが悪く、子育てが終わった世代がひっそりと住んでいる感じです。
③の物件は3970万円ですが、自社建築自社販売のため、仲介手数料が不要でその分頭金に出来ます。現在ある貯金800万円のうち600万円を頭金+諸費用にあてて、残り200万円を手元に取っておくつもりです。
諸費用を加えると4160万円になると言われており、600万円差し引くと3560万円です。
10年固定0.9%で、月々9万8千円です。
収入は主人、私共にそれぞれ税込年収約400万円ほどです。
主人
月収20万円+ボーナス10万円×3回
私
月収20万円+ボーナス30万円×2回
現在の支出
家賃
7万5千円
プロパンガス
夏場8000円 冬場2万円
電気
5000円
水道
4000円
食費
5万円(レジャー時の外食含む)
日用品
2万円(こども代含む)
携帯
1万6千円
ガソリン
2台で1万円
主人小遣い
4万円(昼食代含む)
生命保険
6000円
計24万6千円です。
私が育休中なので現在、赤字です。
主人のお給料だけで生活出来ていません。
私の職場復帰まであと1年ありますが、貯金残り200万円を切り崩し、保険や税金等も払っていきたいと思っています。
うちの住宅購入計画は甘いでしょうか。
ローンもこれからの教育費を考えると不安です。
子供ももう1人欲しいです。
私が復帰したら、やっていけないことはないと思うのですが、余裕はなくて旅行も連れていってあげれないんじゃ…?と不安で不安で仕方ないです。
主人の給料が今後あまり昇級が期待出来ないのです。もしかしたら、ボーナスカットもありうるかも…
けれど、家賃+プロパンガスで10万円近いお金を払っているのも、勿体無いと思っています。
ファイナンシャルプランナーの方に相談したら、世帯年収で考えると3500万円の住宅ローンはそれほど圧迫しない。家賃、ガス代でかなり出費しているのと、利息の低いこの時期に購入がオススメ。と言われております。
現在、ローンの事前申請をしており、ローンが通るとわかれば、話を進めていきたいと思っています。
とても長い文になってしまいましたが、みなさんが住宅を購入された時、その後の家計の状況など教えていただけたらと思います。
- 旅行
- 貯金
- 教育
- 育休
- 生命保険
- 住宅ローン
- 自転車
- 保育
- 子育て
- 戸建て
- 学童
- 小学校
- 生活
- お金
- バス
- 体
- 年収
- レジャー
- パン
- 会社
- 教育費
- 職場
- 食費
- 学童保育
- 申請
- 保育所
- 職場復帰
- 外食
- 家賃
- 復帰
- 給料
- ファイナンシャルプランナー
- ボーナス
- 主人
- 赤字
- もやしくま(10歳)
コメント

りこmam
こんばんは。
うちも、もやしくまさんの③の物件に近い感じで購入しましま。金額も、サービスも全く一緒です、土地が結構狭いですが(泣)。
育休中とのことで、今は赤字かもしれませんが、復帰すれば生活出来ると思いますよ。
あと、太陽光をつけて、オール電化なので、かなり光熱費は助かっています。
うちもそれほど裕福でもないし、将来不安でしたが、家は買って良かったなとは思います。欲を言えば、注文でもっといい家に住みたかったですけど…。
因みに、主人の給料、月29万(ボーナス40)、私、月15万(ボーナスまだなし)。主人の給料で生活やりくりして、私の給料で、ローン7万5,000円、ボーナス(今はないですが、ボーナス貰ったら)15万円を支払い、残りは貯金です。主人のボーナスで、旅行に行ったり、子供の貯金に回したりしてます。
貯金があまりなかったため、頭金は200しか払えませんでした。
参考になれば嬉しいです。

♡JILL♡
うちも4千万程の物件で、小学校まで徒歩8分程、長期優良住宅、注文住宅だったので、オプションのサービスとかはほとんどなかったです(((^^;)
頭金は800万用意しました。
マイホームを建てる前は、家賃と駐車場で12万程かかるマンションに住んでいましたが、借り上げ社宅だったので、実費は5万程でした。
住宅ローンは85000円なので支払う金額は増えましたが、旅行は毎年20万くらいで、沖縄とかディズニーに行ってますし、近場であればUSJとか毎月お出かけもしてますし、外食も週1で行きます。
世帯収入は同じくらいかうちの方が少ないくらいだと思います。
貯金は年間200万くらいしてます。
マイホームを購入してから、住宅ローンの繰上返済を200万しました。
貯金は600万程ありますが、二人目も生まれますし、私が専業主婦なので、手元に置いてますが、住宅ローン減税が終われば、まとめて繰上返済するつもりです。
うちは主人が40歳なので、下の子が幼稚園に入ったら、主人の扶養の範囲内で働いて、小学校に上がれば、できれば正社員で私も働いて、教育費と老後の貯金の為に備えようと思ってます!
もやしくまさんが育休中の時だけ大変ですが、貯金だけ備えておけば全然問題はないと思います(*^^*)
-
もやしくま
すすすすごいですね!!
年間200万円貯金で、繰上げ返済まで…
やりくり術をぜひご伝授いただきたいです(^-^)
そしてお子さん、複数人いらっしゃるようなのに、すごい…
賃貸派の主人がいたく気に入った物件なので、頑張ってみたいと思います!(ローンが通れば笑)- 11月21日
-
♡JILL♡
やりくりは特にしてない気がします(((^^;)
毎月の支出は、
電気代1万オール電化
水道3500
食費45000
日用品5000
教育費8000
通信費16000スマホ2台+ネット+固定電話
ガソリン8000
主人小遣い4万
保険は会社のグループ保険なので、給与天引きです。
貯金は毎月5~10万くらいですが、ボーナスが年間で手取り150万あります。
ボーナスの支出は、
固定資産税10万
車税金5万
車保険5万
車検5万
旅行代20万
主人小遣い15万
残りの90万を貯金してます。
住宅ローン減税で10年間は所得税が20万程還ってきますし、住民税も安くなってますし、保険も配当で年間5万以上還ってくるので、それも貯金してます(*^^*)
ローンは固定でお考えのようですが、フラット35Sはどうですか?
うちは、フラット35Sの金利が下がる前だったので、変動0.775%で契約しました(;_;)
ローンが無事に通ればいいですね♪- 11月22日
-
もやしくま
いえいえ!
素晴らしいですよー!!
年間150万円のボーナスは羨ましいです(^-^)
うちと同じくらいの世帯年収ということで、それだけ貯金されているとは…
自分のやりくりの仕方が悪かったのだなと反省です。。。
まだローンの返事はまだですが、これを気にしっかりメリハリある管理をせねば!と実感しました(^◇^;)
フラット35sは現在の固定金利よりやはり金利が高いので、ちょっと諦めました。。。
10年固定でも、10年後の優遇金利が1.6%とのことなので、とりあえず10年固定にして、借り換えするか優遇金利で行くか、検討しようかと思っています。- 11月23日

ぽむぽむさん
ガスがプロパンなのが痛いですね!今ご検討されている物件もプロパンですか?
-
もやしくま
そうなんです。
無知でした…
こんなにプロパンガスが高いとは…
主人が深夜に帰ってくるので、お風呂を沸かし直しているのが、やはりガス代がかさむ要因だと思っています。
主人はシャワー派ですが、浴室暖房もなく、部屋の1番北側にあるので極寒で冬は湯船に浸かっています。
検討している物件は都市ガスです。
恐らくプロパンガスの半額くらいだと思いますが、浴室暖房もあり、保温が効くお風呂なので、主人がシャワー派に戻ればかなり今より安くなるのではないかと思っています。- 11月21日
もやしくま
ありがとうございます!
私もお金があれば注文が良かったです笑
ご主人のお給料でやりくりされてるんですね。
お子さんのために貯金されたり、旅行にも行かれてるんですね!
私もやれないはずはないですね!
頑張ります!