
息子の発達について不安があります。周りと比べて成長が遅いようで心配です。
息子の発達が不安です。
不安要素書いていくので、これって普通なのか判断してほしいです😭
・言葉が遅い(これは言語発達の先生に相談して、個人差とのことだったのでそこまで気にしてませんがやっぱりちょっと心配)
・1人でご飯を食べない(食べさせてもらわないとあまり食べてくれません。お腹空いたってタイミングもよくわかりません。食べさせてあげないとずっと食べません)
・お肉、野菜を全く食べない(ごはんやパンだけ。夕飯はほぼふりかけご飯や混ぜご飯しか食べない)
・外は手を繋いで歩きたがらない。私の姿が見えなくなっても探そうとせずひとりでずんずんと歩いていく。
最近の1番の悩みはご飯を食べないことです。
食に興味ないのような、食べないとずっと食べなくても平気です(ご飯の時間に私が食べさせてやっと食べる感じです)
お菓子はめちゃくちゃ食べたがります。
食が偏ってるせいか、舌に地図状舌がよくできてます。
周りの友達の子はもっとちゃんとしてる、うちの子は全然成長してない。と日々焦り、心配してます。
主人は仕事でほとんど家にいないし、ほとんど2人で過ごしてます。
一対一だと、余計にご飯の時間にイライラして
「なんでちゃんと食べないの!!!」と怒ってしまう事もあります。
来年から幼稚園に通う予定なので、それも焦り始めてる原因のひとつです。
まず、ひとりでお弁当なんて絶対食べれない。
これって普通なんですか?
- fuuu(9歳)
コメント

咲や
うちの息子も偏食ですが、児童館とかで他の子と一緒にご飯食べる機会は無いでしょうか?
そういうのに刺激を受けて食べるパターンと、うちの息子みたいに気が散って食べないパターンの二種類います😂
お肉、野菜はお好み焼きでもダメですか?
パンなら食べるなら総菜パンやサンドイッチもありかと思います😅
甘くないパウンドケーキ、ケークサレをおやつに出して肉や野菜を食べさせるのも手だと思いますよ😁

あーか
同じ学年の子がいます(・ω・)/
今プレに通ってますが、他の子も見た感じ、fumiさんのお子さんは普通というより、少し遅れ気味なのかなと思いますが、イヤイヤ期でもあるこの時期ですし、個人差でもあるようにも思います。
食に興味ない子っていますもんね(´xωx`)
幼稚園などで他の子を見てできるようになるっていうのもよくありますよ!
-
fuuu
お返事ありがとうございます!イヤイヤ期もかなりきてます😂食べてくれないと栄養が、、と心配になってしまって余計に他の子と比べてしまいます😭
来年幼稚園なのですが、1月生まれなので他の子より少しブランクがあるのも不安要素です(笑)- 6月30日

ゆう
言葉は同じような年代の子供と遊んだりする様になれば、どんどん吸収すると思います😊!
食事に興味が無い子なのかな?と思います😂(お菓子は別ですよ!)
0歳から保育園に通ってましたが、
結構そういう事多かったです!
家では、4歳でも進んで食べず、食べさせてる…と聞く事多かったです!
ワンオペ育児だと不安や心配事も多くなりますよね😭
適度に休憩や息抜きもして下さいね😊✨
-
fuuu
4歳でもそうゆう子もいるんですね💦やっぱり食事の量も個人差あるんでしょうか💦
少し安心しました!😵❤️
主人に相談しても「そのうちなんとかなるよ〜」って役に立たないので(笑)- 6月30日
-
ゆう
あまり進んで食べないー!と言っていた友達の子はやはり量も少なく…ご飯を少ししか食べないのに、食べ終わった直後お菓子をねだる…と言ってました💦出来ればご飯を〜と言っていたのですが、その子の家は大きくなれば嫌でも食べるから小さい頃は好きなのを食べさせる!という方針みたいです😊
男の人は相談してもあまり頼りにならないですよねー😵- 6月30日
-
fuuu
うちもそんな感じです😫旦那も小さい頃はお菓子ばっかりたべてたよーと義理母に言われますが、虫歯も怖いし、何よりちゃんと栄養つけてほしくて😭
でもそれで気張ってしまって、ご飯の時間を楽しく過ごせないのはだめですね!
少し諦めて(笑)、見守ろうと思います!- 7月1日

きみのすけ
言葉はうちの子もおそいです。
3月生まれで春から幼稚園へ通い出してから2語が出てきました。ただ環境からなのか?ぽんぽん言葉は出てきてます、会話は通じるときと通じないときとって感じです。(今園の発達相談員さんと話をする日程を調整してます。)
ごはんの件は姉のこどもも食べさせてもらうタイプでした、ただ果物やお菓子は食べたがります。
お菓子をめちゃくちゃたべるってことはお菓子を食べてお腹いっぱいだったりするのが大きいのでは?
うちの子もそりゃお菓子は好きだし沢山欲しがるけどおやつのじかんにこれだけって決めてなるべくごはんに影響内容にと考えてます。それでもごはんを食べなければそれはそれで仕方ないかなって考えてます。
-
fuuu
お菓子はおせんべいとか食べるので、結構お腹にたまりやすいものですよね😵💦
ほしい!って泣かれた時にあげてしまってるので、うちも時間決めてあげてみます!!- 6月30日

はじめてのママリ🔰
言葉に関しては私の息子もまだまだしゃべれてない時期でした😅最近単語が出始めたかなの時期です☺️
ご飯に関しては食べムラがある時期なので好きなものを好きなだけの時期なのではと思います☺️私の子でも最近遊び食いが始まったぐらいです🎵
答えになってなくてごめんなさい🙇こんな息子もいるから大丈夫と思ってほしくて🙇
-
fuuu
うちもなんとなく伝わる単語がちらっ?と出てくる程度です💦ご飯を食べてても遊びたがってまともに椅子に座ってません😭個人差もやっぱりありますよね、、子育てって難しいですね😂(笑)
- 6月30日

退会ユーザー
ご参考までに。
2歳4ヶ月になる息子が療育へ通ってます。
息子も言葉はゆっくりですが、ここ最近言葉のバケツがいっぱいになったようで、溢れ出してます。歌ったり、二語話すようになってますが、個人差もあるので…。
療育へ通うまでは、なかなか1人で食べてくれませんでしたが行くようになって、給食の時間もあるせいか、家でもパクパク1人で食べるようになりました。息子は、食欲旺盛なので参考にならないかもしれないです…。
食欲旺盛なのもあり、好き嫌いがないです。
手を繋いで歩こうとすると、振り払って歩いて行きます。スーパーへ行くと興奮して走り回るので、追いかける方が大変です(;_;)
周りと比べると心配ですよね。
ウチも仕事で主人がほぼ居ないので、2人で不安に押しつぶされそうでした。
-
fuuu
子供と2人だと私がしっかりしなきゃ、、って力んでしまって、ついきつくなってしまう事もあります😂パパにいてほしい事もたくさんありますよね💦
手を振り払ってひとりですたすた歩かれると危ないからベビーカーもよく乗りますが歩かせた方がいいんでしょうか?😫- 6月30日
-
退会ユーザー
2人きりだとそうなりますよね(;_;)
私も療育通うようになるまで、私が頑張って沢山話しかけたり、遊んだりしなきゃと思ってました…。
ちょっと前までベビーカーに乗ってくれていたんですが、最近乗せようとすると嫌がって反り返っちゃうので、仕方なく歩かせてます(;_;)
乗ってくれるうちは、乗せても良いと思います^ ^スーパーを走り回るので、なるべく療育に通っている時間に1人で買い物するようにしてます。- 6月30日
-
fuuu
ありがとうございます!
乗ってくれるのはいいんですけど、下ろすと高確率で抱っこ!抱っこ!になるのできちんと歩かせたほうがまだいいのかも?と思ってましたが、やっぱり周りの環境が変わると自然にできるものなんですかね😂
とりあえず今は練習期間って感じ気を楽にして来年の幼稚園に期待します😭💦- 7月1日
fuuu
お返事ありがとうございます🙏
近くの支援センターで1度だけ食べたことありますが、確かにいつもよりは食べてたかも?って感じだったのでまた行ってみたいと思います!!
お好み焼きはやった事なかったです!旦那も好きなので今度やってみます!!