※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

小学2年生の娘が友達と遊ぶ約束ができず、遊び方に不安を感じています。学童の制約や自転車の不安から、他の子供たちとの遊び方が異なることに悩んでいます。親としての考えや地域の状況について意見を伺いたいです。

お友達と遊ぶの
どこまで自由にしてますか?
小学2年の女の子です。
共働きなので、夏休み期間も学童に通っています。
特に仲の良い子達が別のクラスで
行き来する事も禁止らしく
合同遊びか行き帰りの時間が被らないと会うことが無いそうで、お友達と直接、休日等に遊ぶ約束ができないみたいです。
学童で約束してきてくれたら連絡先を知っているお友達なら
連絡する事も可能ですが
そもそも約束出来ない状況…

他の子達は学童で休日の約束をしたり
突然訪問で遊びに行ったりしているみたいなんで(基本自転車)
うちの子も遊びに行きたいと言うのですが

うちの子は自転車がまだ不慣れで公道を走らせるのはちょっと…と思っています。
他の子達を見ていても乗りこなしてはいます。小2だとかなり危険な運転をしているので気になります。
本人は歩いて行くから大丈夫と言ってますが
この灼熱の中歩いてお友達の家まで1人で(10分〜15分程度)行って居なかったり予定があったりしたら帰ってくる。
もしくはお友達の家をはしご…
1人でウロウロさせるのも不安ですし、親が突然訪問に付いて行くのも何か違うかなと思うし…
GPSは持たせてますが遊ぶ場所がAちゃんの家→公園→駄菓子屋→Bちゃんの家→Cちゃんの家
等コロコロ変わるのも心配…
突然訪問でお友達の家にご迷惑で無いかも心配…

昔なら連絡網があって固定電話で
今日遊べる〜?と電話してましたし
お家にお邪魔する時はお菓子とか持たせてもらってましたよね?
時代が変わり連絡先を知らないお友達も多々…
連絡先を知っていても
子供が遊びたいと言ってるんですけど、行けますか??
と連絡するのは親…
親も仕事してるから放任主義のお家が増えているのでしょか?
これが普通?
地元に住んでるので地域柄といよりか
時代の流れなのか
私が遊んでいた友達の雰囲気と
子供の友達の雰囲気が違うのか…

皆さんのご家庭事情を伺いたいです。


コメント

りた

近所の子は適当に外で遊んだり、家に行き来させたり自由にさせてます!
遠い子はお母さん同士が連絡をとりどちらかの家で遊ぶことが多いです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    近所といのは同じ住宅エリアに住んでいるくらいの距離ですか?
    うちは同じエリアにお友達は住んでいないので遊ぶ機会が無いんですかね?🥺
    やっぱ親同士が連絡取る感じですよね〜
    ここに投稿した後
    子供が遊びたい!
    って言ったお友達のお母さんに連絡とりました😂

    • 8月3日
  • りた

    りた

    そうです!歩いてすぐいける!登校班同じとかそのくらいの距離の近所です🙂


    早く携帯持たせて子供達同士で全部決めてもらえればいいんですけどね😂

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

2年まで自転車で道路とか走らせた事なかったです。自転車は乗れたのですが、サイズ大きくすると乗れなくなり、最初からやり直しで、、、暫くして乗れるようになりました。

トラウマ押し付けみたいになるのでしょうが、事故動画をよく見せてて少しでも判断が間違うと、交通ルール守らないとこうなるんだよと教えてます。

初めは道路に出なければいいかーと思いましたが、まぁ子供達は親の目盗んでいろんな所行きますね。GPS確認してると、、、

でも子供の話を聞いてると、自分では走れない道、細いところなどは怖いみたいでそういう時は自転車押してたり、なるべく広い道使ってると話してくれます。
本当は親が最初はついて並んで走るべきなのかもしれないのですが、、、車に慣れすぎて自転車怖くて、、。私が、、、
周りの友達が世話好きなのでちょっと助かってます。

無理に走らない。
走れなさそうなら降りて自転車押して歩く。って教えてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    教訓大事ですよね🤔
    めっちゃ危ない場面だったり
    他人に迷惑かけたり叩いたりしたるのに
    やさしーく注意してる親御さんを見かけて
    別の場面で強く言ってるのかもしれませんが、また同じことしちゃわないのかな?
    って思ってたので、この方法は凄く良いと思いました。

    お友達がいこーっ!
    って言ったら行っちゃうとかもありますよね…

    よく出来たお子さん🥹
    周りのお友達も良い子たちなんでしょうね
    うちの子にそれだけの危機管理能力があるかどうか…😂

    小学生にもなると関わる人数が増えるので
    勝手に家に上がろうとする子や
    言葉遣いがかなりきつい子等
    色々居て子供達だけの付き合いも増えるので考えさせられます🫠

    • 8月3日