
自営業の方がふるさと納税を利用できるか、確定申告時に何か必要か、限度額は夫婦子1人で調べることができます。高校生欄は無視してください。
主人が自営業はじめ税金の多さに困って
ふるさと納税を利用してみようと思ってます。
いまいちよくわからなくて詳しい方にお聞きしたいのですが
ワントップは自営業だと出来ないのでしょうか?
確定申告の際に何か記入したり提出する感じですか?
あと限度額を調べたいのですが夫婦2人と1歳の子1人です。
私は働いてません。
一覧でみて夫婦子1人の欄でしょうか?
高校生とか書いてあってよくわかりません(T^T)
よろしくお願いします!!
- ママり
コメント

まむ
自営業はワンストップ使えません。ワンストップ可能なのは、確定申告しないサラリーマンとかです。
お子さんは1歳ですので、計算上加味する必要はありませんので、夫婦の欄です。
まむ
余計な御世話かもしれませんが、税金多いのであれば、ふるさと納税もですが、①小規模企業共済 ②確定拠出年金を検討されるといいと思います。ふるさと納税よりはるかに節税効果あります。
ママり
詳しくありがとうございます!
ワンストップは使えないのですね!
そのふたつも節税にいいのですね!
知りませんでした!
さっそく調べてみます!
せっかく稼いでくれたのに
次から次に税金ばかりでお金が出ていって・・・(T^T)💦
まむ
サラリーマンだと分割で支払えるものが、個人事業だと一気に来ますもんね(^_^;)
確定申告は、寄付金控除の欄に金額を書くのと、市町村から発行される紙を添付するだけです。
あと、所得次第ですが、それなりの所得があるなら法人成りした方が税負担少なくなることもありますので、追々検討してもいいと思います。