

●
今から通っても、休学とかしないといけなくなりませんか❓😰
准看護学校と言っても、結構ハードですし、育児して学校行って、となると時間無いと思いますよ〜
赤ちゃんは誰が看てる予定ですか❓😰
いろいろ考えると、通えるようになるのは早くて来年再来年とかになっちゃいそうな気もしますが😰

ごまだんご
准看護師制度は今後廃止されるので、正看護師はいかがですか?
ただ、実習など休むと受験資格とれないので、ある程度お子さんの世話を頼める人がいないと厳しいかと。
看護師ですが、二度と学生には戻りたくない位、厳しい環境です。

®️irila
看護学校行ってたとき、3ヶ月のお子さんがいるママがいました!
実習中はずっと実母か義母に来てもらって家事などしてもらってると言ってました。そしてそれでも睡眠時間は2時間くらいよ〜〜と毎日しんどそうでした。
育児しながら実習はほんとにしんどすぎるので、誰かの手厚いサポートさえあれば産後いつてもいいのでは?
そして准看護師は行く意味ないと思います😓

ぴ
今年、准看資格を取りました。
私は取ってから結婚、妊娠しましたが、
小さいお子さんが居られる方は、1年目は座学、校内の演習がほとんどで、それでも記録、課題があり、大変そうでした。
2年目になると、実習が始まり、実家で暮らしで家事をしない私でも平日は3.4時間睡眠の日が殆どでした。お子さん居られる方はもっと大変だったとおもいます😭
学校が厳しかったのと、要領がわるかったのもあるとおもいますが😓
お子さんのお迎えや、風邪のときに見てくれる方など、理解や協力が無いと大変だとおもいます
やめて行かれる方もいました😱

もも
私は看護大学に4年通い、今年看護師免許を取りました!
同じ学年にお子さんがいるママさん2、3人いましたが、実母にお世話になってると言ってました😊
お子さんがいても誰かサポートしてくれる人がいるなら通えるかもしれませんが、サポートなしでは厳しいと思います。
看護では必ず実習があるので、妊娠中では多分断られてしまうと思いますし、仮に行けたとしても実習中は常に寝不足でとても辛かったです(>_<)
それに今からは准看よりも正看の方がいいと思います。
母から聞いた話ですが、50代の准看の方が正看取りに行くくらいです(>_<)

ままり
見なさんありがとうございます。
もっと考えてみます。
コメント