※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
      soeri
子育て・グッズ

赤ちゃんの検診を優先し、周囲の理解を求める女性。虐待の過去に苦しむ中、育児に不安を感じつつも、助産師の言葉に勇気をもらう。

一ヶ月前の事です。
NICUに入っていた子供が退院してまだわずかな日数しかたってないある日。
義父 母の弟 妹夫妻が 赤ちゃんの顔みに集まる話が出てました。
私は帝王切開した傷も体力も回復していない状態。
子供も退院したばかり。
平日いない旦那。母子生活が基本ベースになるこれからの生活。
どう1日を過ごしていこうかと考えてる中、せめて母子の一ヶ月検診が終わるまでと思い 義母に一ヶ月検診終わってから…と自分なりに丁重にお断りしました。
そして旦那からLINEでかぁちゃんがいっていたという 子供の事ばかりで周りが見えてない。
という事。
この理由は 子供の事ばかりで周りが見えていない という事になりますか?
私の自分勝手なわがままなんでしょうか。
まずは母子の基本生活 体 これを優先しなければこういう事を言われずにすんだのでしょうか。

後 もう一つは
虐待され育ちました。
私をさんざん殴ってきた手で触って欲しくも抱いて欲しくないと思い 退院後、見せはしましたがその時寝ていた為、寝ているからという理由で抱かせませんでした。
抱かせなかった事に対して義母が私の実家に謝りにいったそうです。
そのことも旦那からのLINEで知りました。 父 継母からは、義母が家に謝りに来たよ と連絡もなかったので 正直旦那からのLINEで知るまでは 知りもしなかったです。
そして、利用されてるみたいだ と言っていたという事も。
ショックな事を知らない所で言われていて 今だに引きずってます…

産後ケアも今日の夕方で終わります。
また1日が始まる…
こんなにリラックスした我が子をみるの久しぶりな気がします。
穏やかに常にいたいのですが それが1番だとわかってますが…
顔だけ笑って我が子と接してましたが 気持ちって伝わると助産師さんに言われ ハッとしました。
押し殺そうとしてせめて顔だけは笑顔で子供に接していたので…
また今日の夜から休ませてもらった分頑張らなきゃ。

コメント

ひなママ

優先順位なんて
1、赤ちゃん
2、母体
3、その他
だと思います。
赤ちゃんとお母さんがまだペース掴めてない状態で
大人数で集まろうなんて…
断って当然かと思います。

でも生まれたばかりの顔と
1ヶ月経った時の赤ちゃんの顔もまた違うことは確かなので周りの気持ちも分かりますが…
少人数で短時間、旦那さんいる時とか出来ないですかね?>_<

  • ひなママ

    ひなママ

    あ、あと、
    お母さん頑張りすぎないでくださいね(T-T)
    両実家の問題とかあって難しいと思いますが…
    息抜き出来るよう旦那さんに協力を仰ぎましょう!

    あ、ちなみに私も寝ていたら抱っこは断って当たり前だと思います!
    というか、寝ているのに抱っこしたがるのも遠慮してよ!って思います!

    • 6月29日
  •       soeri

    soeri

    私からしたら 産後まもない身体を気を使ってくれず
    断ったら 子供の事ばかりで周りが見えてない 言われて
    言われる筋合いない…!!

    • 6月29日