
生後6ヶ月からのネントレは遅いですか?夜泣きがひどくて困っています。ネントレに挑戦しても成功したことがなく、背中が痛くてきついです。アドバイスをお願いします。
生後6ヶ月からネントレって遅いですか?
最近また夜泣きがひどくて旦那も私もヘトヘトです(笑)
今日ネントレさせようと思い、
抱っこせずに泣いても少し放置して
3分経ったら抱っこしましたが、火がついたように泣いてしまい結局ミルクをあげて寝かすしか無かったです、、、
何度かネントレに挑戦してるんですが、
成功したことがないです
泣かせるネントレだと、寝返りをうってベットから落ちてしまう可能性があるので、泣かせないネントレの方法にしようと思いましたが、結局抱っこされてないから大泣きでした、、、。
毎日寝かせるのに30分以上抱っこして寝かせてるので、
背中が痛くてきついです😭昼寝もこのやりかたです
アドバイスをいただきたいです、、、
- のんなん(7歳)
コメント

aona
ミルクで寝るならそれでいいと思います。

退会ユーザー
腹をくくって、これでもかというぐらい泣かせました(´;ω;`)
最長4時間泣かせました(´;ω;`)
とは言っても娘はおっぱい星人で、10ヶ月になっても添い乳で寝かすしかできなくて、
2時間起きに起きるようになってきたからです(´;ω;`)
4日目ぐらいからトントンで寝るようになりました(´;ω;`)!
6ヶ月で4時間泣かせるのは正直どうかわかりませんが、とことん泣かせていい気がします(´;ω;`)
-
のんなん
4時間😱😱
そんなに泣いてられる体力がすごいですね(笑)
うたは木造のアパートなので
あまり泣いてると近所迷惑になりそうで😭
明日少し泣かせて寝かせてみます、、- 6月28日
-
退会ユーザー
泣きに親が負けてミルクあげちゃうと
泣いたらミルクくれる!っていう知恵ついちゃいますもんね(´;ω;`)
あとは泣かせるんじゃなくて、オルゴールとか鳴らしながら、寝る前にゴロンしながら一緒に絵本とかお歌歌って、気持ちよくさせてから寝かせるっていう方法もあるよと教わりました! 今までと違うやり方がネントレに入りやすいらしいです❗️- 6月28日

さっち
上の子の時にネントレやってみましたが、無理でした💦日本の家庭だとなかなか難しいって話もありますよね💦
結局私は腕枕で寝かせることに落ち着きました‼️泣いてもオッパイはあげず、夜間断乳と並行してやってみたので、一歳過ぎてからですが…
-
のんなん
あ、そうなんですね!💦
今のうちにネントレさせないといけないのかと思ってましたが、割とまだまだ平気なんですかね、、、?
もう少しだけ今のままで様子見たいと思います、、、- 6月28日

ことり
きっと上手く行くかどうかも個性だと思います。うちも寝かしつけは、赤ちゃんの時は大変。自転車に乗せてようやく寝ました。
成長してから分かりましたが、
かなりの趣味熱中子どもで、
没頭してる時はお腹も減らない、
面白い事があるから寝たくない。
それでいろいろ手先が器用になったり、
勉強も熱中するので、
これも個性だなと思いました❣️
-
のんなん
なるほど!
私の母が、普通トントンしてたら寝るもんだけどね、と言っていたので、うちの子が変とゆうか、他の子と違いすぎるのかと思ってました、、、- 6月28日
-
ことり
今は小学生ですが、
目を閉じて寝息をたてたら、私が創作の話をしてあげていて、
創作の話の主人公たちが、暗唱や掛け算をはじめたりするとすぐ寝ます。笑
暗唱や掛け算も覚え一石二鳥です。
今は百人一首に取り掛かっています。
言葉がわかる2〜3歳あたりから有効だと思います。- 6月29日

京
眠くなる時間帯までにお風呂や授乳を済ませてお布団に入れて添い寝でお話しするようにしてました😊お話しすると興奮してしまう場合はもう寝るね!おやすみ!と言って添い寝して寝たふりしてました!!
そのうちお布団で身体が温められて寝ていきました😂
向き不向きがあるかもしれませんが、私はこのやり方がしっくりきましたし、楽でした😊

hiro
携帯電話でディズニーのオルゴールを小さな音で流しながら寝かせてみてはどうですか?
そしてお昼寝の時も鳴らしながら寝かせてみてはどうですか?
わたしは、2ヵ月なる前位からベビーベットに設置できるメリーゴーランドのオルゴールや、携帯電話で鳴らしながら一人で寝かせてました。
今では19時半~20時の間にベットに連れていくと5分位でセルフねんねしてくれます。
お昼寝は、なぜか添い寝で私が歌を歌わないとダメですが・・😥

みかん
ネントレ無理ですよね😭
私も今同じ悩みです💦
添い乳でしか寝ないのですが、乳首痛くて、ネントレしてみたんですが、ギャン泣きに耐えきれませんでした😂
6ヶ月から使えるおしゃぶりで寝るようになったので、なんとかそれでいけないかなーと試行錯誤してます・・・

ゆんちゃん
うちの子も寝ない子です〜😂
周りの子の話を聞くと、なんでうちだけ…とも思います😂
泣いて暴れると抱っこすらしづらいので、抱っこ紐にINしてひたすら揺らしてお尻ボンボンしてます!ウトウトしてきたら、立ったままササっと抱っこ紐から出して肩に顎を乗せるような抱っこにしてまたボンボン!ゆっくりしゃがんで背中さすりながら置く!っていうのをやってます😂たまに失敗しますが、これが一番早くて自分の睡眠確保できます!(笑)
最近は寝返りも出来るようになったので、部屋を豆電球だけにして、布団に一緒にゴロゴロして体力使わせて疲れさせてます(笑)短いと30分、長いと2時間くらいゴロゴロ遊ぶことになりますが(笑)たまーに疲れてうつ伏せでコロッと寝てくれるようになりました!
疲れてからだと、抱っこ紐時間も短くなるのでおススメです☺️
のんなん
最近歯が生えてきたので、ミルク飲ませながら寝かせると虫歯のリスクが高くなると歯科衛生士の友達から言われたので、できるだけミルクを寝る直前には飲ませたくないんです
aona
うちの娘もそのくらいのとき生えてましたが、飲ませて寝かせてましたよ!1歳2ヶ月で、ちょうど今日保育園で歯科検診がありましたが虫歯はなしでした。
まぁミルクをどうしても飲ませたくないなら抱っこで頑張るしかないと思います、、😭😭😭😭
のんなん
うーん、、、
もうミルクで寝かせていい気がしてきました(笑)(笑)
明日ネントレしてだめなら諦めて抱っこにミルクで寝かせます😭
aona
うちの娘は10ヶ月後半でミルクを一日通して一切飲まなくなりました!
ミルクだけが虫歯の原因じゃないし、気になるなら気休めで朝も歯磨きしてもいいかも?🤗
パパもママもクタクタになりますよね💦
ミルクを飲んでも寝ない!だと途方にくれるけど、とりあえずそれで寝てくれるなら頼ってもいいのでは?と思います!わたしの意見ですが💦💦