※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃこ
お仕事

リハビリの資格を持ち、ブランクがあるが時短勤務で働きたい。デイサービスや有料老人ホームでの勤務を希望。関係者の経験を聞きたい。

リハビリの資格を持っています。2年ほど病院での勤務経験があり、その後1年違う仕事をしていましたが、、妊娠を機に退職し今は無職です。
子供が1歳くらいになったら、また資格を使って仕事をしたいと思っているのですが、ブランク+時短勤務で雇ってくれるところはあるのかとても不安です。
できればデイサービスや有料老人ホームなどの施設での勤務を希望しています。
同じような経験された方など回答お待ちしております。
関係ないかもしれませんが都内在住です。

コメント

沙羅

作業療法士で、デイサービスで働いてます😄都内いたときは病院でした。いまは東海地方在住です💦

いまの職場に就職したときは、パートで、9-16時でした。保育園も短時間で預けてました✨
慣れてきて常勤になりましたが、下の子生まれて復帰する時にはまたパートに戻そうと思ってます🌸

都内だと、場所によっては保育園激戦区で、常勤じゃないと預けられないかもです😅私が住んでたところは常勤で共働きでも、保育園落ちた人もいました💦託児所ある所ならいいですが...。。

  • ちぃこ

    ちぃこ

    回答ありがとうございます。
    やはりパート勤務になりますかね( ;∀;)
    パートだとお休みは頂きやすいものなのでしょうか?
    子供が熱出した!とか夫に合わせてお休みをとりたい時などとりやすいなら正社員じゃなくてもいいかなあ…とは思いますが、やはりボーナス欲しいなとも思ってしまったりで笑
    保育園激戦区だと常勤でも難しいところはあるんですね。゚(゚´Д`゚)゚。託児所つきは近場で探していますが見つからず、難しいかなあと感じています。

    • 6月28日
  • 沙羅

    沙羅

    探してるのが時短勤務ですね💦失礼しました😣

    現実問題、パートでも誰かが埋め合わせはしてくれてるわけで...常勤でもパートでもそこは代わりないので、安易に休めませんが。。
    私の職場では『パートは休んでいい。常勤だったら病児保育に預けて働くべき』みたいな考え方らしいです。

    小さい時は熱出したり、病気したり多いですもんね…。あとは、職場の理解力ですよね…ママさんが多いとか、トップが子持ちとか🤔
    老健やデイサービスだと割とリハ職、時給高いので(うちはNs.より私の方が300円高いです😎) しばらくはボーナスなしでも何とかなると思います。

    託児所付きなかなかないですよねー💦

    • 6月29日
  • ちぃこ

    ちぃこ

    いえいえ!ボーナス欲しさに正社員でと思っていただけで、時給高いならパートでも良いなあと思っています(^^)

    常勤だと病児保育となるとなかなか厳しいですね。゚(゚´Д`゚)゚。
    理解あるところだと良いのですが、いろいろと面接や施設見学行って話を聞くべきですよね( ;∀;)
    ボーナスは夫任せにするしかないですね!笑

    託児所つき有れば1番良いのですが(;_;)

    • 6月29日
  • 沙羅

    沙羅

    それならよかったです。子どもが大きくなって落ち着いたら、常勤でボーナスもらうっていうのも手ですね😆

    施設見学は行った方がいいですねー雰囲気とか人数とか、病院と業務も変わってきますもんねー✨

    ちなみに、いまの職場は病院系列のデイサービスなので、病院に託児所あって、そこだと24時間365日預けることできる感じです💡実際預けず、近くの保育園通ってますが、いざと言う時には✌️
    そういう所があるといいですね💦

    • 6月29日
  • ちぃこ

    ちぃこ

    2人目、3人目も考えているので常勤になるにはしばらくかかりそうですかね(;_;)笑

    施設見学は必須ですよね!
    そのときいろいろ不安なことなど質問してみます!

    病院系列だと安心できますね(^^)
    やはり託児所つきはいいですね(;_;)!!
    すぐお迎えもいけますし!

    パートで時短勤務しながら働くことも検討していきます(^○^)

    • 6月29日