※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いけ子☺️
妊活

病院通い1年、有給で人工受精。高温期12日目、検査薬白く、症状なし。35歳、体外受精悩む。同じ経験者アドバイス求む。

病院に通い初めて1年間、仕事の関係でずっとタイミング方で頑張ってきましたが全く出来ず、先日初めて有給とって人工受精をおこないました。

現在高温期12日目..

高温期10日目にやった早期妊娠検査薬は悲しいぐらい真っ白、妊娠初期症状もこれといってなし..

同じような状況でも妊娠された方いますかー(>_<)

そして先日35歳になりましたが、この年齢だと人工受精を繰り返すより、早めにステップアップした方が賢明でしょうか。
体外受精となると、仕事は続けられず、費用もかなりかかるので、踏み切れないでいます。。 

同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです!!

コメント

いちまま

私も33歳で不妊病院に通い始めました。
やはり年齢が気になったのと、人工受精も1回3万円、妊娠する可能性は年間12回…と考えて体外に切り替えました!
私もフルタイム(夜勤あり)の仕事をしてましたが妊娠できました!
お金は助成金も出るし、私の個人的な意見としては体外は大変だけどしてみても損は無いと思います。
採卵で卵を保存できれば37歳、38歳、、、と年齢が行っても卵は若いままです!

  • いけ子☺️

    いけ子☺️

    コメントありがとうございます!
    早い段階で体外受精に切り替えられて、無事赤ちゃんに出会う事が出来たんですね(*^^*)

    体外受精に関してはまだ勉強不足なんですが、まずは一度セミナーに言って知識を深めたいと思います!

    フルタイムで行われてたとの事ですが、次に何日位病院に通われたのでしょうか?
    宜しければまたご回答いただけますと幸いです(*^.^*)

    • 6月28日
  • いちまま

    いちまま

    結果、早い段階で体外に切り替えて良かったと思ってます😆
    私もイマイチわからないまま始めて、ちゃんと分かっていないまま授かることができました😅
    月に5回ほど通っていだと思いますが
    人工授精に比べて体外になると、受診回数も増えます。
    私は自己注射を選択したのでそこまで多くなかったとおもいます!

    • 6月28日
mana

私は二人目がなかなかできなくて💦妊活して一年と11ヶ月目でやっと妊娠しました。
タイミング方で最後はなげやりと言うか病院いくのが辛くなってました!

上の子と八歳離れてるので出来ないと諦めてる部分はありましたが、赤ちゃん来てくれたので!いけ子さんも早く来てくれるといいですね。