※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆんゆん
ココロ・悩み

2歳4カ月の娘がお友達と一緒にいるのが苦手で、ママから離れられず疲れている様子。また、顔が丸くなり、ほっぺたを噛んで内出血している。太りすぎなのか心配。経験のあるママいますか?

2歳4カ月の娘がいます。周りのお友達は割りと喧嘩しながらも一緒に遊んだりしてるのですが、娘はお友達の誰が近づいても泣いて嫌がってママ、ママで誰とも一緒に居たがりません。お友達と出掛けても私が娘の対応に疲れてしまい、家にいても外にいてもママ、ママから抜け出せず疲れて果ててしまいます。こんな方みえますか?
あと、最近顔がどんどん丸くなってきたのですが、ほっぺたの内側を噛んで内出血してるのがみえます。太らせすぎなのでしょうか?経験のあるママみえますか?

コメント

オタママ

2歳過ぎたばかりなら、お友達とのことは気にしなくていいと思います。
うちもまだ「遊ぼう!」と言いながらも一人で遊んで、一緒には遊べてないです。保育園に行ってますが・・・

太ってるというのは、なんキロくらいですか?

  • オタママ

    オタママ

    あと、うちも「ママママ、抱っこ抱っこ」です

    • 6月28日
  • ゆんゆんゆん

    ゆんゆんゆん

    お返事ありがとうございます!そうなんですね、周りのママさんはお友達やおもちゃで遊ばせていてお話出来ている中私はいつも外でも家でも娘の面倒に追われ、何をしに外に出ているのかわからなくなって辛くなります。もう少しの辛抱でしょうか。
    体重は成長曲線には入っていますが、お腹も顔もパンパンで、外だと退屈で食べ物欲しがってばかり、対応に困っています💦

    • 6月28日
オタママ

何をしに外に出ているかって、他のママさんみたいにオモチャや友達と遊ばせて、ママ同士でお喋りがしたいのですか?
よく考えてください。
外に出るのは子どもがいろんな刺激を受けて成長していくためです。個人差があります。他の子と比較せず、子どもとコミュニケーションを取ることのほうが大事です。
面倒だなんて思わないで、親子のスキンシップだと思いましょう。

よく見かけるし、私もつい言ってしまいがちな「ほら、このオモチャで遊べば?」「〇〇ちゃんと遊んでおいでー」これって誘導していて、自発的ではないですよね?

食べ物欲しがっても決められた時間にあげて、ダラダラあげたりしなければ大丈夫です。

  • ゆんゆんゆん

    ゆんゆんゆん

    返信ありがとうございます。
    そうですよね、私もそう思いたいのですが今はどうしても心の余裕がないのか誰かと喋らせて!しんどい‼︎がまさってしまいます。オタママさん、ほんとに尊敬します。少しでもそう思えるように取り組んでみます。

    • 6月29日