![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中で体外受精へ入る予定。パートを辞め、新しいパートの面接も控える。通院頻度や妊活と仕事の両立に悩み中。皆の意見を聞きたい。
今妊活中で、今度から体外受精へ入る予定です。
仕事はパートですが、業務内容が合わず今月いっぱいで辞める事になりました。
生活のためお金が必要なので、次のパートを始めようと思い、求人に応募して来週面接の予定なのですが…。
体外受精となると、月にどのくらい通院するものですか?
パートが採用となれば、業務内容は事務で自転車通勤になる予定です。勤務は週3〜4日。
体外受精へ入るのに、パートを始めていいのか🤔
職場に迷惑をかけてしまうのか🤔
週3くらいなら何とか大丈夫か🤔
妊活を最優先させた方がいいのか🤔
でも収入が途絶えたら苦しくなる🤔
ずっと家にいてもダラけてしまうなぁ🤔
などなど、色んな思いが葛藤しております💦
皆さんの意見や経験を聞きたいです!
- ママリ(3歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
採卵周期は自己注射で3日に1度を2週間くらいだったかな?(うろ覚えで申し訳ないです😱)
そして病院にもよりますが毎回だいたい3時間コースだったので、結構大変でした(>_<)
今から仕事先を探すのであれば面接の時に一応説明して理解してもらい、無理のないシフトでくんでもらえるといいと思います✨
お金に余裕あるのであれば働かず治療に専念でもいいと思いますが、やはり体外受精はかなりお金かかるので、少しでも治療の足しにしたいですよね(>_<)
そして私は働きながらでしたが、仕事していた方が治療治療で頭がいっぱいにならず気を紛らわすことが出来てよかったです😊
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
こんにちは😆
体外受精や顕微授精になると、通院回数が多くなります。この日に来てくださいと日にちを指定されますし。
私はフルタイムで働いています。顕微授精で治療しているのでお金がいるので。
私の場合は7回ぐらい通院しました。
-
ママリ
こんにちは😃
フルタイムでの顕微受精は大変でしたね💦
胚移植の次の日なんかは、気分が悪くなったり医師から安静にしてくれと言われたりしましたか?- 6月28日
-
りんご
来月に移植を予定しているので、また通院することになります。
採卵手術まで薬の副作用や注射で痛みと闘いながら頑張ってました。仕事も思い通りに体が動かなくて悶々していました。- 6月28日
-
ママリ
そうなんですねー!
両立もなかなか大変そうですね🤔
しかも夏で暑いから余計にですね🔥
お互い頑張りましょう🤗- 6月28日
-
りんご
今月から治療を始めたのですが、かなりキツかったです。だけど、家事や仕事を両立しないといけない。精神的にも追い詰められて、旦那さんに八つ当たりすることもしばしばでした。男性不妊での治療なのに、私ばかり注射や薬でどうしてと思っていました。
今は旦那さんとの会話をたくさんして、気持ちを話してもらうようにしています。- 6月28日
-
ママリ
今月からでしたかぁ!
体調悪くなりながら、家事仕事は大変かもですね😩自己注射も未知の世界で怖いですが、授かれる為なら頑張らないとですね!
旦那さんと協力しながら仲良くやっていきましょう🤗- 6月28日
-
りんご
そうですね🍀今は薬も飲まなくても良いので、体調は良好です😆🎵🎵
- 6月28日
![みな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みな
フルパートで働いてましたが体外受精の時は何とか日を合わせて仕事は出来ましたが…
無事に妊娠してそのまま働くつもりでしたが悪阻が酷いのと初期は大事やしやっと出来た赤ちゃんなので旦那と話し合い仕事辞めました!
私も生活が苦しいですが今優先は赤ちゃんなので貯金を崩して頑張ろうと思っています✨
-
ママリ
妊娠されてから辞めたのですね‼︎
お腹の赤ちゃんが第一ですもんね✨
色々想定して、独身時代にもっと貯金しておけばよかったと今更ながら後悔です笑🤣- 6月28日
-
みな
まぁ以外に何とかなるもんですよ♫
家計簿つけて節約生活をしてます!
無理しないで下さいね?- 6月29日
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
こんにちは
私は体外受精で4ヶ月休業させてもらいました。
私もシャッタんさんと同じく、休みをもらわずに、公休を使って上手くやっていけると思っていました。
体外受精をしたいと上司に報告したら、他のスタッフに気を使うだろうから、休業したらと言われ、それでも、お金もかかることなので不安でした。
主人に相談したら、上司がそういってるなら、休業したらといわれ、そこは、私だけの問題ではないので、休業をお願いしました。
実際体外受精にどのくらい時間がかかるのか、何回ほど診察があるのかなど、少し神経質なぐらいカウンセラーの方と話をしました。
看護士のカウンセラーの方は休業までしなくても大丈夫と言われましたが、実際、体外受精をしてみたら、始めの1ヶ月ぐらいで私の検査と主人の検査、あとピルを飲みました。
その後2ヶ月目には採卵に向けて、5回ほど診察に行きました。診察する日にちは指定されたりします。
凍結胚を移植することにしていたので採卵して約2ヶ月後に移植ができました。その間4回診察してました。
そして10日後に妊娠判定です。
調べたら判定までに、13回ほど病院へいってます。
なんとも、根気のいることなので、私は今となれば上司と主人の言う事を聞いておいて良かったと思いました。
同居をしているので、ずっと家にも居づらくて移植をするまでは、普段できない事を思いっきりしていましたよ。
色んな考えがあると思います、少しお役に立てればとおもいます。
今、妊娠2ヶ月目になりました。お陰様で授かることが出来ました。
仕事をしていたら、私の性格上、セカセカしてイライラしてしまうので、休業させてもらい良かったとおもいます。
頑張ってくださいね。
-
ママリ
休業されたのですね。確かに自分だけの問題ではないですよね!周りにも気を使わせてしまうし💦
日にち指定されるなら、仕事との両立は難しくなりそうですね😣
でも通院が優先ですよね!その間に自分も年齢を重ねてしまうし😓
初めての事で勉強不足ですが、私も看護師さんに体外受精までの期間など色々聞いてみたいと思います!
ありがとうございます😊- 6月28日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
採卵周期は、週に2~3日通ってました。
私の通ってたところは、夜の診療、土曜日の診療もあったので、仕事に影響がでそうなのは、採卵日と移植日くらいだったかな?
ママリをみてると、夜の診療って珍しいのでしょうか???午後は、17時~20時。
-
ママリ
週に2,3日はマメですね😂でも夜や土曜日も診てもらえるなら、無理なく仕事ができたんですね!
私の行ってるクリニックは平日のみの予約制です😞市内のクリニックも、夜に診察してるところは聞いたことないです🤔- 6月28日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
週3〜4でパートしてました。
お仕事をされる時間と病院の診察はどんな感じですか?
職場に近い病院だったので仕事に行く前に病院へ行ったりしてなんとか大丈夫でした😊
病院が8時からで出勤が10時からだったのでギリギリでしたが😅
採卵の直前は1日おき位病院に通った週もあったのでトータル12日間は病院へ通ってました。
採卵や移植の日はシフトを決める時期では分からなかったのでおおよそこの辺りかなっという感じで休みを取ったりしていましたが、結局ズレてしまいシフトを変えてもらったりもしてます😅
また採卵後は卵巣が腫れてしまったので1日さらにお休みをしてしまいました💦
体外受精をする事は職場には言っていなかったのですが、もともと長く働いていた職場だったのでお休みやシフトの都合も言いやすかったので続けられたのもあると思います😌
お仕事をされるのであれば新しい仕事と病院通いがストレスにならないように頑張って下さいね😊
-
ママリ
まだ採用は決まってませんが、採用になったら、週3、4で9〜18時勤務になるかと思います!
病院が通いやすい距離なら仕事も無理なくできそうですね😊
私の行ってるクリニックは40分くらいかかるので、通院の日は休みにしないと無理かなと考えてます。
確かにシフト決める時期に治療の予定は分からないですよね😅融通が効く職場だといいなぁ❗️
ありがとうございます😊- 6月28日
ママリ
通院はマメになるんですね!
そうですね、面接の時に言った方がいいですかね!
シフトがどんな感じになるのか、直前の変更等はできるか、確認しておきます✨
確かに仕事してないと、頭が妊活一色になっちゃいそうだから、程々に働きながらがいいかもですね😊