![ねねね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
確定申告をした方が良いですか?還付はあるでしょうか?市県民税は安くなりますか?
無知な私に教えてください!
昨年10月に退職しました。その後すぐ旦那の扶養に入りました。
そして確定申告をしないまま4月に出産しました。
出産費用は一時金+12万円でした。
もうすぐ市県民税の支払いが7/2までです。
①今から確定申告をした方がいいのか
②確定申告をすることで還付はあるのか
③市県民税等は安くなるのか
何も知らないのでホント情けないです…
正社員ではなくパートで月20万円ほどでした!
- ねねね(3歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![yuttan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuttan
した方がいいのかというより
しないといけないのでは
ないのでしょうか💧💧
![yu-ki+](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-ki+
還付があるかどうかはあねこさんの収入次第です💦
年103万円以内なら所得税が全額還付されます。
年100万円を超えていると来年度の住民税が課税になりますので必ず申告が必要です。
もし所得税が課税されていた場合、何かしらの控除があれば還付があります!
例えば生命保険控除、社会保険料控除、医療費控除などです。
医療費控除を受けると来年度の住民税が減額になります。
ちなみに収入があるのに確定申告をしていなかった場合は無申告、申告漏れという扱いになりますので早めに税務署に相談されることをオススメします😣💦
お子さんが生まれたばかりで大変だとは思いますが申告が遅くなれば遅延料などもかかってくるはずですので😭
-
ねねね
期間が過ぎていてもできるんですね
遅延料もこわいので税務署にもすぐ行ってみます!ありがとうございます!- 6月28日
![しゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃ
確定申告はもう期間が過ぎておりできません
確定申告をしたら還付があったかもしれませんが、大きな額ではないと思います
市民税は確定申告をしてたらもしかしたら安くなってたかもしれません
※10月以降に収入がなければ、確定申告はしなくても大丈夫ですが、納めすぎている場合があります
市民税に減免があるかはわかりませんが(住んでる場所による?)
世帯年収によっては減免制度があるかもしれないので市役所に問い合わせてみることをおすすめします
-
ねねね
詳しくありがとうございます!退職後は収入0です!
減免制度のこと、早速市役所に聞いてみます!ありがとうございます😭- 6月28日
ねねね
義両親から子供たちを守るために逃げるのに必死で確定申告のことまで頭にまわりませんでした😞そうですよね…😞