
コメント

なお
こんにちは!
私は今生後4ヶ月の娘がいます!
夜は置いても寝てくれますが
お昼寝はずっと抱っこじゃないと寝ません、、、。
そんな生活をずっとしてます、、、
キツいですよね😢
大きくなれば置いても寝てくれるかな、と思いながら頑張ってます!

ぴよ丸
同じくらいの子供育ててます!うちも今そんな感じです、、。ただ、寝る時間が決まって来たのでその間にちゃちゃっとやっています。少しくらい泣かせておいても大丈夫ですよ!
限界だーって感じで泣いたら構うようにしてます。
でも、何もしないと30分も寝てくれないので、出来れば午前中に一緒にお散歩とか買い物連れてって、午後に寝かせて家事終わらせるって感じです。
-
riririmama
回答ありがとうございます😊
ぴよ丸さんのお子さんもそんな感じなんですね。
私はあまり外出していないのでお天気見計らってお散歩してみようと思います!- 6月28日

あい
背中スイッチですね!
ママの抱っこの方が落ち着くんだと思いますよ!
だからそんなにママが好きなのかー!って勝手に思って乗り切ってます笑
-
riririmama
回答ありがとうございます😊
はい、、、
背中スイッチ💦
置いた途端ギャン泣きされて一緒に泣きたくなってしまいます。好かれすぎて困ってしまいます。- 6月28日

m.m
大変ですよね。
最近ようやく一人遊びをしてくれるようになり、手が空くようになりましたが、だっこがほとんどです。
寝ないですが、ただ泣いているときは、メリーとか結構効果ありました。
あとは、よく寝たなと思ったらまず横抱きして、それでも大丈夫なら腕を抜かずに自分の布団に一緒に寝ます。
それでも泣かなければ少しそのままで、そのあとゆっくり腕を腰の方から抜いて、最後に頭を抜きました。
それで少し動いたり泣くようであれば、両手を握ってあげると寝てくれることが多いです。
でも、何してもダメな日は諦めて、家事はせず、ひたすら抱っこしてあげてます!
今は大変ですが、あの時は可愛かったなと思える時がくると思って頑張りましょう
-
riririmama
回答ありがとうございます😊
置く時に頭を抜くのがまだ上手に出来なくていつも泣いちゃいます。
メリーそうですね!
まだ、付けてなかったので早速つけてみようと思います。- 6月28日

ぜろ
3ヶ月までそんな感じでした。なので抱いた状態のまま一緒に寝室とかソファとかで寝てました。腕枕しているのとしていないのとでは昼寝時間が全然違いました。
腕も痺れるし、家事も全くできないけど、起きて泣かれるほうが辛いので仕方ないとあきらめました。3ヶ月過ぎてからは添い乳した後は添い寝しなくても寝ててくれました。でも料理とか多少時間のかかることや、目を離さないといけないことはあまりしていません。寝ている間にお昼ご飯食べたり、クイックルワイパーかけたり、洗濯物畳んだり。すぐ横で出来ることしか出来てません。
-
riririmama
回答ありがとうございます😊
私も、1ヶ月くらいの時はそうやって一緒に抱いた状態で寝たりしてました。
ホントに家事は出来ないし、腕も夜には感覚なくなるくらい痛くなってます。あの手この手でなんとか大変なこの時期を乗り切りたいです!- 6月28日
riririmama
回答ありがとうございます😊
うちも、夜は寝てくれるのですが、それまではずっと抱っこなんです💦
私も、大きくなれば寝てくれるかなと思いながらまた頑張ります!