
離乳食のタイミングについて悩んでいます。ミルクとの間隔が心配で、育児書のやり方と違うのか気になっています。どうすればいいでしょうか?
離乳食について教えてください。
3日ほど前から2回食を始めました。
現在のリズムは
7:00 起床
7:30 ミルク200ml
8:30 離乳食
12:00 ミルク200ml
16:00 ミルク200ml
17:30 離乳食
20:00 ミルク200ml
20:30 就寝
です。
空腹時だと離乳食を食べてくれないので、ミルクをあげて少し時間が経ってから離乳食にしていたのですが、これではミルク間隔はあいても量が減らないのでは?と思い…。
育児書などは離乳食のあと飲むだけ与えるとなっており、やり方を変えた方が良いのか悩んでいます。
どなたか教えてください💦
- ありこ(7歳)
コメント

ゆ、
朝起きてから離乳食がいいと思います!
そのあとにミルクやる方がいいかと(^^)!

梅ちゃん
空腹になってから食べさせるのではなく、空腹になる1時間前に食べさせてましたよ。
なのでミルク飲んだらその2時間後位に食べさせてました。
-
ありこ
その方法ですと、ミルクの時間がどんどんズレていく感じですか?🤔
それともミルクの時間は固定で、飲む量が減るのでしょうか?
重ねての質問で申し訳ないです💦- 6月27日
-
梅ちゃん
ミルクの時間は固定してなかったです。離乳食もとりあえず1日2回食べれば良い事にしてたので、朝と昼だったり、昼と夜だったり固定してなかったです。
今はまだペースト状ですが、手掴み食べするようになると飲む量は少しずつ減りますよ。おやつの時間もあるようになるとミルクの代わりにおやつになりますし勝手にミルクは減っていきます。- 6月27日
-
ありこ
そうなんですね💫
栄養はまだミルクからと聞きますし、夜中は起きないので日中で最低でも800mlは飲ませないと、と思っておりました。
今のリズムのままで様子見してもいずれは減っていくのですかね😅
初めての事で分からないことだらけで、日々勉強です💦- 6月27日
-
梅ちゃん
上の子は、ミルク大好きっ子で卒乳まで全く飲む量減りませんでしたが、3食食べておやつも食べてたので気にしませんでしたよ。飲む量減らなくても3食食べる習慣付けばそれで良いかなと思ってやってました。
下の子はミルクより食べる事好きだったので、9ヶ月半で欲しがらなくなり卒乳しました。栄養は足りてないと思ってたので、粉ミルクでパンやグラタンやプリン作って食べさせてました。- 6月27日
-
ありこ
なるほど😳
食事習慣がつけばそれで問題ないですよね!確かに!その通りだと思います💫
なんだか気持ちが軽くなりました😂本当に本当に助かりました🙇♀️
粉ミルクを使ったメニューも参考にさせて頂きます🙇♀️
ありがとうございます😊- 6月27日

K S
うちもなかなかミルク減らないです。
100gくらい食べた後でもミルクガブガブ200飲みます。
そのうち食べる量増えたらミルク減るかなと思ってて、まぁいいのかなとは思ってます。
うちは今
7時 離乳食 ミルク
12時ミルク
16時 ミルク
18時 離乳食
20時 ミルクになってますが、毎回200飲んでます。
迷ってる人の話ですみません🙇♂️
午後の食べが悪いので、16時のミルクを無しにしようか迷い中です😅
-
ありこ
朝イチを離乳食からにしてみます💫
同じようなリズムで分かりやすく、とても助かりました🙇♀️
ありがとうございます😊- 6月27日
-
K S
ただ7時だと小児科空いてないので、アレルギーやばそうな卵とかは朝一ミルクにしようとは思ってます。
- 6月27日
-
ありこ
なるほど🤔確かにそうですね…
参考にさせていただきます!- 6月27日
ありこ
やはりこれではダメですよね😭
ありがとうございます😊
ゆ、
朝昼晩とご飯食べるタイミングをクセつけて量も徐々に多くなっていくとミルクも減っていきますよ😊
ありこ
朝は起きたら水分補給を兼ねてミルクからのスタートにしてしまっていたので、明日の朝は離乳食からスタートさせてみようと思います💫
当たり前ですが育児書通りにはいかず、日々勉強です💦