
保育園での食事に悩みがあり、脱水を心配しています。食事や水分摂取が少なく、ミルクで補うべきか悩んでいます。保育園の環境や子供の様子について不安を感じています。
慣らし保育三日目。
今まで食後にミルクを飲ませてたけど、
保育園では、もう飲ませなくていい月齢だと言われました。
お昼ご飯を全然食べないときには飲ませますね。と。
今日は初めての給食で3分の1ほどしか食べなかったそうです。
麦茶も3時間で50㏄も飲んでないそうです。
脱水が心配なので、ミルクで補った方がよくないですか?と訪ねると、
おやつの時間に、おやつと一緒にあげましたが、
飲みませんでしたよ~と言われて、
おやつと一緒に飲むわけないじゃん!と思ったり。
今はとにかく、脱水が心配です。
0歳児は、他の学年に比べたら、まだそんなに汗もかかないので、そんなに心配ないし、
喉が乾けばそのうち飲みますよ~と言われましたが、
麦茶飲むのも自由に飲める環境ではなく、
朝のおやつ、お昼、昼のおやつ、夕方に、
出されるだけ。
家では飲みたいときに飲んでたのになー。
ミルクだって毎食後に100㏄は飲んでたのになー。
1日トータル500㏄は、水分とってたのに、
今じゃその半分。
心配です(´・ω・`)
- 初ママ(7歳)
コメント

なゆ
食後のミルクは確かに
もうそろそろ必要ないかなと思います。
ミルクを食後に飲むことが当たり前になり
食事量が増えないということも
あったりはするかなと思うので…。
お茶に関してですが、
ある程度時間は決まっていても
お子さんが何をしても泣き止まないとか
喉が渇いていそうであれば
飲ませてくれてるのではないかなと思うのですが、
そういうのも一切ないと園から言われましたか?
今通っている園は、
決まった時間には出してくれますが
それに加えて子供が欲しがれば
飲ませてくれますし、
だいたいどこもそうかなと思うのですが…。
初ママ
0歳児がお茶がほしいと分かる仕草をしますか?(´・ω・`)
初めてのことなので、心配しすぎでしょうか(´・ω・`)
なゆ
おむつや温度調整、眠たいなど
なにをしてもダメな時に
飲ませるとかはあると思います(´•ω•`)
うちは三男が1歳ですが、
お茶が欲しいとかいった動作や言動は全くないですが
担任の先生が様子を見て飲ませてくれますよ☺︎
通われてる園がどういったところか
わからないですが、
保育士さんはきちんと勉強をして
いろんな子を見ているので
脱水になりかけている子や
喉が渇いてぐずっている子を
ほっておくことはしないと思います😓
初ママ
たしかにそうですね!(>_<)
今まで自分なりに娘の生活リズムを作ってきて、
うまく毎日の流れができていたのに、
急に、流れが変わり、親の私もソワソワしてしまうのに、
娘はもっと訳がわからないだろうなーとかわいそうになります(´・ω・`)
誰も知らない場所に、短時間とはいえ、
急に一人ぼっちで置いていかれて、
私でもそんなことされたら不安になるのに……と考えたら申し訳なくなります(;_;)
なゆ
家では欲しがる時にあげていた、
ということは初ママさんから見て
お子さんはお茶を欲しがる仕草かなにかが
あったのでしょうか?(´•ω•`)
もしそうだとしたらそれを先生に伝えて
「〇〇のときはお茶を飲むことが多いので
あげてもらえると助かります。」と
言ってみてもいいかもしれません( ˙ᵕ˙ )
保育園や幼稚園は社会経験だと思うので
可哀想だな、という気持ちもわかりますが
その分お家でたくさん抱っこしてあげてください^^*
慣らし保育期間中は特に
お子さんも慣れない場所なので
飲み物を飲まないとかご飯を食べないとか
保育士さんからするとよくあることですし
お母さんが安心して預けてあげないと
お子さんも不安になってしまうかもしれません😣
気になることは聞いて、
できることはこちらから先生に提案すると
不安要素はなくなっていくと思います( ˘ᵕ˘ )