※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニオン
お金・保険

子育て費用の節約方法について相談です。同い年夫婦で収入が限られているため、3歳までの子育てを重視し、幼稚園入園後の費用に不安があります。同様の経験を持つ方のアドバイスを求めています。

どうしても3歳まで近くで子育てしたくて、3歳から幼稚園に入れたいです。そのつもりです。
しかし主人も私も、同い年で20代後半なので、極端に収入がいい訳ではありません。
同じような経験された方、どうやりくりされてましたか?
節約の仕方などあれば伝授してほしいです😥

コメント

むな

保育園に入れといて3歳になったら幼稚園にいかせたらどうですか?

  • ミニオン

    ミニオン

    待機児童が多い地域で、保育園もママが正社員でないとかなり難しいようです🤦‍♀️

    • 6月28日
らん

こちらは24歳夫婦
私は専業主婦で月に21万程ですが
なんとかやっています。
食費、外食費、ばガッツリ削り
旅行とかご褒美みたいなのは
ほぼなしです!
化粧品も服もここ数年合わせて
2万きるかな?
美容院はカットモデルでタダです!

  • ミニオン

    ミニオン

    産休育休中とかでしょうか?🤔

    • 6月28日
  • らん

    らん

    私は専業主婦です!
    産休でも育休でもないですよ!

    • 6月28日
  • ミニオン

    ミニオン

    手取り21で生活できるもんなんですね😶
    うちは旦那が最近転職しましたが、前職が手取り18とかで赤字でした😑🌪

    • 6月29日
YuU·͜·ೢ ⋆*

うちは旦那が25歳私が今年27に
なる現在26歳で今まで旦那の
収入でやりくりしてきました。
はっちさんと同様3歳までは
子育てしたく今月から
認定こども園に通ってます^^*

買い物面では週2回買い物に
行ってその前に献立を決めて
買うものをリストアップし
無駄なものは買わない!
もしお肉とか買うなら業務や
近くの安いとこでたくさん入ってる
パックを買って帰ってきたら
小分けして冷凍してます✨
食器洗剤 洗濯洗剤 柔軟剤
シャンプー リンスなどは
ホームセンターで特大パックを
購入してます。

オムツはマミポコ使ってるの
ですが買いに行くよりAmazonの
方が安かったので1箱に4パック
入ってる物購入してました🎶
2~3ヶ月に1回買う感じです!

電気はホームセンターなどに
売ってるON OFF切り替え
スイッチがある延長コードに替えて
使う時だけON!使わないときは
OFFにしたり他のコンセントも
抜いたり日中はカーテンを開けて
余程暗くならない限り
電気は付けません🙅×

水道は出しっぱなしにしない!
ガスは特にしてません😅笑

長々と書きましたが
ご参考になりますように✨

  • ミニオン

    ミニオン

    節約案たくさーん、ありがとございます❤
    すごい徹底されていて尊敬します‼
    家にいるときはクーラー使わず極力扇風機のみですが、旦那が電気は付けっぱなし、クーラーはすぐ付ける。もう協力的じゃなさすぎて、節電してる自分がアホくさくなります(笑)

    • 6月29日
さち

旦那さんが3歳から幼稚園に入れるために、カツカツな生活でも大丈夫かまず確認するのが大切です!節約は、家族で協力しないと意味ないですし、もはやケンカの種になりますから💦

収入が増やせないなら、ある中でやるしかないですね。徹底的に無駄を省くしかないと思います。

教育方針に口出しするつもりはないですが、一緒にいることも勿論大切ですが、色んな所へ行き色んなことを体験させることも大切ですよ😊

  • ミニオン

    ミニオン

    旦那は、保育園探して預けてフルタイムで働いてくれ!っていつも言ってきます。

    • 6月29日
久しぶりのママリ

うちの地域は保育園も激戦区
幼稚園は2歳からプレいれないと
いけないほど激戦区です…🤦

年齢近いですし収入も
極端にいいわけではなく…
幼稚園入れるためにどうしようか…と
悩んでる所です🤔

もちろん幼稚園入れたら
わたしはパートで働きますが、、🙆
それまでが大変ですよね😱

  • ミニオン

    ミニオン

    3歳までの生活費がなかなかね(笑)
    節約してもしてもお金足りないですよね😭

    • 6月29日
えまちんママ

節約に関してですが、、、もういろいろ我慢するしかないですね。
外食やおでかけなども削らなきゃいけないと思います。
でも幼稚園行かせたいのであれば入園するときある程度お金いりますよ😂
制服や〜体操服や〜鞄や〜教材や〜といろいろお金いると思います😅
あと幼稚園公立に行かせたいのか、私立に行かせたいのかでも変わってくると思います。

  • ミニオン

    ミニオン

    かなり我慢我慢しています。
    週一で晩御飯うどんにしたり、おでかけは月イチあるかないか🤦‍♀️
    幼稚園も私立公立は月謝同じですが、三年保育の私立予定です。

    • 6月29日
つー

幼稚園に入れた後も
学費かかりますけど大丈夫ですか?

うちの市では
公立が7000円昼食べて帰宅
私立が3万~ うちは16時頃帰宅です。


二人いれたら幼稚園だけで毎月7万の支出です。

我が家はぎりぎり補助金も降りず実費のようで…


そこまで考えてますか?

入れたい幼稚園とか決まってますか?

私立ママは扶養内パートが多く
公立ママは働けなさそうです。



節約は本当に極端にいうと
生きていければいいをモットーに
過ごす月もあります!

  • いおマ

    いおマ

    横からすみません💦
    公立ママ働けなさそうのはなぜですか??

    • 6月27日
  • つー

    つー

    10時前に行って13時に帰ってくるからです。

    うちの市の場合ですけどね。

    • 6月27日
  • いおマ

    いおマ

    そうですよね地域によって違いますよね💦うちのところは延長が17時まであって、7割働いてるママさんらしくて、なんでかなーて思って!

    • 6月27日
  • つー

    つー


    めちゃいいですね!もはや保育園!

    • 6月27日
  • ミニオン

    ミニオン

    入れたい幼稚園は私立で、パートする予定でいます🙂
    補助金ある私立で考えています!

    • 6月29日
deleted user

私も同じ考えです!
やむを得ないのであれば、保育園へ入れて働くしかないなと思ってますが😣

3年間だけ!と思えば、
今のところやっていける計算でいます😂

旦那42、私25で、
旦那手取り34~38くらいで
その内、10.5万は養育費で無くなるので、23、4万が毎月生活費になります😣

今のところ、旦那の給料で生活して、
私パートでそのお金を全額貯金していましたが、生まれたら3年は専業主婦でやりたいと考えています!

子供手当があるかと思いますので、
それは3年間月々のミルクやオムツ代にして
パートに戻ったら子供手当は貯金へ回そうと考えてます💦

貯金はできる月とできない月が出てきそうなので、ボーナスは基本全額貯金で考えています😣

節約は、チラシアプリでチラシチェックして安い時に買い溜めて、冷凍出来るものは1回分の小分けにして冷凍しています💡
業務用スーパーで出ることが多いです!

野菜も値引きコーナーから安いものを買っていて、定価で買うことはほぼありません😅笑

値引きされたのが出る時間帯に行っています(笑)
私のところの場合は、野菜は水曜昼間15時頃にたくさん出されてます😄

店によって、安いものが違うので
肉ならAスーパー、野菜はBスーパーと使い分けしています!
ドン・キホーテも時々行きます😄
納豆38円、牛乳128円、太もやし9円、ウインナー香熏198円等、なかなか安いものがあります😂
ドンキではそれしか買いません😂

節約は主に食費のみ、後は無駄遣いないように、買う前に家のストックがどれだけあるのか、いつごろ無くなるのかを考えて安ければ買ったり、
クレジットカードのポイントをnanacoポイントに変えて、コンビニを利用する時はそれを使うとか、
私は携帯がdocomoなので、アンケートでポイントを貯めてローソンやマクドナルドへ行く際はそのポイント使ってとか、ポイント結構重宝してます💡

なかなかケチくさい生活してますが
もともと節約や貯金は趣味みたいなものなので、楽しくやってます😂
これだけ安く買った!現金使わず買えた!というのが、楽しいです(笑)

あと、家計簿はもちろんつけています!
アプリで管理しています😄

  • ミニオン

    ミニオン

    手取り多くて羨ましいです‼
    やはり年上旦那様は安定してますね‼
    うちは転職したばかりで、まだまだ安定も遠いし🤦‍♀️

    節約案色々とありがとうございます❤

    • 6月29日