
精神疾患に詳しい方、よろしくお願いします。夫が数ヶ月前から仕事が原…
精神疾患に詳しい方、よろしくお願いします。
夫が数ヶ月前から仕事が原因で鬱になりました。
夫婦共働きで近くに助けてくれる親族はいません。
夫は休職中です。
今日、私が長男をお風呂に入れて、洗い終わったら交代で次男を受け取り、長男を夫に渡しました。
夫が長男をリビングに連れて行きましたが、寝ぐずりもあって泣き叫んでいる声が聞こえました。
すると旦那の物凄い怒鳴り声が聞こえました。
それに対し私がお風呂場から「怒鳴るな!!」と大声で言いました。
しばらくすると長男の泣きじゃくる声に混じって旦那の鳴き声まで聞こえてきました。
焦って次男を洗い終え、リビングに向かうと、転がり泣き叫ぶ長男。
その横でうずくまって過呼吸のように震えながらなく夫。
私はとにかく長男をなだめて、洋服を着せました。
その間、次男がニコニコ夫に近寄って行きましたが、夫は逃げるように震えて「もうやめて…」と小さな声で言ってました。
次男にも洋服を着せたところで、夫は真っ暗な別室にこもりました。
これは精神疾患的にどういった状況ですか?
正直2人の子育てで私は限界で、旦那のお世話まで出来ません。
離婚も考えています。
冷たいとか、そういった意見はいりません。
私も精一杯やってきたつもりですが限界です。
何が正解か分かりません。
私はどうしたらいいのでしょう?
明日になったら、とりあえず1度夫1人で実家に帰って療養することを提案しようかと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちぃ
パニック症候群ではないでしょうか?
パニックを起こすと、過呼吸もあります。
きちんと通院していますか?
離婚する覚悟があるのであれば、子育ては1人でして、旦那さんは別部屋に隔離しましょう。
お子さんの泣きじゃくるのに対し、どう接していいか分からないんじゃないでしょうか?
最悪、旦那さんには薬が合うまで、安定剤で眠ってもらう手もあります。
旦那さんも、それが楽だと思います。

はじめてのままり
精神疾患に詳しい訳ではありませんが、、文を読んでいて思った事です。すいません。
大声で怒鳴った後過呼吸のように震えていたのは、職場でも怒鳴られて、辛い思いをしたからではないでしょうか?
多分ですが、心のダメージが相当受けてるかなーって文を読んで感じました😰
鬱状態の時は無理に聞き出したりせず旦那さんのペースに合わせて会話するといいかなと思います。マメゾウさんも2人の子育てで大変だと思いますが、、、。😖
旦那さんの精神状態が落ち着きますよう祈ってます(^_^)
-
はじめてのママリ🔰
トラウマとかフラッシュバックというやつでしょうか?
鬱を患ってから、細かいことに口を出す事をやめましたが、子どもたちに怒鳴ったり手を出すことはどうしても見過ごせなくて…。
どうしても子ども達が優先になってしまうので旦那のペースに合わせることが困難です。- 6月26日

am
詳しいというか身内が躁鬱のため
私もなにかと大変な時期がありました。
その人の気持ちの波にそってこちらが生活していくことをまずしてみてくださいと先生には言われました。
ですが、簡単なことではなく私の仕事にも影響も正直出ました。
投げやりになってひどいことを言ってしまったことも多くでも冷静になると本人にもコントロールすることができないことに焦ってる感じを見ると付き合っていくしかないと思いました。
入院もさせましたが本人の意思で1ヶ月のみ入院しました。
病院にはいったからマシになるとは限らず周りの理解でいまはなんとか落ち着いてる期間が長いです!
正直お子さんも二人いるので離婚を考えても仕方がないとおもいます。
支える立場からすると限界の前に引き下がることも必要な時はあると思います。
見捨てるではなくその人のためにもなるときがあるみたいです。
色々いってすみません。
自分とお子さんの身体壊さないようにしてください。。
-
はじめてのママリ🔰
気持ちに寄り添うことが出来るのは、余裕がある人だと思います。
私も可能な限り夫に寄り添ってきたつもりですが、子どもに危害がある場合はどうしても許せません。
それが鬱のせいだとしても。
離婚をしたせいで自殺でもされたらと思うと踏み切れません。
八方ふさがりです。- 6月26日
-
am
お子さんを大事に思っている以上それはしかたないですよね。
病気のせいだからと私は何度も言い訳されてきて生活をかきみだされました。
話をするのは厳しいかもしれませんが旦那さまの両親にも説明して
入院も視野にいれてお話されてみたらどうですか(..)
自殺はよほどのことがない限り病院ではできないと思います。。
私たちは強制で病院に入院させて
隔離病棟に入院させました。
差し入れなどもとても厳しく少しでも自殺と関連できそうなものは持ち込めませんでした。
少しでもはやく対象しないと子供はそれをみてトラウマができてしまうとカウンセリングでは言われました。
頑張ってくださいなんて簡単にしか言えませんけどほんとに守るものはいまのうちに守っていた方がいいと思います。- 6月26日

hotaru
小さなお子さんもいて大変ですね(>_<)
もしかしたら今通院されてる病院も合っていないのかも…
まずはちゃんとした精神科、心療内科で、
現在の状態をしっかり診断してもらい、
把握することが大事かもしれません!
精神的なものの診断はとても難しいと思いますが、
今の旦那様の状態、状況をちゃんとわかっていないとどうすることも出来ないですよね(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
個人病院に通っていて、夫は先生を気に入ってるようです。
週1回通ってましたが、前回から2週間に1回になりました。
夫は不安がってたようです。
普通でしょうか?- 6月26日
-
hotaru
そこは何科でしょうか??
症状が悪化しているということは、
薬の効果がないことも考えられますし、
頻度が減るのは心配ですね。
そんな症状は、
自律神経失調症ではないと思いますよ!!
旦那様お1人で通院しているのでしょうか??
一度マメゾウさんから主治医に症状を説明、相談した方がいいと思います。
出来ればご主人のご両親に協力してもらえたらいいのですが…
精神疾患ですと、
自分で自分の異常さに気付けない場合が多いです。
旦那様ご自身だけでは説明不足かもしれません(>_<)- 6月26日

kokotakumama
私自身が精神疾患を患っているのでコメントしました。
確かに支えてくれている家族はかなりつらいと思います。
私も数年前近くのクリニックから大きな病院に変えました。
クリニックに通っていた時は薬の副作用とかでパーキンソンの症状が出て2ヶ月ぐらい体を動かすだけで激痛が走り洋服の着脱も出来ない状態でした。
まだ小さかった娘もまともに抱っこできないくらいで毎日泣いて過ごしていました...
ですが、病院変え薬を変えてから劇的に良くなり去年長男を出産し今また妊娠しています。
他の方がおっしゃっているように薬が合わないだと私は思います。
私自身薬が合うまで何年もかかりした。
長期入院を2度しましたが、今の状態になるまで本当に何年もかかりましたし、それを支えてくれた主人や家族には感謝しています。
きちんと通院されているなら、精神疾患の方が利用できるディもありますしショートとかもあります。
実家で静養するよりはディやショートを使うことをおすすめします。
長々と失礼しました。
はじめてのママリ🔰
パニック症候群かも知れないのですね。
詳しく調べてみます。
別室隔離は中途半端で私もイライラしてしまうと思うので、実家に帰ってもらいたいです💦
通院してて、鬱のお薬と睡眠薬も服用しています。
ちぃ
実家に帰ってもらって、親がいるのであればいいですが、まだ若くて働きに出ているとか、昼間1人になってしまうと、危険ですよ。
通院されているのであれば、病名は明確に言われてませんか?
ただの鬱と言われていますか?
それによっては、病院もかえたほうがいいです。
その薬、全く合っていません。
はじめてのママリ🔰
義実家は自営業で昼間1人です。
ですが、うちにいても私は仕事で子ども達も保育園なので1人です。
中軽度の自律神経失調症と夫は言っていましたが、これは明確な病名ではないですか?
2ヶ月ほど通院していますが、薬が合っていないのでしょうか?
ちぃ
中軽度で泣くほどのことが起きるとは思えないのですが…。
自律神経失調症であれば、食生活でも改善したりします。
だいたい疲れたときなど、気づいてないだけでほとんどの人がなります。
両方1人なのですね…。
もう少し落ち着いていれば、問題なさそうですが…。
たしかに、鬱は、まわりの家族が1番つらい思いをします。
薬が合えば、落ち着きますが、合うまでが大変です。
そして、自殺してしまう人は、それまでの段階でしてしまいます。
どこまで、家族として愛しているかなんでしょうけども。
離婚を考えているとなれば、たいして愛してもいないでしょうし、邪魔者扱いされれば、余計に悪化します。
はじめてのママリ🔰
泣いたのは今回が初めてです。
食生活は私に余裕が無いため取り入れられそうにありません😢
はい、1人です。
愛しているかどうかと言われたら、情で生活してたと思います。
気分で子どもに怒鳴り散らすし、いない方がいいのではと考えてしまう事も多々あります。
でも自殺されても困ります。
どうしたらいいか分かりません。
ちぃ
旦那さんも、薬が合っていないのが分かっているかもしれません。
それであれば、子供に危害を加えるといけないし、薬で落ち着くまでは実家でゆっくりして。って感じで、あくまでも旦那さんを落ち着かせるための手法、のように説明してみてはどうでしょうか?
母親として、子供は守らなければいけませんし、自殺されては困るということを聞いてちょっと安心しました☺️
毎日は無理でも、実家のほうが静かで落ち着くかもしれないし、という感じで、気にかけてあげるようにすれば、少し落ち着くかもしれませんね☺️