
1歳7カ月の息子が高熱と熱性痙攣で入院しました。退院後も再発熱あり、心配です。同じ経験の方いますか?
いつもお世話になっています。
1歳7カ月の息子がいます。先週の金曜日に41度近くの高熱をだし熱性痙攣を起こしてしまい救急車で搬送されました。病院でも少し長めの痙攣を起こしてしまったため、検査で入院になりました。
夜中にも短めの痙攣があったため髄液検査等おこなったそうですが、CT,採血、髄液検査も異常なしでした。2日ほどで熱は下がり発疹も出なかったため風邪で高熱がでて熱性痙攣を起こしたのだろうとのことで本日退院となりました。
帰ってきて元気だったのですがお昼寝後より37度台後半の発熱しています。疲れたのか本人は早めに寝てしまい熱以外症状はないのですが、退院した日にまた発熱したので心配です。退院時に二相性の脳症の可能性は低いがゼロではないと言われていたため、心配です。どなたか同じような感じだった方いらっしゃいますか?
長くなり申し訳ありません。
- r.a.k15
コメント

ハル
うちは熱性痙攣を1時間×2回起こして、大量の痙攣止めの点滴を打ちました。入院中は点滴などしましたか?

こなつ1124
はじめまして。
こちらは熱性痙攣は起こしておらず、同じ症状ではないかもしれませんが、今月はじめに4日間程40度前後の発熱があり、風邪だと診断されましたが、突発でもなく不安だった為、他の小児科でレントゲン、血液検査、インフル、アデノウイルス全て検査してもらい、はっきりとした診断はできなかったようですが、細菌性の風邪疑いがあるとのこと、抗生剤を処方してもらいやっと5日目に下がりました。5日間以上発熱が続く場合は再度検査してもらうのも良いかもしれません。
長々と失礼しました。早く良くなることを祈っております。
-
r.a.k15
ありがとうございます。
入院したので採血レントゲンCT等必要な検査はしてもらいました。異常なかったのでやはりウイルス性の風邪で高熱だったのだろうとの診断でした。- 6月27日
r.a.k15
最初入院したときに点滴しました。痙攣止めのは最初の1日だけ使っていたみたいです。
ハル
うちはですが痙攣止めの量が多く、3日意識がなく、意識が戻ってからもフラフラしたりしてました
もしかしたら薬の成分が抜けきってないのかな?と思いました
r.a.k15
ありがとうございます。うちは最初はフラフラしてましたが意識ははっきりしています。ただ退院の日にまた熱がでたのがまた痙攣おこしたらと心配で、、
ハル
ダイアップは処方されてませんか?
熱があると不安になりますよね💦
r.a.k15
ダイアップ処方してもらい、熱が上がったときではなく次けいれんがおきたら入れてから病院いくことになってます。
重責ではなかったので本当はダイアップいらないみたいですが私が不安なのでもらいました。
ハル
そうなんですね
退院してお子さんも疲れちゃったのですかね💦
うちは高熱の原因が2回目の突発性発疹だったのですが、突発性発疹は終わりましたか?
r.a.k15
突発性発疹まだやっていないのでそれかと思ったんですが、発疹がでずただの風邪の可能性が高いとのことでした。突発性発疹だったら原因がはっきりしてよかったのですが、、
ハル
うちは突発性発疹2回目の時に高熱から5日目に発疹が出て、高熱の原因特定に時間がかかり入院が長引きました😅
原因不明だとなんだろうと親も悩みますよね💦