
8ヶ月の娘が離乳食を食べてくれず悩んでいます。色々試しても嫌いな食材が多く、肉もまだ与えていません。肉を試すべきか相談しています。
離乳食についてのご相談です。8ヶ月の娘なのですが、なかなか離乳食を食べてくれません…。
納豆、小松菜、7倍がゆ、うどんは食べます。気まぐれで白菜、たまねぎを食べることもありますが、人参やヨーグルト、豆腐、白身魚、かぼちゃ、バナナ、ほうれん草など他にもいろいろ試してきましが、ほとんどの食材を食べません。嫌いな食材をいれると、普段食べれるものも拒否してそこで全く食べなくなりギャン泣きします。
離乳食講座みたいのも行ってみたんですが、いつも同じ食材ではなくいろいろ食べさせなさいと言われましたが…時間をあけて食べさせても嫌いなものは嫌がります。出汁をとってあげてみたりしてもダメで、ベビーフードも好きなものしか食べません。
肉は豆腐や白身魚に慣れてからと言われますが、そこに全然慣れないので…まだ食べさせてないのですが、こうゆう場合はまだ試さないほうがいいのでしょうか?
離乳食、こうやって食べるようになったとかがあれば教えていただけると助かります。
- ごぼう(9歳)
コメント

すわろー♪☆
こんな事言うと助産師さんとかに怒られるかもですが、食べないものは食べないし、2人でイライラしていたら、食事の時間も楽しくないですよね?
ママは一緒に食べていますか?同じものをママが美味しそうに食べていると、急にやる気が出ることもありますよ!
あとは、ほんの少し味を濃くしてあげる。きもーちね。味が変わるとごまかせることもあります。
離乳食は忍耐勝負です。と、言うより、小学校入るくらいまではずーっとです(^-^)
色々食べさせられればそれは素晴らしいけれど。
2歳や3歳くらいになってもあまりに好き嫌いが多かったらそのときまた考えるとして、今は食事を楽しい時間にしてあげるのを優先していいと思います。
これは、うちの保育園の先生の受け売りです(^-^)
ごぼう
コメントいただいたのに、返事できてなくてすいませんでした。娘が風邪をひいてしまい…。
忍耐勝負なんですね!講習会みたいの行ったら周りの子は食べてても、娘は全く食べなかったので心配になりましたが…忍耐強く頑張ってみます!
確かに最近は食べないことに少しイライラしながらあげてたような気がします。楽しい時間にしてあげられるよう努めてみます。
ありがとうございました。