
コメント

メープルラテ
私も子供が1歳になるくらいまで、そんな状況でした。
今思うと、自律神経乱れてたんだなぁと思います😢
赤ちゃんが6ヶ月くらいの時は、ちょうど産後の疲れが溜まってくる時と言います💦
赤ちゃんも夜泣きしたりして大変かもしれませんが、朝には日光を浴びて、夜はゆっくりお風呂入ったりして、リラックスタイムを作らないと、神経がずっと緊張したままになってしまうとか💦
私は無理矢理、夜のお風呂タイム作ったり、アロマやハーブティを活用してちょっとずつ改善しました。

こしゅか
私も不眠症で、産んでから最近までは疲れてすぐにねれてました(笑)
最近はなかなか寝れないし、夜中に何度も目がさめます。
日中疲れすぎて寝そうになってるので、お昼寝結構してくれるようになってきたので
日中一緒に寝る、無理でも横になるようにして
夜中はすごく疲れるまで色々してます(笑)
明け方に2.3時間、日中に寝れても30分程しか寝れてないですが
しんどくなってきたら夜にたまに寝れてたりするのでなんとかなってます
-
みーたん
回答ありがとうございます🎵
私も、体使うし、すぐに眠れてたんですが、最近、また不眠症復活しました😣
うちの子は、基本あまり昼寝しなくて寝たとしてもすぐ起きて泣いているので、一緒に昼寝出来なくて辛いです😵
たまに、寝れてるみたいで良かったですね😃- 6月25日
-
こしゅか
あんまり昼寝しないんですね 泣)
一緒に横になってごろごろする時間作ったりして、ちょっとでも休んでみてください゚(゚´ω`゚)゚。- 6月25日
-
みーたん
そうなんですよ💦以前は、1、2時間は寝てくれたんですが、成長するにつれ、あまり寝なくて😣基本、泣いているかグズってます。多分、そのストレスで夜眠れないのかな~と。
横になってゴロゴロしてみますね😄- 6月25日

はじめてのママリ🔰
わたしも全く同じです😔
寝つきがめちゃくちゃ悪くなり3時間くらい寝れないこともしょっちゅうです😔
そのせいでイライラして、この間子供に少し強く当たってしまい…😢それを機に、病院に行くことにしました!
まだ行ってませんが、行くと決めた日から眠れる日が多くなりました!
もし、睡眠薬をもらったとしても必ず飲まなきゃいけないわけでもないし、薬があるってだけでも楽になれればなぁ😊と思っています👍
あと、寝る前ラジオ体操してます!🕺🏼
-
みーたん
回答ありがとうございます🎵
きついですよね~。寝れないの😣疲れが取れないのが辛いです。
私は、完母なので薬を飲めないのですが、飲んだら楽かなとは思います。でも、自分で改善して頑張りたいと思います😄
寝る前にラジオ体操いいですね👍- 6月25日

HMS☺︎
うちは夜泣きひどくて、入眠障害もあるし寝れませんでした😭
睡眠薬はどうでしょうか?授乳をやめてから飲み出したので授乳中OKかは分かりませんが💦
-
みーたん
回答ありがとうございます😄
うちの子は、一度夜泣きなくなったんですが、また、なぜか少し夜泣きするようになりまして。
基本的に授乳中は薬ダメと聞きました。飲める薬もあるみたいですが…。- 6月25日
みーたん
回答ありがとうございます😄
体重も重くなったり成長したのは嬉しいんですが、やることが増えて大変ですよね。
やはり、朝に日光に当たったりリラックスタイムも重要ですね。アロマやハーブティー、なんかリラックスしてやすらぎそうです😄