
授乳について悩んでいます。授乳中に子どもが唸ったり離したりする理由や、夜間の授乳回数が増えたことについて相談したいです。
おはようございます*\(^o^)/*
生後一ヶ月半の子どもを育ててます!
授乳についてなんですが‥
先週まで混合で夜寝る前だけ60ミルクを足し、あとは母乳で頑張ってました(^^)
保健師さん訪問の時にミルクいらないねって言われたので完母にしました。
話はそれるんですが、最近授乳中に片方吸ったら「もういらない」と言わんばかりに口を離して口を閉じてしまい、反対のおっぱいを吸ってくれません(´・_・`)
また、授乳して5分位経つと吸いながら唸って暴れたり‥暴れながら飲んだりと困ってしまいました(>_<)
今までは片方10分ずつの合計20分あげてたんですが、最近短くて。
体重は大丈夫なのか、ミルクを足すべきか悩んでます。
完母にしてしばらくは夜間5時間寝てたのに、ここ2、3日は3時間で起きるようになりました。
やっぱり足りてないのかなヽ(´o`;
唸ったり、離したりするのはなぜでしょう?
- のぞみ221(9歳)
コメント

にじいろちゃん
はじめまして。2児の母で現在3人目臨月の妊婦です。
上の二人とも完母でしたが、母乳は消化が早いので、2~3時間おきに起きるのは普通ですよ。
授乳しながら暴れたりするのは母乳が出にくいか、出すぎて苦しくなってるかのどちらかもしれません。
眠いのに、母乳の場合はおっぱいが張ってるときはちょっと吸っただけで、ぴゅーっと出たりするので、うちの娘はそれで溺れてました 笑っ(* ̄∇ ̄*)
のぞみ221
3人目おめでとうございます(^○^)
かっこいい‥!
普通なんですね(^^)
つい最近までは5時間寝てたので足りないのかなぁって心配になってしまいました。
溺れてるのかわいですね♡