
旦那と子供と暮らす中、産後の疲れや家事の負担でだらしない生活になり、お金もなくなりました。同じ経験をした方、どうしたらいいか教えてください。
初めまして。
無職の旦那と、5月初めに生まれた女の子がいます。
4月から同居してずっと働いてくれていません。
生まれるまで家事を私なりにちゃんとやっていました。
旦那のことも帰りを待つくらいなので、好きでした。
里帰りせず退院してすぐ家事をやっていましたが、いつの日か、産後の体の状態も色んなところが悪く、心身ともに疲れていきました。
今は実家帰ったりとだらしない生活を送り、家に帰っても家事を行動に出せない自分がいます。
お金もゼロで冷蔵庫も空っぽの状態です。
旦那に私の実家で暮らそうと言いましたが耐えられないと断られました。まあそうですよね。
旦那と子供と一緒に仲良く生活したいけど、旦那ともうそういうことをしたくないし、できないと思います。
家事も子供がいると、できないし、なるべくしたくありません。
だらしなくなったなとは自分で承知です。
これってどういう現象なのでしょうか。
もうずっとこのままなのかな?
同じ気持ちの方がもし、いらっしゃったら、コメントお願い致します。
厳しいコメント言ってくださる方いたら、お願い致します。
- ひーちゃん(6歳)
コメント

まはまは
育児も家事も大変ですよね😅でも、だらし無く家事もしなかったら、無職の旦那と一緒ですよ😅
子供は親に成長を見せる事で親孝行。。
子供は親の背中を見て育ちます。。。だらしない姿を見せてこれからどうしていくんですか?

るーまま
産後は不安定になりやすいです。なので、だらしないとか思わなくていいですよ、大丈夫です。
旦那さんは働く気ないんですか?就活とかしないんですか?
私はみーさんより旦那さんに呆れてしまいます。
小さい子を育てるためにはお金がいるし、みーさんの実家に行くことを嫌がるのならそこで生活できるようにすればいい話じゃないですか?
みーさんが家事やっててそのあいだ何してるんですか?
男だからとは言わないですけど、何もしないなら働けよって思ってしまいます
-
ひーちゃん
コメント、ありがとうございますT_T
私も全く同じことを思っています。
先日、ついに私の母がガンギレしました。そしたら仕事探して明日面接と言っていました。日払いやってほしいくらいですが。家賃も払えていなく、支払いも多いいです。厳しいです..
子供の事を第一に考えて頑張ろうと思いました😊ありがとうございました❗️- 6月25日
-
るーまま
そりゃキレますよ…やっとって感じですね。
かなり厳しそうですね…それは旦那さんダメですよ…ただでさえみーさんは産後まだ1ヶ月なんですから働けても体壊しますし…。
旦那さんが少しはちゃんとしてくれる事を祈ってます!
娘さんが笑顔でいれる環境でありますように✨- 6月25日
-
ひーちゃん
そうなのです😢
はい..かなり金銭的にも厳しいです..
ありがとうございます‼️
そうですね。それが1番です‼️‼️
ありがとうございます💭- 6月25日

てっ、うまそーなもん 食べてるじゃんけ。
産後、疲れるのは当たり前です。人間を産んだのですから。無理をしないでくださいね。旦那様はなぜ働かないのでしょうか。働いていないのにみーさんのご実家が耐えられない 。なんて言う立場ではないと思います。だったら働くべきですね。
-
ひーちゃん
そうですね。
間違いないです。
まだ働けないのがなんか、悔しいです。
ちゃんとしっかり話し合ってこれからどうするか決めようと思いました。
コメントありがとうございます😭!- 6月25日

のぶ
家事したくないのであれば働くのも一つの手じゃないですか??💡
旦那さんに育児家事やってもらって!!
主夫さんもたまにいますし普通かと🙆✨
-
ひーちゃん
それ‼️それです。それがいいと旦那に伝えましたが…俺が働くと断られてしまいました。笑😢
たまに家事はやってくれます..
コメントありがとうございます☺️- 6月25日
-
のぶ
じゃあさっさと仕事探してこいって話ですよね😱
- 6月25日
-
ひーちゃん
全くその通りです😫
くたびれました💦😂- 6月25日
-
のぶ
子供のためにどうにかしようってならないのかな😡
病気なら仕方ないけど違うならちゃんとしてほしいですね。- 6月25日
-
ひーちゃん
自分の子供なのに…はい😵
たくさんのコメント、ありがとうございました❗️- 6月26日

m.s.mama
産後は情緒不安になるから仕方ないと思います😓
てかその前に旦那さんはなんで働かないんですか?
自分が働かないから実家にって話なのに
耐えられないって..逆に私なら旦那が無職なのが
耐えられません!
なんかすいません😣💦
-
ひーちゃん
我慢の限界を超えてもう仕事行かないのが普通みたいになっていきました。
自分も言わなくなりほんとにダメでしたが。
私もずっと耐えられませんでした。そこに関してはあり得ないと思うので💧
優しいコメントありがとうございます😁❗️- 6月25日

raryママ♡
里帰りせず
退院してすぐ頑張って動いたから疲れがでてきたのですね
子供は親の背中をみて育ちます
いきなり全部というのは難しいので
少しずつすることを増やしていけばいいとおもいます
旦那さんはなぜ働かないのでしょう?
いまはどうやって生活しているのでしょうか?
家事の前にそちらの問題をしっかりしていかなくては?
-
ひーちゃん
少しずつ…!そうしていきます‼️‼️
今は実家で食べたり、何も食べなかったりです。
間違いないです。その問題とちゃんと向き合っていこうと思います。
コメントありがとうございます❗️- 6月25日

◯
家事なんてどうでもいいんですよ!
やろうがやらなかろうが、人間ゴミ部屋でも飯さえ食ってれば生きていけます。
そんなことよりも、旦那さんとの離婚は考えていないのですか?みーさんの実家がやさしく迎えてくれるのであれば、娘さんつれて実家に帰ればいいと思います。それが娘さんの為、みーさんの為だと思います。
働きもしない、何もしない男をぶら下げてても重荷になり負担になりストレスになるだけです。
旦那さんと離れるのが嫌なら、旦那さんに娘さんを預け、家事もやってもらい主夫になってもらい、みーさんがフルで働けばいいと思います。
一人で家庭は築けません。
どちらかが外で働きお給料を貰わないと生活できません。
どちらかが家事をやらないとおいしいご飯が食べられません。綺麗な服が着れません。
二人でつくった子供です。
育児は2人でやりましょう。
それだけで、今よりはより良い家庭築けるのではないでしょうか?
-
ひーちゃん
離婚..子供の事を思うと正直したくありません😢
逆に旦那が離婚しようといってきます💧
私も実家に帰ると心も落ち着きます。
確かにそうですね。😔
私はそれを望んでます!💦💦
またしっかりそれについて話し合おうと思います。
そうですね。ZOOさんの言葉を忘れずに生活していきます!
ありがとうございました😊✨- 6月25日

ゆん
産後、里帰りせずに家事してたんですね。里帰りした私でさえ大変だったのに、すごいと思います。
冷蔵庫空っぽと書いてありますが、ちゃんとご飯は食べれていますか?
母乳で育てているのであれば食べないとでなくなってしまいます。
実家で迎えてくれるのであれば、行くべきだと私は思ったのですが、旦那さんは今の家の状況をちゃんと理解しているのでしょうか・・・💦
お子さんをこれから育てていかなければいけないのですから、しっかり話し合われた方がいいかと思います。
-
ひーちゃん
食べれないので、実家がまあまあ近くなので、行って食べさせてもらっています..。
最近まで、2週間ほどずっと実家にいたのですが、三食しっかり食べれるからか、完母になりました!
家に帰ると母乳がいつとまるかドキドキします。
自覚があるのかないのか..私の周りから結構言われてきたのですが、逆ギレして、変わらずです。
本当にその通りです。直接ちゃんと話します。
コメントありがとうございます✨🙇♀️- 6月25日
-
ゆん
ほんとに、お金が無いことには何も出来ないので、旦那様に働いてもらうしかありません。
みーさんももう1ヶ月は働けませんし💦
逆ギレされる意味がわかりませんね!
心を鬼にして言うか、諦めるかどちらかだと思いますよ。
自分の体を大切にしてくださいね。- 6月25日
-
ひーちゃん
そうですね。お金はどうにもできません🤕
はい!よく自分でも考えて答え出していきます。
はい!わざわざありがとうございました😢😢✨- 6月25日

skywith
自ら厳しいコメントくださいといってる方はじめてみてました❗️すごいです💦
産後1ヶ月はまずはゆっくり休めるなら休んでください❗️家事なんて体が元気になればできます!今無理すると3ヶ月頃に一気に疲れでますよ😭
だらしないとかではなく、とにかく今はゆっくりしてくださいね!🌼
ごはんは食べれてますか?
市役所に相談とか、ファミリーサポートとか色々制度あるので聞かれてみてくださいね❗️
旦那さん、最低です、、、早く働かないと!父親なんだよ!自覚もてーー!という感じです😥言われる前に産まれたら自覚もたないのかな、、、
-
ひーちゃん
3ヶ月!そうなのですね(;_;)
近々役所行ってきます😵‼️
生まれたら変わる…と思って頑張ってたのですが、変わらずでした…。
コメント、ありがとうございます‼️🙇♀️- 6月26日

mk
私の元旦那は1ヶ月半ほど無職で
現在もですが、
4月からって…旦那さん
ほんとに無責任過ぎます💦
それ以前に色々ありましたが
一番は生活費をいれず
養う気がない、という理由で
今日 離婚届出してきましたよ!!
そんな旦那さんといるよりも
お子さんが保育園入れたら
自分が働いて、
母子家庭の支援を頂いたほうが
まだ生活できると思います!
借金がなければ生活保護も
最悪申請できますし!
行政に相談に行かれてみたら
どうでしょうか?
-
ひーちゃん
そうなのですね。
すごい…参考になります。
別れた方が、お互いいいのかもしれないと思っていたところでした。
養う気がない。本当にそうです、、
間違いないです!母子手当もいただけるかもしれませんし、早く子供のために働きたい!と思いました‼️
コメント、わざわざありがとうございます😢❗️- 6月26日

カーズ
これからどーやって生活していくのですか?
子どもを育てるには、お金がこの先どんどんかかります。
旦那さんはなぜ働かないのですか?
子どもがいると家事ができない、したくない?お子さんはどーやって大きくなっていくのですか?
私も偉そうなことを言える立場ではないですが、この先の娘さんのことが心配になってしまいました。
体はとっても大事です。
体が悲鳴あげているときは、無理するのはよくないです。
今からでも、みーさんの体調が良くなるまで、ご実家で娘さんと過ごした方がいいと思います。
でなければ、失礼ですが、いろんなストレスが娘さんにむいてしまいそうな気がしてなりません。
今は働かない旦那さんよりも、みーさんと娘さんのことを優先して考えた方がいいと思います。
旦那さんとのこれからについては、みーさんの体調がよくなってから、ゆっくり話した方がいいと思います。
-
ひーちゃん
本当に本当にその通りだと思いました。
実家でお世話になり、預ける事ができるようになったら、子供のために働き出そうと思います。
コメントをいただき、このように自分なりに決めることができました。
子供が本当に可哀想だと思いました。
コメント、本当にありがとうございます。- 6月26日
ひーちゃん
確かにそうですね。
間違いないです。
自覚持ってしっかりやっていきます。
コメント、ありがとうございます❗️
まはまは
出来る事からやればいいと思います!
今日はご飯を作る。今日は洗い物までする、今日は天気がいいから洗濯物って、感じで✨😃
一気に全部やろうとしなくても徐々にやればいいと私は思いますよ😊
そしたら、旦那さんにも強く職を探せって行ってやりましょ!
自分は主婦なりに頑張ってるんだから、あんたも家族を守るために仕事はするべき✨
独身じゃぁないんだから責任もを持って‼️辛い時やどうしてもやる気が出ない時は甘えてもいい😊でも、毎日はダメですよ😆笑笑
少しずつ徐々に自分なりに出来ることからやっていれば、子供ちゃんと笑顔で過ごせますよ😀
ひーちゃん
😢ありがとうございます。
そうしていきます。
間違いないです。
すごい元気がでました‼️
子供のためにと思って頑張ります❗️
ありがとうございます☺️
まはまは
育児や家事につまづく事これから沢山あると思います✨😊
お互い負けないぐらいの気合いで☺️💕
ひーちゃん
気合い大事ですね‼️
はい!☺️
まはまは
私も気合い入れて寝ます😆🎶
暑かったり湿気でジメッたりバラバラな天気が多いですが😱体調気をつけてぐっすり寝てください😆✨
ひーちゃん
早く寝るの、最高です‼️
ひーそさんが、ぐっすり寝れますように💤
気をつけます‼️
ひーそさんも、気をつけてくださいね。
たくさんありがとうございました🌈
まはまは
睡眠大事ですもん❤️
生後1ヶ月だとまだミルクの間隔短くて夜も起きる事多いと思いますが😭
寝れる時はぐっすり寝てください☺️🎶
おやすみなさい✨✨
ひーちゃん
はい‼️そうします😁
おやすみなさい😆💭