
自分の母親が性格がキツイ!等、毒親の方おられますか?(T . T)『あんたな…
自分の母親が性格がキツイ!等、毒親の方おられますか?(T . T)
『あんたなんか。。。』と傷つく発言や、
子供の頃から自分優先な性格で(T . T)(T . T)
私自身は、とっても人の顔色をうかがう性格になってしまいました(T . T)
もっと優しい母親だったら良かったのになーっていつも思います。
自分も母親になり、同じ様にキツイ言い方を子供にしてしまうのではないかと
変な不安があります(T . T)(T . T)
同じ様な方、乗り越え方、気持ちの持ち方、
どうゆう風にされたか聞きたいです!!
- みえこ(9歳)
コメント

ちいぽぽくん
わかります!
私も母親受け付けません!
産前産後頼らざるを得ないので今大変なストレスを感じてます
友達の親がいつも羨ましいです

ルピママ
私も全く同じでしたΣ(ノд<)
思春期の頃は親の毒を受け継ぐくらいなら、子供は産みたくない!と思っており、大学で教育学を履修して、教員免許を取りました(先生にはなってないですが💦)
今、2才の娘の母親になったのですが、今のところ毒は出てこずに、穏やかな育児ができています(^^)
勉強してて分かったのですが、親のことを嫌だ!と思えることは、親から分離して一人の人間としての人格が形成された証拠なので、ありさんもお母さんの毒から分離されたんだと思います(*^^*)
なので、ありさんも大丈夫ですよ☆ありさんの求めていた、優しいお母さんになっていると思います(*^^*)
-
みえこ
そんな風に言ってもらえて少し気が楽になりました!!
穏やかな子育てが出来ているとの事で見習いたいです(*^^*)- 11月19日

ちいぽぽくん
あ、回答になってないですね(・・;)
乗り越え方というか、私の場合はもう違う人種、と割り切って、とにかく我慢とスルーです。間に受けてたらイライラと精神がもたないです。
それでストレス溜まったら旦那や親しい友人にネタにして愚痴ってます。
-
みえこ
ほんと、グチってやりきるしかないですよね(T . T)
相手は違う人格と受けとめるまでになかなか時間がかかります(T . T)
スルー、出来るすべを身につけたいな!- 11月19日

ちまこーい
実母が毒親です。
子供には顔色うかがいしてほしくないなと思ってますが、難しいですね( ノД`)…
感謝とほめる事はたくさんするようにしています(^^)
言い方が悪かったと反省したら次にどう伝えてあげるかも考えイメトレしたりしてます。
息子には申し訳ないですが、少しずつ息子と一緒に成長していく予定です(^_^;)
-
みえこ
一緒に成長!!そうですよね!
感謝とほめる事、私も頑張ります!- 11月19日

なーな☆現役保育士
ちょっと違うかもしれませんが、似てます!兄弟で優先順位は私が最後。何でも淡々とこなしていた私は出来るだろう!と思われて手を貸してくれなかったんです…その幼い記憶で、周りを伺って何でも普通にできる子になっています。
大人になったらなったで、親になってないから親の気持ちわからないでしよ!と…子供ができなくて悩んでる中その言葉はキツイです…
-
みえこ
イヤな気持ちになりますね、その言葉(T . T)
ほんと、親からの言葉はグサっときますよね。- 11月19日

かふか
叱るというより、怒る、キレると言うタイプの母でした。今は離れて暮らして孫も産まれてだいぶ丸くなりました。
私自信を否定する発言が多く、もっと褒められて育ちたかったなーと思うことあります。
でもありさんに自覚があるならきっと大丈夫です!私もついかっとなったりしますが、母に言われて傷ついた事は子供に言わないと決めてます。
今は、母も母で子育てに悩んでたりしたのかな〜と勝手に思ってます^_^
-
みえこ
自覚があれば大丈夫とゆう言葉に救われます!
私も同じように言われて傷ついた事は言わないように心掛けようと思います!- 11月19日

02
私もそうです。
「いないものと思うから、じゃあこれっきりで、元気で」と言われてから連絡取ってません。
今までも、異常なほどのキツさとかヒステリックさ、独りよがりみたいなところはありましたが、親だし、、、と思い、一人暮らしして距離を置きつつも、付かず離れずで居たところがあります。
でも、自分が妊娠して、簡単に子供の存在を否定する発言をする母を今まで以上に理解できなくなりましたし、そんなイライラを一生抱えていくこと、孫である私の子供にもそのような態度を出すのではないか、と思って、本当に居なくなろうと思ってます。
両親は離婚してたり、父にも違うパートナーが居ますが、幸い、主人という家族?居場所?も出来ましたし。
子供生まれても母が心から気がつくまでは連絡取らない予定です。いない子供が産んだ孫の存在は関係ないでしょうから。
うちは思春期に父の暴力もあって、同じようにヒステリックで手が出る親になってしまうんじゃないかと思って、このままじゃ私の普通の感覚が鈍ってしまうと思って、義務教育終わったらすぐ家を出ました。
自分で色々経験して今は自分が同じようになってしまうのは心配してません。
もう落ち着いてますが安定剤飲んでた時期があるので、主人には「私と赤ちゃん放置しすぎないでね」とお願いはしてますが。
個人的にですが、頼るなら毒親って言っていいのか分からないですし、毒親とか言っておいて結局精神的にとか金銭的にとか生活面で頼らないといけないのなら自立できてないし、対等に意見する状態にないとは思いますが、、、
キツイ親で嫌ってるのに必要な時だけ頼るのは、子供の立場の方も違うかな?と思います。
-
みえこ
そうですよね!
気持ち的にも物理的にも割り切りが必要ですよね!- 11月19日

5108
父は毒親だなーと思うのですが、母は毒親と言うよりなんだろう。言い表せないのですが、私自身娘を産んでから母に対して疑問に思うことが沢山出てきました。それまでなにも思わなかったのですが、なんであの時あーしてくれなかったんだろう。こーしてくれなかったんだろう。とか、わざと傷付けることを言ったり(例えば小さい頃にはお前はダンボールの中に捨てられてて拾った等)それは娘が産まれて間もない頃間でありました。娘を産んで間もない頃に言われたのは「ほら、継母だよー」と言ってたことです。それも何回も。本人は冗談のつもりなんでしょうね。ここで私はやっと母を客観視することが出来ました。私自身母に毒されてた部分がありました。、もちろん客観的に見ても優しい面はあります。最近流産したのですが、夜中雨の中自転車こいで様子を見てきてくれたりとか。しかしそれはそれだし傷ついてきたことが沢山あります。多分、他の兄弟も。
そして、小学生頃から一緒に住んでいなくて、私はどの兄弟よりもしっかりしてると思っていてなんでも自分で出来ると思っています。実際そうならざるおえなかったのですが。
私も他の家庭が羨ましいと思ったこと沢山あります。中学のときはかなり。。なので私は両親のことは反面教師としてみてます。
-
みえこ
わかります!冗談でも、言われたら傷つく事あります!!!
5108さん、お身体に気をつけて下さいね。- 11月19日

ゆきる
短大が保育科だったので乳幼児心理学やアタッチメントの勉強などする中で、自分の母親を客観視する
きっかけがあり、やっぱりおかしいと気づくことができました。
母親も毒親ですが祖母も毒親です。
自分で意識して断ち切らないと
世代間伝授で伝播しますよね。
私は母娘✳︎謎解きカウンセラーの
高橋リエさんの無料のメルマガが
心のわだかまりの解除に役立ち
ました。
-
みえこ
ずっとうつっていくんですね!
絶対断ち切りたいです!わだかまりの解除、気になってます(*^^*)- 11月19日

しょーこ♪
私の親は放任主義、旦那の親が毒親です。
お互い変わった親に育てられたので自分達はそうならないようにしようと話していますが、育った環境とは大きなもので無意識に良くないことをしてしまっています…
主人は無意識に口当たりが強く平気で子供に「バカ」「おまえ」など言っています。
言葉が強い時は注意するのですが「言わないとわからない」と返されます。
私自身も親にされた事を子供にしてしまうことがあり後から反省をしています。
私も旦那も子供に愛情があり幸せを願っているので、少しずつでも変わっていけるよう努力中です。

ゆきる
眠り王子(夫のマザコン)の
メルマガ読者向けのプライベートセミナーに行ってきましたが、
毒母のことも色々、触れて下さり
関わり方の勉強になりましたよ。
12月に本を出版されるそうなので
私も購入する予定です。
よろしければ参考にして下さい❤️
みえこ
産後、なにかと大変な時にストレス溜まらないように、頑張って下さい!!
お気持ち、とてもわかります(T . T)