
コメント

にゃんちゅう1234
領収書を退院する時にもらっていると思うのですが保険適用されてればでますよー!
通常裂けるのを防ぐためにする会陰石灰は保険適用してないのが多いので出ません(>_<)
領収書をとかは再発行出来ないので教えてくれるかどうか難しい気がします(>_<)

emasara
裂傷の具合によって、出る場合もあるらしいです。退院時の明細書に処置内容が書いてあると思いますよ。その内容で保険屋さんに聞いてみたら良いと思います。
-
あやか
1年半前に出産してるので 領収書??
明細書はもぅないです😢- 6月25日
-
emasara
そうなんですねー。肛門や直腸まで裂傷している場合は保険適用になるようですけど、もしそんな感じだったら、病院に術歴を聞いてみたら良いかもですね。
- 6月25日
-
あやか
次の検診で聞いてみます!!
ありがとうございます😊- 6月25日

たんたん
保険おりましたよ☺️
ただ会陰切開ではなく、会陰裂傷で縫ったのでもしかすると切開してると出ないかもです😅
診断書を書いてもらうのに病院行ったら、受付の方もあまり例がなくよくわからなかったらしく、、
保険屋さんが主人の友人なので、電話で病院側と話してもらい診断書を書いてもらって無事に保険がおりました。
確か会陰裂傷縫合術って書いてもらったと思います。

退会ユーザー
病院に聞いたら教えてくれますよ(*^o^*)
私は電話で確認しました。吸引分娩で、会陰切開しましたが、私は会陰切開は保険適用ではなかったので、会陰切開の分の医療保険の請求は出来ませんでした。
-
あやか
そうなんですね😲
1年半たってるんですが大丈夫ですかね??😣
次の検診の時に聞こうと思うんですが💦- 6月25日
-
退会ユーザー
大丈夫ですよ〜(^o^)/私も電話したのは、出産して1年半以上たってました(*^o^*)
- 6月25日
-
あやか
そうなんですね😲
同じような方がいてとっても心強いです😊
ありがとうございます😂💓- 6月25日
-
退会ユーザー
病院に電話する前に、保険会社で診断書がいるか、領収書がいるかなど(下りる保険金額によって、領収書添付すればいいとか、診断書がいるとか保険会社によって色々条件があると思うので)聞いて、もし、領収書を添付する場合、領収書なかったら、代わりに何を用意すればいいか事前に聞いておけば、二度手間にならないと思います(*^o^*)
説明しにくいんですが、入院が保険適用かどうかで、貰える金額が変わったりする保険会社などもあるので、病院に確認した方がいいことなどを先に保険会社に確認しておくといいですよ。
私も領収書ないので、まだ病院に確認しないといけないことあるのですが、まだ聞けてません(^o^)/- 6月25日
あやか
そうなんですね😨
はさみで2回ほど切った覚えがあるので
病名??がわかったら出るかもと言われました💦
1年半前に出産してるので領収書はもうないです😭