退会ユーザー
子どもが産まれてもそんなに
すぐには変わらないですね(*_*)
産まれてもなかなか
実感湧かないのかな〜(+_+)
ウサビッチ
うまれてすぐも実感ないとおもいます。
遊べるようになるまでは変わらないかなーって感じました。
もふもふ
うちはやっと自覚がでてきて休みの日は1日1.2回ですけどオムツ変えてくれるようになりました😅
妊娠中は女の人の影はなかったけど、遊びまくってましたが、いまは旦那も疲れているみたいで、遊ぶ回数も減りました!
kii♡taa mama⑅⃛♡
どこまで旦那さまが父親としての
自覚があるかですよねᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
もうすぐ予定日ということなので
少しずつ芽生えてくればいいのです
が……( ・ ・̥ )
子供産まれる前に自覚するのが
1番ですよねーーー( ⌓̈ )!
一緒に検診行ったりしてますか?♡
夢と希望がつまった太もも
人それぞれですねー。
パパって呼ばれるまで自覚湧かない方もいるみたいですし。
まいまい
息子が1才くらいになってやっとパパっ!という感じが出てきました😅
産まれてからも子供はママママになってしまうし、積極的にパパに抱っこしてもらわないと赤ちゃんとパパの距離も縮まらないのでどんどん育児してもらうほうがいいですよ😉
女の人と連絡イヤじゃないですか?
まずパパよりも夫になった自覚をもってほしいですね💦
mom
同い歳ですねー!
ハッキリ言いますが、全く変わりませんので期待しないように!!
in
妊娠中からワガママを言ってたら、今は家事も育児も言えばなんでも手伝ってくれます!デキ婚なので産後半年くらいまでは私の旦那も遊びたい欲が強かったかな、、と思います。今子どもは1歳半ですが、旦那から若いうちに結婚して子どもがいてよかったって言うくらいになりました❤逆ギレしないような性格の旦那さんなら、可愛くお願いするような感じでいうこと聞いてもらったらいいですよ😤
ぴょん
うちの旦那は
私の里帰り先まで毎日来て
オムツも変えてくれるし
お風呂も入れてくれるし
ミルクも作って飲ませてくれますよ!
妊娠中から胎動とか
検診一緒にいったりとかで
少しはパパの自覚が芽生えたりするかもしれませんね😉❤️
0007💖 再登録
3年くらいしてやっとですね!(笑)
それまで何回も同じことで喧嘩してましたよ!
テンテン
男がちゃんと実感するのは喋ったり歩いたりしてからが多いみたいですよ!
嫁の体型が変わって数ヶ月、我が子と言われる赤ちゃんが産まれた!てだけで、最初はなかなか実感わかないそうです(妊娠中からそう宣言されました)
まぁ仕方ないです!女は10ヶ月もお腹に抱えて徐々に母性も芽生えますけど、男からしたら難しいですっ
旦那も「父親だから」と頑張りつつまだちゃんと実感はわいてないみたいです。3ヶ月になって、最近ちょっと可愛く思えてきた…て言ってました。
退会ユーザー
産まれても父親の自覚が出るの1年?くらいかかりました😓
周りに独身が多いと尚更父親の自覚が芽生えるの遅い気がします😵
コメント