
保育園に0歳児を預けるか悩んでいる共働きママ。夫の収入は20万程度。家計に合わせた保育料の実際の負担について知りたい。
働いて保育園に子どもを預けているママさん。
色々教えて下さい。
子どもを0歳のうちから保育園に入れるのはかわいそうだし、保育料も高く、あまりプラスにならないので色々迷っていましたが、
経済的に厳しく、少しでも足しになるなら0歳児から預けて働こうと思っています。
共働きになります。家庭の所得によって、保育料が変わるのは知っていますが、どのぐらいの収入で保育料がいくらぐらいかかっているのか等、実際の様子が知りたくて質問させて頂きました。
ちなみに、現在の夫の収入は20万ちょいぐらいです。
- なっちゃん⭐️(10歳)

ソニカ
お住まいの
「○○市 保育料」と検索すると調べられますよ♪
預ける方向で考えているなら
市役所などに相談に行くのもいいですよ!

ぴーちゃん
保育料は地域によって変わります。
収入は手取りではなく、全支給額なので源泉徴収の金額がわからないとどうにもなりません。
0歳児だけ高いのではなく、3歳児未満は同じ金額です。3歳児になるとすこし安くなりますよ!

yykkrrkktt ⋆。˚✩ *
保育料は所得税によって変わってくるので、役所で保育料の一覧表がもらえると思うので参考にされてはいかがでしょうか?♡◡̈⋆

kaho
お住まいの区役所で聞けば教えてくれると思いますよ^_^
ちなみにうちも0歳児(1歳になる歳です)クラスで次男入園予定ですが、保育園でしか出来ない事もたくさんありますし、子供って順応性あるので楽しんでくれると思いますよ^_^
お休みの日や帰ってから、たくさんコミニュケーションとってあげればいいと思います^_^

miyurio
役所に旦那さんの年末調整を言えば教えてくれますよ!

なっちゃん⭐️
みなさん、ありがとうございました!(^ ^)
コメント