
コメント

退会ユーザー
私も済生会第二で二人産みました!
良かった点は、母乳育児に力を入れているので、授乳の仕方をしつこいくらい(笑)チェックしてアドバイスしてくれます。
その反面、とにかく飲ませてね、のスタンスなので、おっぱいが出なくても痛くてもなかなか糖水やミルクを足してくれません。
ご飯は朝と夜はTHE病院食!です。
言葉は悪いですけど、ショボーイです(笑)
昼はわりと豪華な仕出しのお弁当のようなものがでて、おやつも少しですがあります。
昼ご飯とこっそり持ち込んだおやつや菓子パンしか楽しみがありませんでした(笑)
お祝い膳もまったくありません。
お部屋は希望があれば個室、普通分娩の人は二人部屋、帝王切開の人は四人部屋になります。
二人部屋の真ん中は壁で仕切られているので、声や物音はしますが、一応一人の空間で過ごせます。
でも、面会は基本ロビーになります。
希望者には産んだ翌々日位にアロママッサージをしてもらえます。
総合病院なので、何かあってもなんとかなるかな的な安心感もありますし、多分ない予定ですが、もし三人目があっても済生会で産むと思います(^^)

ママリ
済生会で出産しました☺️上の方が書いておられるとおり、母乳!母乳!という感じです🤱
私は個室だったんですが、初めてのことで授乳がうまくいかず、一人で部屋でおいおい泣いたりしました。助産師さんは頻繁に見に来てくれるので、もっと積極的に質問すれば良かったと今は思います。あと、授乳室というところがあるので、そこに行けば授乳のやり方などアドバイスをもらえるみたいです✨
生まれてからずっと赤ちゃんと一緒で、基本的に預かってくれるのはシャワーのときだけです。それが辛く感じる時もありましたが、お陰で鍛えられ、退院後頑張れたりもしました😌
個室はバス、トイレ付きとトイレだけの部屋があった気がします。帝王切開の方は大部屋と決まっているようです。
先生ですが、曜日によって固定されているので、一度診てもらった先生の曜日に次回も予約を入れるという感じです。私は一人目の先生があまり合わなく感じ、別の先生の曜日にしました。
-
らん
ありがとうございます!
母乳推しみたいですね…問題なく出ればいいですけど出なかったりトラブルがあったりした時に不安です(>_<)プレッシャーに感じそうですね。。
差し支えなければ、合わなかった先生と変更後の先生を教えて頂けないでしょうか?相性もあるとは思いますが…(^_^;)- 6月25日
-
ママリ
私は最初、Y田先生という女医さんだったのですが、少し素っ気ない感じがしてしまい、質問しにくく感じたのでF田先生という男の先生の曜日に変更しました。
F田先生は優しい感じですが、問題がなければ、「順調ですよ〜」と診療時間は短いかもしれません。色々説明してほしければ、こちらからたくさん質問した方がいいかもしれないです。済生会は分娩の取扱件数も多いので、この辺は仕方ないのかな、と割り切っていました。ただ、嫌な思いなどは特にしたことはないですし、信頼できる先生だと思います👨🏫
あとY田先生ですが、少しクールな印象はありますが、仕事の腕は確かだと感じました。というのは、お産のときにその先生に取り上げてもらったんですが、会陰の縫合が上手で、産後もあまり辛くありませんでした。テキパキと仕事をされるタイプの先生だと思います✨
今はもしかしたら産科の先生も変わっているかもしれませんが、参考になれば嬉しいです😃
里帰りだと途中で病院も変わるので心配もありますよね😌済生会はユニセフの赤ちゃんに優しい病院に指定されていて、入院中の華やかさなどはありませんが、安心して出産できる施設だと思います✨よいお産になりますように☺️- 6月25日
-
らん
言いにくいことを丁寧に教えてくださってありがとうございました!確かに里帰りで周りの環境も病院も変わるので不安もあります(>_<)ぜひ参考にさせて頂きます(^^)
最後のコメントでさらに安心しました。リラックスして出産に臨みたいと思います。
ありがとうございました(^^)!- 6月25日

退会ユーザー
わたしも済生会で出産して大満足でした🙆🌼次も必ず済生会が良いです✨
総合病院なので赤ちゃんに何があっても安心です👶♡母のあーだこーだという気持ちではなく赤ちゃんに万が一があったときのこと最優先で総合病院にしました。
わたしはあえてシャワーのとき以外は預かってもらわずにずっと母子同室で過ごしました!赤ちゃんの様子についてわからないことは入院中に徹底的に聞きたかったからです!
預かってもらってては赤ちゃんの様子がわからず疑問も質問もわいてこなかったと思います。ずっと赤ちゃんのそばにいれたおかげで赤ちゃんの可愛いしぐさも不思議なことも心配事も全部全部その都度看護師さんに聞いて、たくさんたくさん丁寧に教えてくださったので、不安にならずに退院してこれました😄✨
わが子が入院中に夜大泣きして、うるさいかな…と申し訳ないと思い病室の扉を閉めようとしたら、看護師さんがすっ飛んできてくれて「お母さんも赤ちゃんも大丈夫??💦赤ちゃんどうしてほしいか一緒に考えてみよう😊あと、夜中、病室の扉は閉めちゃだめ!赤ちゃんの異変にわたしたちが気付くのが遅れちゃう!夜泣きなんて絶対気にしちゃだめ😊」と何度も毎晩助けてもらいました😢✨
最初は個室希望でしたが、初日空きがなく2人部屋に入り、先に入室していた方と子どもの誕生日が同じだったこともあり超仲良くなり、その後「個室空いたけどどうする??」と看護師さんに聞かれましたが、「このままここにいて良いですか✨(笑)」と相部屋に留まりました😂✨
あと済生会は面会時間が平日は14時~20時、土日祝は10時~20時と決まっています。これもかなり助かりました。面会時間以外は急な面会も来ないので、ゆっくり自分と赤ちゃんの時間が確保できました🎶
西区のSずき産婦人科は24時間面会可能なので、産後疲れているときにひっきりなしに友人や家族や親戚が面会に来て、疲れてるのに休みたいのに寝たいのに面会時間中ということでアポなし訪問があったり長居されたりすごく嫌だったという話も聞きました。
あと済生会は体重管理がゆるいです(笑)
診察室前で自分で計って自分で母子手帳に記入します。Sずき産婦人科は体重管理がものすごく厳しくて、普通赤ちゃんのエコーが見れる楽しみなはずの定期健診が厳しい指導により憂鬱で仕方ないストレスだという妊娠さんたくさんいました。
上記の理由から二度とSずき産婦人科で産みたくないから、済生会に来ましたという方がまわりにすごく多かったです。
ちなみにわたしもマタニティイベントで知り合った他の何人も先輩ママさんたちから済生会で産むならF田先生が優しくて上手だし良いよ👌✨と教えてもらったので初診からずっとF田先生で通いました😄✨出産夜中でしたがたまたま当直がF田先生でそれもラッキー🎶出産後の母の健診で済生会を一旦卒業するときも「次ももし産むならF田先生希望で来ます😄」と伝えたら、「ありがとう、待ってますよ😊」と言ってもらえました😁
元気な赤ちゃん産めますように👶💓
-
らん
細かく教えてくださりありがとうございます!私も同じく、赤ちゃんが無事に生まれてくることが最優先なので、総合病院を希望してます!あわよくばご飯が美味しいといいですけど(^^;
母子同室でも看護師さんのフォローが充分にありそうで安心しました。気を使わずに聞きたいことはどんどん質問しようと思います。
面会時間が決まっているのもいいですね。旦那や実家族ならいいですけど産後の義家族のお見舞いなどストレスたまるって聞きますし、時間に合わせて自分の準備もできそうです☆
先生の情報もありがとうございます。初診の参考にさせて頂きます!- 6月26日

♡♡♡
下の子を済生会で出産しました🌼🌼
担当の芹川先生が男性の先生だったんですが、気さくで面倒見が良くて優しい先生でした🐰
出産するときなかなか出てこないね〜、お腹乗るね!と言われて乗ってもらった後すぐ赤ちゃん出てきて割と助かりました😂💓🙏🏼
ご飯は朝昼病院食で、お昼はお祝い御膳で豪華です🌹
病院食と言っても産科だけ少しボリュームあるものにしてるみたいですよ!
(酢豚が美味しかったです!)
ご飯足りなかったら赤ちゃんを助産師さんに預けて2階にある助産師さんに預けて、買いに行けます!
ちなみに済生会は売店の隣にパン屋さんもあるのですが、すごく美味しいみたいですよ😋
わたしが入院してた部屋は2人部屋の大部屋だったのですが、初めて大部屋(上の子の時は個人医院の個室でした)だったので、少し不安でしたが、ゆったりと過ごすことができました!
あとは皆さん仰られてるんですが、母乳育児推進してるので、助産師さんが最初授乳するときすっごくアツく教えてくれます!
というか、おっぱい道場と化します笑笑
今わたしも7wの妊婦ですが、また済生会で出産しようと思ってますよ💪🏼🔥
-
らん
丁寧に教えてくださりありがとうございます!初診にかかる際の参考にさせていただきます!
パン屋さん…気になります!入院中に行ってみたいと思います☆
一応個室を希望しますが、2人の大部屋もゆっくり過ごせるとのことで少し安心してます。
あとはおっぱい道場(笑)…ちょっと怖いですが(^^;でも退院してからの授乳ことを考えると鍛えられていいのかもしれません。出なかったら凹みそうですが…気合いを入れて臨みます!
3人目おめでとうございます㊗️お身体に気を付けてお互い頑張りましょう!- 6月26日

退会ユーザー
お返事遅くなりました。
私は一人目の時はF田先生でした。
この先生は内診はあまりしない先生みたいです。正直、あまり覚えていないのですが(^_^;、二人目も同じ先生ならいいなーと思っていたので、いい先生だったんだと思います。
二人目の時はS川先生でした。
話しやすく、質問しやすい先生でした。この先生はグリグリします!
3センチ開いていてグリグリされたのですが、もうすぐかもしれないし、まだ産まれないかもしれないし、予約は取っておきましょうって帰ったのですが、その日に産まれ、翌日の主治医の回診で、「やっぱりね~すぐ産まれると思いました」とニヤニヤしながら言われました。笑
-
らん
返信ありがとうございます!
先生により診察も色々なんですね。
幸いずっと固定でもなさそうなので、初診に行ってみて合わなそうと思ったらまた検討してみたいと思います!- 6月26日

ちゃこ
まさに今済生会での出産を控えて入院しています(^^)
私も最初は別のクリニックだったのですが、リスクありということで済生会に転院しました。
女医のY田先生に診てもらっています!
素っ気ない感じがして最初は担当の先生を替えてもらおうかと思ったりもしましたが、他の病院の先生や大学の先生からY田先生のエコーの腕は確かだという話を聞いたため(私自身が医療機関で働いているため情報収集しました🤗)そのまま担当してもらっています。
慣れてくると気兼ねなく質問もできますし、淡々と的確に説明してもらえます!信頼できます。
今回の入院も、万が一に備えての予防的な入院をさせてもらえて助産師さんや看護師さんもとても親身になってしっかりと説明や検査もしてもらえるので安心しています。
古い病院だから清潔感は期待していませんでしたが、少し潔癖がある私ですがあまり気になりません(大部屋にいます)。
カフェ、パン屋も気分転換過ごせてとても良いです!
食事は、病院食です。可もなく不可もなくです😅もしだったら今日の食事載せます笑
出産費用は50万〜と説明を受けました。総合病院なので安いかなーと思っていましたが、そうでもなかったです(^_^;)
ちなみに今個室は埋まっていて順番待ちと言っていたので、私も大部屋かなと思っています。
長くなりましたが、参考になれば🙌
-
らん
ありがとうございます!37週ですか!ドキドキですね〜💓
先生はやはり、それぞれ相性もありそうですね。人当たりで決めるか腕で決めるか…里帰りで診てもらう期間が短いですし悩む所です。。参考にさせていただきます!
ご飯には期待せず(笑)、カフェとパン屋さん楽しみにしてます!
あ、ぜひご飯の写真見せてください!
無事に産まれてくることを祈ってます!- 6月27日
-
ちゃこ
出産時はどの先生になるかはわからないですもんね💦
ちなみに同じくY先生に診てもらっていた知り合いは38週で内診グリグリされたけどそこまで痛くなかった!と言っていたので、びびりつつ安心しつつ…て感じです(ー ー;)
他の先生のような明るさ?はないですけどね笑👩⚕️
朝食はこんな感じでしたー!
ちなみに夕食はこれに小鉢が1つ増えるぐらいです💔笑
でも味は普通に美味しいので私はそこまで不満なく食べてます😁- 6月27日
-
らん
写真ありがとうございます!見た目は普通ー…ですね(^_^;)心構え出来ました(笑)ふりかけ持って行こうかな…
そうですね、分娩はその時の先生ですもんね。結局は、無事に生まれてきてくれさえすればいいですよね✨
もうすぐ赤ちゃんに会えますね👶 楽しみですね〜!お互い頑張りましょう!- 6月27日
-
ちゃこ
頑張りましょー!
済生会で待ってます😁笑- 6月28日

こじなお
私も3月に里帰り出産で済生会第二病院で出産しました!
私はいろいろと嫌だなぁ、、と感じることが多かったのであまり良い記憶がありません😅今後もあそこで産むことはないだろうなと思います😩
が、やっぱり何か赤ちゃんに問題があったときなどは安心だろうなとは思います🤔
助産師さんも、基本的にはいい人ですが何人か嫌な感じの人もいて、産後の不安定な気分にはかなりこたえました😭何度か泣きました笑
-
らん
里帰り出産されたんですね!
やはりいい評判ばかりではないですよね…(>_<)どんなスタッフに当たるかわかりませんしね。。
差し支えなければ、どんな所が嫌だったか教えてもらえますか?おそらく今から病院を変えることはないと思っていますが、少しでも心構えできればと思うので…。- 6月27日
-
こじなお
私の場合特殊なケースかと思うのですが、38週の検診でY田先生とプラス新人の女の先生が2人で診てくれたんです。そのとき新人先生のエコーがめちゃくちゃ時間がかかっていて、すでにお腹もでかくなってた私は長時間の仰向けで具合が悪くなってしまって😩気分が悪いので横を向いていいですかと聞くと正確にみれないからちゃんと上むいてください。と😅仕方なく吐きそうなのを我慢してエコーは終わったのですが、今度は羊水の量が少なくなってるのでこのまま入院して、明日には帝王切開で出します。と突然言われました☹️入院道具を母に持ってきてもらい、そのまま入院しましたが、翌朝の検査では異常なし。もう一泊してまた検査しましたが異常はなく、Y田先生には、私がエコーの時に横向いたりしてじっとしていなかったから羊水の量が正確に測れなかったんだろう。と言われ、結局3万払って帰りました笑
- 6月27日
-
らん
えー😱それは嫌な思いをされましたね。。急に帝王切開なんて言われて入院費まで払わされて、しかもこじなおさんのせいにされるなんて(>_<)
仰向けなんてその時期みんな辛いだろうに…。
皆さんからY田先生は腕はいいとのお話だったので、もしかしたら腕はいいけどやっぱり対応はイマイチなのかもしれませんね。。新人の先生がしたこと含めきちんと説明してくれたら良かったのにですね。。
私も同じことされたら不信感抱きますし、そのまま手術することになっても不安すぎます(>_<)
嫌な思いされたのに教えてくださってありがとうございました。- 6月27日
-
こじなお
確かにY田先生はさっぱりした対応ですが腕は良いような気がします🙂
他にも、初めての出産で綿棒でのウンチの出し方や授乳の仕方など、なにもわからないのに、助産師さんが上から目線で嫌な言い方をしてきたり、馬鹿にしたような態度で接したししてくるのが本当に嫌でした😞
もちろんすごく優しい人もいました!
悪いことばかりではないので、あんまり心配しないでいいと思います😄👌🏻- 6月27日
-
らん
そうでしたか😓
助産師さんも人によりですね💦産後弱ってる時に嫌な思いさせられたらメンタルさらにやられそうです(>_<)
せっかくのおめでたい出産の記憶にモヤモヤが残るのも嫌ですよね😑
優しい人に当たるといいなぁ。- 6月27日
らん
ありがとうございます!
ご飯イマイチなのですね…まあそれでも私も総合病院が希望なので、おやつ持っていくことにします(笑)
空いてれば個室を希望しようと思ってますが、帝王切開は4人部屋ですか…うーん…今逆子なので可能性ありです(>_<)
ちなみに、初診の日を決めかねていますが先生はどうでしたか??