※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ7253
お仕事

産休・育休中、後任が決まらず他の仕事を引き継げず、他部署との違いに悩んでいます。仕事を振り分けられ、不妊治療中の心境も辛いです。辞めたい気持ちと家計の心配があります。同じ経験の方、励ましをお願いします。

来週より産休、育休に入ります。
会社側の都合により後任の方がなかなか決まらず決まったあとも他の仕事との掛け持ちで満足に引き継ぎもできませんでした。
そのことにより、いくつかの仕事を在籍中の方々に振り分けてどうにかやってもらうことになりました。
そのことは大変申し訳ないなという気持ちでいっぱいなのですが、他部署の方が産休・育休に入るときはちゃんと後任の方を置いてもらって引き継ぎしてるのに何で私だけ…という思いもあります。
しかも、引き継ぎの関係で他の方に振った仕事が上司に伝わってなかったらしく勝手に私が仕事をやらせてるような感じになり叱られる始末。本当は更に上の上司からの伝達でそうするようになったんですけど…
そんなこんなで、不妊治療をしててせっかく授かった赤ちゃんとの妊娠生活が今となっては落ち込むばかりです。
もうこのまま辞めてしまいたい…でも辞めたら家のローンが…とマイナス思考にばかりなってます。
同じような境遇の方はいらっしゃいますか?
こんな私をプラス思考に変えて下さい。

コメント

ashu

産休に入ってしまえば1年程は会社からいなくなるのですから、今起きてるゴタゴタも復職する頃には皆さん忘れてると思いますよ。笑
お腹の赤ちゃんと幸せになることだけ考えて、産まれてくるまでの貴重な時間を楽しんで下さいね!

ザト

もうすぐ産休に入るので気にしない方が良いですよー!
私は上司に若い時から生意気な小娘だと言われ続けてるので『◯◯さん(さらに上の上司)の指示ですがなにか꒰◍ノ`Д´꒱ノ』と言い返して終わりかな?と思ってしまいます。きっと優しいから言えないんだと思いますが、言っちゃえば楽になったりもしますよ♪
私も1人目は不妊治療4年目で授かりました。仕事はストレスで一時期は安定剤を飲むこともありましたが、一年離れると人も変わり環境もかわります。
これまで働いてこられたのでおそらく出産手当金(産休中)も育児休業給付金ももらえますし、復帰してからやっぱりストレスがひどいということであれば、そのときに辞めるかどうか考えたら良いと思います。
産休・育休はこれまで毎月納めた保険料を回収できるチャンスです(*ノε` )σあと数日頑張りましょう♪