
離乳食のタイミングが午前中に取れず、食事の準備や与え方で悩んでいます。アドバイスをお願いします。
またイライラしてしまいました…自己嫌悪です。
離乳食を始めて1ヵ月経ち、そろそろ2回食にしなくちゃと思っている頃なのですが、2回食とか以前に最近離乳食あげるタイミングが午前中にとれません。
どうか皆さまアドバイスをください。
授乳間隔3時間 最近上の歯も生え始めて機嫌悪いこと多い。
朝6時ごろ1回目の授乳(お腹空いて起きる)→
授乳のまま寝落ち→私は洗濯や掃除など家事を行う。朝食も取れる時間あれば食べる→私が隣にいないことに気づいて30分くらいで起きる→リビングに連れて来て残りの家事を行う→1回目の授乳から1時間経つとまた眠くなるので抱っこで寝かしつけ→1〜2時間程度で起きる(がっつり寝て起きるとお腹空いて泣く。離乳食をあげたいので少し早めに起こすと機嫌が悪く泣く。)→泣き止まず渋々2回目の授乳(このときおおよそ10〜11時前後)→授乳して30分程までは機嫌がいいので離乳食準備→お腹空いておらず全く食べず→少し運動させようと30分〜1時間遊ばせて離乳食準備(と言ってもほぼ冷凍しておいたものを解凍することが多いのでわずか数分)→レンチン始めると何故だか機嫌が悪くなり泣く→少しあやして落ち着いたところで離乳食あげる準備再開するが一瞬でも離れると泣き始める→
椅子に座ってエプロンしただけで後ろに反って泣き始める→もちろん離乳食食べないやつ→そんなことやってるうちに眠くなって収拾つかないので抱っこで寝る→起きると午後1時くらいになる。
初めて食べるものは午前中にと言われますが、こんな感じで午前中が過ぎてしまいます。
午後も機嫌があまり良くないと午前中と同じ流れてです。
色々な食材を食べて欲しいけど、午前中にあげられません。
なので、大体同じご飯になってるしまっているので本人飽きてきています。
毎日ずっとこれなので離乳食用意しても捨ててばかりだし、いつあげても嫌がられるのでもうやりたくないです。
長文になりすみませんでした。
- まー(7歳)
コメント

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
リビングに連れてきたときに離乳食を食べさせてみてはどうでしょう?🤔💭

Cocona
2回目寝た時起こさなくていいんじゃないですか?
まだ絶対これっていう時間決めなくていいと思うので、起きる時間予想つくなら先にレンチンして冷ましておいてご機嫌よく起きた時に授乳せずあげるのがいいかなと思いました😊
時間も11時前後でしょうか?
また3回食になれば時間変わるのでいまはアレルギーや食べ慣らし、ごはんって楽しいんだよーがメインなので時間にこだわらなくて大丈夫だと思いますよ😊
お子さんがご機嫌なときにやるのがいいかなと思います👌❤️
-
まー
ごはんは楽しいよーって教えてあげたいのにこのままだとごはん=嫌なものってなってしまいそうなので反省です💦
2回目の午前寝は起きる時間がまちまちで予想つけられないんですよね💦
それと起きたときはお腹空いて起きるのですぐ授乳しないと泣いてしまいます💦- 6月25日
-
Cocona
ならちょっと泣かしても問題です😂
どうせ冷まさなきゃ食べれないから、私は1時間くらいならそのまま机に置いときます👌
初めてだから色々気を遣って大丈夫かなぁと考えるんですけど、案外大丈夫ですよ😊
午後でもいいし、夕飯とかパパがいる時とかでも大丈夫です😊
私もよく反省してたので、みんな同じだと思いますよ😂
教科書通りじゃなく、お子さんとママのペースで大丈夫です👌
そう思えるだけでイライラも少なくなりますよ😊- 6月25日
-
Cocona
泣かしても問題ないです💦
重要なとこが抜けました😂- 6月25日
-
まー
温かいお言葉ありがとうございます😊
今日は割り切ってご機嫌いいときにしようと思って午後にあげましたが、特にギャン泣きもなく食べてくれました(*^^*)
ベチャベチャに汚れたり、食べ残しもありましたが心にゆとりを持てたのが良かったのかイライラすることなく笑顔で終えることが出来ました!
本当にありがとうございます❤️- 6月26日

ママりん
うちは2回食始めたのは7ヶ月半頃でしたよ。全く食べなかったので💦
まだ、おっぱい以外にご飯がある事が教える事や、食事のリズムを付ける準備段階なので食べなくても仕方ないや〜くらいに考えてみてはどうでしょう??私はそうでした☺️
そして、まだ1回なら午前中にこだわらなくても大丈夫ではないでしょうか?本には良く午前中と書いてありますが💦午後に時間が取れるなら午後でも問題ないと思います。お母さんが落ち着いて食べさせてあげられる時間を選んだらどうでしょう?
そんな私も朝ご飯全く食べてもらえなかったので、全て捨てましたが😅
イライラしてしまう気持ち凄く解ります😞
-
まー
午後でもいいって言ってもらえて救われました✨
ありがとうございます!
仕方ないなぁって分かっててそう思えるときも沢山あるのですが、タイミングが悪いとイライラが止まらないときがあってそうなりたくないんですけどね💦- 6月25日
-
ママりん
すっごい分かります。
可愛いのにイライラしてしまいますよね。私はイライラ止まらなくなった場合は、娘の居ない方向見て、コラー!とか1人で怒ってます。ダメと思いつつも💦娘は違う方向みて怒ってるママにキョトンです。私は声出せてスッキリして仕切り直しです。笑。そして後で反省。の繰り返しです😆
頑張りすぎず頑張りましょう!愛情は伝わります!- 6月25日
-
まー
温かいお言葉ありがとうございました✨
共感して頂けて、自分だけじゃないのだと分かって少し心にゆとりを持てました(^ ^)
自分に余裕があると今日はイライラすることなく1日が過ごすことが出来ました!
またイライラすることは多々あるのかもしれないですが、可愛い我が子の成長を感じていきたいと思いました❤️
本当にありがとうございました😊- 6月26日

saya
ウチは3回食の時期ですが
正直、キッチリ3食あげれていません。
朝は上の子の幼稚園の支度等で
余裕がない時はあげれておりません。
幼稚園送って帰って来た時に
機嫌が良ければあげますが
眠くて機嫌が悪い時は授乳して寝ます。
お昼も食べたり食べなかったり…。
私自身
上の子が幼稚園の間
下の子が寝ている間に
家事や自分の事を済ませたいので…。
夜は起きているので一緒に食べます。
なので2回食・1回食の日があります。
母乳シッカリ飲んでいらっしゃるみたいだし
1歳まで離乳食しません!
って方はもいるのでゆっくりでも大丈夫じゃないでしょうか🤗
-
まー
すみません💦
間違えて下にコメントしてしまいました💦
とにかく感謝です!ありがとうございました!!- 6月25日

ちー
イライラしちゃうなら午前中に拘らなくてもいいのではと思います。
平日なら午後でも病院やっていると思うので、14時にあげても17時ならまだ小児科あいてるかなと。
うちなんか、保育園なので初めてのものは土日にビビりながら試してます😂
-
まー
午後でもいいって言って頂いて気持ちが落ち着きました(^ ^)
確かに午前に拘ってイライラするのであれば午後にあげた方が気持ちも時間も余裕が出来るのでいいのかもしれないと思いました!
模範にこだわり過ぎないようにしていきたいと思います!- 6月25日

まー
ゆっくりで大丈夫と言って頂いてすごく救われました✨
ありがとうございます😊
キッチリやろうと頑張りすぎると悪循環ですもんね💦
初めての子育てだからかちゃんと出来てないと気になってしまって💦
まー
確かに家事を優先させていたのがいけなかったのかもしれません…
このときくらいしかまともに家事の時間が取れなくてつい💦
今度タイミング見てやってみます!
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
なかなか子育てと家事の両立って子どものリズムが掴めるまでは難しいですよね😣
私は家事は後回しで、とにかく子どもの事を優先にしてやってます💦