
コメント

みりママ
その子にもよるかと思いますがうちはかなり人見知りで親戚の子と遊ぶのは大丈夫ですが泊まるとなると嫌だ!と言います😂
私抜きだとトイレとかもかなり我慢するような子なので小学生くらいにならなきゃうちの子は出来なさそうです😂🙌

A
3ヶ月から上の子も下の子達もお泊まりしてます🙄
先週も1週間ほどお泊まりしてました!私が仕事なのでなかなかその都度送り迎えはできないので……。
-
sw
3ヶ月からだと慣れてるので安心ですね😊
お仕事されてると
そういう機会も増えますかね😊
1週間お泊まりできるくらい慣れてくれてると助かりますね🤔
預けられるに越したことはないのですが
果物なめさせたりするので目が離せません😂- 6月25日
-
A
りんごとかすり潰したのを上げてもらったりはしてましたよ!
私が遅れてたレベルなので助かりました!
夜泣きもなく人見知りも今のところだからみんなないのかなー?って思ってもいます!
嫌なことははっきりと伝えて果実類は自分で持ち合わせたもの以外挙げないよう強くいうしかないですよね……!
お互いに何かあってからじゃ
嫌な気持ちになるだけだろうし……- 6月25日
-
sw
あげてないからやめてくださいって言っても聞いてるのか聞いてないのかわからない反応で😅
ほかのことには理解あるんですけどね💦
すごく可愛がってくれていて
ベビーフードやお菓子を買っておいてくれたりするので、
なんか色々難しいです😣
なんかぐちっぽくなってすいません😅- 6月25日

ゆー
その子供によりますよー。
うちの子は徒歩3分の義実家にもなかなか泊まれず小1になってやっと一泊できました😭
義弟の子供は赤ちゃんの頃からあまり泣かない子供だったので普通に親無しでも連泊してました。
-
sw
そうですよねー!
姪が3歳でいけたから
娘もいけるだろうと
思ってると思うんですが、
人見知り場所見知りするし
今のところそれほど義両親に
懐いてもなくて😅
小学校に入って泊まれるようになったんですね😊
成長を感じますね☺️- 6月25日

くろねこ
よく実家に遊びに行くので、おばあちゃんのことしっかり覚えているので、5ヶ月くらいのときから大丈夫です!
-
sw
もうおばあちゃんしっかり覚えてるんですね☺️
すごいですねー😊
逆に今のうちから慣れさせてた方が
後々楽なのかもしれないですね🤔- 6月25日

ニギリオ
性格によりますが3歳くらいなら大丈夫なんじゃないですかね?
オムツも外れて、意思疎通できて、食べ物もあんまり大人と変わらないですし…
ママっ子だとキツそうですが💦
ただ、2歳くらいまでは私なら親なしでは預けられないです😵
0歳〜1歳では授乳や離乳食ありますし、2歳くらいだとイヤイヤ期で預けられた方も疲れると思います💦
あとは自分と預ける方との関係にもよりますよね💦
-
sw
全くおっしゃる通りの理由で
義両親も連れていく気でいます😅
今のところママっ子なんですよね💦
それもいつまで続くかは分からないですよね🤔
子供がどうこう以前に自分が心配で😅
1晩泊めるくらいなら大丈夫ですが
1泊2日で田舎に帰られるのはちょっと😭
元気と言ってもやっぱり高齢なので
車の運転すら気になってしまいます😂- 6月25日

み
2歳の息子が1ヶ月前くらいに私の実家にお泊まりしました!
寝起き悪いね〜と言ってましたが、普段から寝起きは悪いので とくに問題はありませんでした!
むしろ帰る時に帰りたくないと始まって大変でした😅
-
sw
帰りたくないくらい懐いてるんですね☺️
ちなみに下のお子さんと月齢が同じなのですが、下のお子さんももうすでに懐いてますか??
うちは義実家に週1以上連れていってるんですが、わたしが抱っこしないと泣いたりするのですが今の月齢ではこんなもんなんでしょうか?
もうちょっと慣れてくれてもいいんじゃい?って思ってるんですが😂- 6月25日

莉央
うちは実家が遠く、義実家が車で10分ほどです。2~3ヶ月くらいからお泊まりしたり
預けたりしています!😅
私は特に抵抗なくて離乳食なんかも
義母の方がベテランで上手くて
安心して預けてましたし、
義姉の子供達もみんなお泊まりしてて
娘も子供好きだし、義姉の子供達も
娘をいっぱい可愛がってくれて
ワイワイ楽しそうです😆
いつもお言葉に甘えてますm(__)m💦
-
sw
ワイワイ楽しそうだと預けやすいですね😊
義母におまかせできたら本当に楽だし、義母さんも嬉しいでしょうね☺️
うちも実母はあんまり興味ないようで。
義両親の方が色々してくれてます☺️
ただ、共働きだったそうで離乳食のことなどに関してはあまり記憶にないそうです😅
6ヶ月のときにパンを舐めさせようとしてたのを見て、長時間預けるのは無理!となりました😂
あとは頻繁に連れていってる割にはあんまり懐いていないような、、、
この月齢だとこんなもんなんですかね😅- 6月25日

ぴこりーな
2歳前くらいから義実家に一人でお泊りしてます。
何しろばぁば命なのでw
月に一回帰るか帰らないかくらいなのにですw
おかげで2人目出産の時はずっと義実家に上の子だけお世話になって助かりました。
最近も月一くらいでばぁばが自宅まで迎えに来て、ルンルンで2人で義実家に帰っていきます。
2、3泊して私たちが迎えに行くような感じです。
その間は下の子とのんびり過ごせるのでありがたいです。
-
sw
義母さんすごいですね😳
姪っ子がばぁば命って感じでしたが
その頃はしょっちゅう実家にいましたね🤔
うちも2人目を考えてるので
預けられると助かるのですが、、、
というか実母はあてにならないので
義実家に強制的に預けることになりますね。
それだけ慣れててくれると助かりますね😊
ちなみにいつ頃からばぁば命!って感じになりましたか??😇- 6月25日
-
ぴこりーな
動き出したくらいからだと思います。
娘は初孫だったし、子供好きなので、たくさん遊んでくれるのが嬉しいんだと思います。
一時期、転んで痛い時や夜泣きなど、私の目の前で「ばぁばー!!」と泣いているのを見て悩んだ時もありましたが、今では楽させてもらってありがたいと思うようになりましたw- 6月26日
-
sw
なつきすぎてもなつかなすぎても悩みますよね💦
お世話してくれる人になつくもんだと思ってましたが遊んでくれることも大事なんですね🤔
姪っ子もばぁば大好きでしたが幼稚園に行きだしてからママっ子になってました😊
今では1人でお泊まりできないくらい😅
子育ては1人ではできないので気楽にいろんな人に頼ってやるのが1番いいですよね🙏- 6月26日
sw
それは心配ですね💦
気を使っちゃうお子さんなんですね😊
遊ぶのと泊まるのでは全然違いますもんね😅
うちの子も嫌だ!って言ってほしいです😂😂