
コメント

退会ユーザー
うちは6学年差です。上の子の中学、下の子の小学校の入学式は被ります!(卒園、卒業も)
上の子の中学の卒業式は被りませんが、下の子の中学入学、上の子の大学入学が被ります…
なので上のお2人と6学年差がなければ大丈夫ですよ。

あいこ
わたしは今回3人目ですが、間をあけすぎたなーと少し後悔してます😅
理由は、6歳差なんですが、長女が中学に上がる年に次女が小学校に入学するんです☝🏻
PTAや毎月のようにある授業参観、毎日の宿題に付き合うことなどなど…終わったかと思いきや再スタートになるんです😭
まだ産まれてもいませんが、今から腹をくくって子育てするつもりです💪🏻
-
ねー
6学年差は避けようと思います😅
7学年差以上ならかぶらないみたいなのでそちらの方向で考えています!- 6月25日

みかん
次男と末っ子が8学年差です!
精神的にかなり楽ですが、習い事送迎などで遅くまで末っ子を連れ回しています💦
入学などは被らないですが、末っ子が幼稚園入園の年から6年ほど誰かしら卒業や入学が続きます。
恐ろしいです😅
-
ねー
やっぱり上の子がみてくれることもありますか?
- 6月27日
-
みかん
うちは主人が深夜2時帰宅・土日祝も仕事。
オムツ替えやお風呂上がりの着替えは上2人がやります!- 6月27日
-
ねー
やっぱりそうなんですね!
やってくれるのは助かりますね〜\( *´ω`* )/- 6月27日
ねー
ありがとうございます!!!
とても参考になりました😭🙏🏻
退会ユーザー
あと、下の方も言われてますが、6歳差は確かに役員が被ります…
私は保育園の役員決めの直後に妊娠が分かり、しかし役員決め後は辞退するのが無理で妊婦で役員することになり、かなり周りに迷惑をかけてしまいました💦
保育園だけでなく多分幼稚園でも年長さんの時に役員すると思いますし、入学説明会とか時期によって臨月や出産とかで行けなくなります💦
言い方が悪いですが…少なくとも下のお子さんと6学年差にならないように気をつけてくださいね😓
ねー
ありがとうございます!
迷惑をかけないように気をつけます!
ちなみに、小学生にあがってからの妊娠だと早生まれを除いて7学年差になりますよね?
退会ユーザー
そうです!お子さんが小学1年の時の出産は7学年差になりますよ😊
ねー
ありがとうございます!!
3人目はもっと空けようと思います(笑)