
コメント

ままリんりん
うちは、毎回ベビー用のお風呂マットを買って、それに寝かせてるあいだに自分と、上の子を洗ってましたよー。

のんち
なるほど!
だんだんイメージができるようになってきました!ありがとうございます!
ままリんりん
うちは、毎回ベビー用のお風呂マットを買って、それに寝かせてるあいだに自分と、上の子を洗ってましたよー。
のんち
なるほど!
だんだんイメージができるようになってきました!ありがとうございます!
「お風呂に入れる」に関する質問
夫についての愚痴、というかもはや疑問です。 私の夫、私が体調悪くても心配する様子がいつも見られません。熱が出た程度の話とかではなく、過去は育児ストレスで過呼吸起こしたり、疲れて身体が動かなくて廊下で横にな…
1歳7ヶ月、自宅保育です。 昼寝の寝かしつけに1時間〜1時間半かかります。寝かしつけを諦めて昼寝無しにすると、お風呂の直前(19:00前)に寝てしまい、そこを起こして超不機嫌のなかお風呂に入れることになります、、 だ…
吐き出させてください。 この夕方の時間って大切な時間だと思っています。 仕事が遅い日も多いので、一緒に夕飯、お風呂を大事にしています。 早く帰って来れる日は家事もやってくれて子どもたちとも会えて嬉しそうです…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
のんち
お風呂の中に寝かせていますか?
その場合、下の子にお湯などかかりませんか?
ままリんりん
お風呂の中に寝かせてます。
かかります(笑)
でも、わざと顔からバジャーとかけてるわけでもないし、多少飛んでると思うけど、だからって死ぬわけでもないので(笑)
上の子がいるし、その方法しかなかったので、うちはそれで下3人は強く育ってます(笑)
のんち
なるほど、なるほど(^^)
意外と少しくらいならかかっても大丈夫なんですね!ただそんなに広いお風呂ではないので上の子が踏まないかが心配ですね‥下の子と上の子の間に自分が入る感じのイメージであってますか?
ままリんりん
踏まないですよ😊スポンジマット敷いて、そこに寝かせて、お座りできるようになったら、そこに座らせて、
先に自分、または上の子を洗って、最後に下の子、一緒に湯船に入って、また下の子をそのマットに寝かせておくか、脱衣所にバスタオル敷いて、そこに寝かせてオムツだけする。
その間に自分も出て、下着だけ着て、上の子を出す。
そして自分は下着のままフラフラ子供たちの服着せて、自分が最後に服を着る!という
感じでやってました(笑)