
コメント

ナー
おもちゃを持つことで安心できるなら、持たせます。
下のお子さんが生まれたばかりなので、そのせいもあるかなー?と思いますし。
少し落ち着いてきたら、テーブルの上の見えるところに置いて「おもちゃさん、ここから見てるよ!」とか言って少しずつ離れていけたらいいんじゃないかな?と思いますよ☺️
ナー
おもちゃを持つことで安心できるなら、持たせます。
下のお子さんが生まれたばかりなので、そのせいもあるかなー?と思いますし。
少し落ち着いてきたら、テーブルの上の見えるところに置いて「おもちゃさん、ここから見てるよ!」とか言って少しずつ離れていけたらいいんじゃないかな?と思いますよ☺️
「玩具」に関する質問
無料の遊び場にある子ども4〜5人くらい入れるお家の玩具って入ってる子いたら入らせないようにしますか? 1人で遊ぶような玩具を取ろうとしてたら順番だよって止めますが、お家やキッチンなどは一緒に使ってもいい気がす…
保育園、幼稚園の先生方に聞きたいです! 卒園式、もしくは謝恩会にて 花束はもらうと嬉しいですか?いらないですか? また、毎年 折り紙の本やサッカーボールなどの 玩具を園に贈呈という形で クラスでいくつか贈って…
いま1歳6ヶ月の男の子です。 4月から保育園に通い始め、少しずつ色んなことができてきて日々感心しつつも 最近、すごく甘えん坊で保育園へ迎えに行くと抱っこを求めてきます。 前までは階段のところ以外は走っていたのに…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
(o´・ω・`o)
すごく参考になります(*´-`)玩具を持つ=行儀が悪いから取り上げる。そして泣くの流ればかりで困ってました。こちらが柔軟に対応しないといけませんよね。ありがとうございますm(_ _)m