
旦那の家事・育児の協力についてです。8か月になる娘がいます。そろそ…
いつもお世話になりますm(__)m
旦那の家事・育児の協力についてです。
8か月になる娘がいます。
そろそろ旦那に子どもを預けて、2時間くらい
(できれば半日)私ひとりで外出がしたいと
思っています( ´_ゝ`)
今まで旦那と子どもを2人っきりにしたことが無く、
いつも私も一緒なので、もし泣いた時は私に
バトンタッチしたりアドバイスしてました。
旦那いわく、まだ娘と2人っきりは"怖い"と
言います(;ω;)
もちろんオムツ替えもミルク作りもあやし方も
マスターしており、私より上手です(笑)
ミルクやごきげん、ねんねのリズムも
伝えています。
私の言い方が悪いんだと思うんですが、
どう言えば、自信を持ってもらえるんでしょうか?
みなさんはどう言ってあげますか??(;ω;)
- ママリ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

たも
私は早くからパパ抱っこじゃないと寝ないからパパいないと無理❗️とか
パパホント上手だよねー❣️とか言いまくって
最初はちょっと買い物とかちょっと病院とかで慣らして徐々に長くしていきましたよー😄👍
最初は回覧板くらいの感じから始めてみてはいかがでしょう?

リリー。
一人の時間、少しでも欲しいですよねぇ☺️
怖いと言うなら徐々にとか無理ですか?ちょっとオムツ買ってくるから少しの間見ててとかどうでしょうか?🤗
-
ママリ
ひとりの時間欲しいです😩💓せめて美容室や買い物に行く2時間くらいを目標に頑張ります😢✨
ちょこっとした買い物からスタートしても良いですね!!近くに薬局あるので言ってみます☺️俺が行くよ、と言われないようにしなきゃ!笑
ありがとうございます✨- 6月24日
-
リリー。
薬局があるならいいですね❤️
俺が行くよとなりそうなら、生理用品だから、自分で行くよとか良さそうですね😁
目標の2時間、頑張ってください😆❤️- 6月24日
-
ママリ
おー!!なるほど😍✨その方法使わせていただきます😆✨がんばります💕
- 6月24日

ママリ
普段の声掛けで、お父さんのこと好きだねー。とか。
諸々の子どものことが終わったら流石だね!やっぱりお父さんって言うのわかってるね、嬉しそうだねって褒めていきました!
あと、私は手芸が趣味なので、家の中で2時間くらいの時間を作ったりしました(笑)終わったあとにも同じような感じですかね。
今は人見知りでお母さん1番になることもあってそれが心配なのはあるみたいです😂
成長、成長。っていって子どもが泣いて萎んだ自身を復活させてます。
-
ママリ
うちは人見知りはまだなさそうなので、今のうちに慣れてもらった方が良いですね😨確かに泣かれてもそれは成長ですよね😂
褒めて少しずつお願いしてみます😍ありがとうございます😭✨- 6月24日

はじめてのママリ🔰
短時間から慣らすのが良さそうですね。このままどんどん育っていったら、預かるのが怖いっていうのが固まっていってしまってますます難しくなりそうです💦
1時間は実績ありとのことで、近所のカフェ等に30分くらい行かせてもらう(何かあればメールくれれば即帰るよ、と言って)→次は近所で1時間→近所で2時間→少し離れた場所に挑戦→と段階を踏んではどうですか?実体験として大丈夫そうだと分かれば安心するかなと思います。
それと、私も産んだばかりの頃は赤ちゃんと2人が怖かった、そこを頑張って慣れていった、私に何かあった時など貴方に頑張ってもらわなきゃいけないし挑戦してほしい、いつものお世話は本当に助かってるから自身もってほしい、みたいにお話してみるのもいいかなと☻
-
ママリ
このままだとずっと怖いって言いますよね😱子どもは成長しまくりなので、父親も育てないとですね😩
1時間ごとに、少しずつ距離伸ばしていくの良いですね!何かあってもすぐ帰れるようにスタンバイします😤
励ましの言葉も大事ですね。きちんとお話してみます😔ありがとうございました💕- 6月24日
ママリ
褒めて伸ばす!ですね✨回覧板からならいけそうなのでぜひやってみます💪✨ありがとうございました😭💓