
5ヶ月の息子が夜中に遊びたがり、寝不足で悩んでいます。寝かしつけに苦労し、近所迷惑も心配。一時的なものでしょうか。
5ヶ月の息子くんがいます。
夜泣き?というか、夜中、未明のぐずりについて
質問です(´・_・`)
ここ1週間午前3時か4時に
必ずと言っていいほど起きて遊ぼうとします。
前までは夜間授乳(添い乳)をして寝てくれていたのに、
その後「遊べー‼︎」と暴れ出します。
あたしとしては、なるべく寝たふりで
今は寝る時間!アピールをするのですが、
ふにゃふにゃ喋り出したり、寝返りを繰り返したり…
それだけならまだ我慢できるのですが、
その後「ぎゃーーー」と奇声を発しますo(T^T)o
近所迷惑になりかねないので、ここまでくると
怒ってしまいます。
寝不足でイライラしてしまって
あたし自身毎日夜寝るのが嫌になってます。
これは一時的なものなんでしょうか。
ちなみに午前11時に朝寝を1時間、
午後1時か2時に昼寝を1時間半、
午後5時に夕寝を40分、
午後9時半に授乳して就寝してます。
起きてるときは授乳→おもちゃ遊び、絵本、歌で
がっつり遊ぶ→寝ぐずり→抱っこで寝る
って感じです。
切実に悩んでます!
同じような経験をした方、ご教授ください(TдT)
- らむ0823(6歳, 9歳)
コメント

みんみん
私も同じ経験をしました。毎回嫌になってしまいますよね(>_<)
うちは昼寝の時間を午後4時までと決めて、それ以降は寝かさないようにしました。
眠くなってぐずぐずしてきたら、お風呂にいれたり、外が晴れていれば抱っこ紐はしないで抱っこのまま気分転換にお散歩してました!
その時間は大変でしたが、夜はすんなり寝るようになったし、夜中起きることもなくなりましたょ!
らむ0823
回答ありがとうございます◡̈♡
うちは一応午後6時までと
決めているんですが、
ちょうど晩御飯の時間なので(-ω-;)
そういえば最近天気も悪いし、
気分転換させてあげれてない
気がします(´・_・`)