

はるか
私の実家では退院したら
すぐ湯舟でお風呂です
里帰りから戻ってからは
角度の変えられるバスチェア使って
お風呂入れてます

こころ
1ヶ月検診終わった日から一緒に入ってます☺️
流れは
①脱衣所にバウンサーを置いてバスタオルを敷き、その上に服を着たままの娘を乗せる
②ドア全開で娘と顔を合わせながら自分の髪と体を洗う
③娘の服とオムツを取り、娘を膝に乗せる(自分の膝側に頭、お腹側に足がくるように)
④娘の頭と体を洗って一緒に湯煎にじゃぼん
⑤上がったらバスタオルをひいてあるバウンサーに娘を置きタオルぐるぐる巻きにする
⑥自分の体を拭いて服を着る
⑦バウンサーごと娘をリビングに連れて行きオムツつけて服着せて終了
って流れでしてました😊
いつも夕方5時に入れていたんですが、最近黄昏泣きが酷いのと自分もゆっくりお風呂に入りたいので最近は②はシャワーで体だけ流して、旦那が帰ってきてからゆっくり一人で入ってます🙌

∞
はい!1ヶ月で母子ともにオッケーが出たらすぐ一緒にお風呂でしたよー!
外に安全な待機場所を作って、少し待たせ自分を済ませ、一緒にあがってからは着れるタオルを着たまま子供の事をします。

み
二ヶ月までベビーバス使っていました😊
ベビーバスは楽だったのですが、二ヶ月で腕が限界になり、泣く泣くお風呂デビューしました😊
自分が先にお風呂を済ませる→赤ちゃんを洗う→一緒にお風呂に浸かる→赤ちゃんを拭く、オムツ、服着せる→自分が服を着る
こんな感じです✨

みっちゃん
うちは2ヶ月からお風呂に入れてます!
寝室と浴室が目の前なので、ベビーベッドに寝かせておいて私がサッと洗って迎えに行き、子供と入ります。
出る時もベビーベッドまでタオルかけて連れて行ってます😊

soeri
まとめたお礼ですみません💦
わかりやすく丁寧に教えてくれる方ばかりで嬉しかったです
平日ワンオペなので、どう取り組もうかと…
ありがとうございました😊
コメント