
2歳3ヶ月の娘の謎行動&ギャン泣きでぐったりです。履き替えたばかりの…
2歳3ヶ月の娘の謎行動&ギャン泣きでぐったりです。
履き替えたばかりのオムツを何故か急に脱ぎ出して新しいオムツを履きたがったので、何も汚れてないで?こっち履こ?と元々履いてたオムツを渡したらそこからギャン泣きスイッチが入って数十分止まらず。
こうなると新しいオムツを渡してもイヤー!自分から足を差し出してきたから履かせようとしたらイヤー!!自分で履きたいのかと手を出さずにいたらオムツを投げ捨て泣き叫ぶ。
どうして欲しいの、何がしたいの、どれがいいの、、おもちゃや音楽で気を紛らわせようとしても全てイヤーーーー!!!
これでもかというくらいに泣き叫んで最後は抱きついてきて抱っこー!から寝ました。。。
こんな時間に寝かせたくないけど私もぐったりで寝てくれた方が楽なので寝かせてます。
イヤイヤ期だからなのか、育て方なのか、性格なのか、、
とっても聞き分けのいい時もあるけど我が強すぎるんじゃ、、と思ってしまいます。
こんなものなのでしょうか(´._.`)
初めから新しいオムツを好きなだけ履かせてたら良かったのでしょうか、、
- ももりんご(6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママ🔰
まだうちはイヤイヤ期の時期ではないけど、かなりワガママになる時が多いです😣
妊娠してるし赤ちゃん返りかなって思ってます😭

朱ねこ
ありますあります。
本当にもう意味わからんし💢ってなりますよ。
でも、最近また一段と会話できるようになったからちょっとマシかも✨
とんでもない時は放置です😂
うまく伝えられないから爆発するしかない時期なんですよね〜💦
-
ももりんご
コメントありがとうございます☺️
こういうことあると言って貰えるだけでも心が軽くなります。
ほんとに意味わかりません😂
もっと会話が出来るようになる日を楽しみにしながらこのギャン泣きに付き合っていかないとですね😅- 6月23日

みや
うちも2歳の時ありましたよー😅
汚れてないのに、新しいオムツを履きたがるとき💦
その時は、勿体無いので、新しいのを履かせて前のはまた綺麗にペシャンコにして、次の時履かせてました😅😅
でないと、1度言い出したら30分でも引きずってイヤイヤ泣いたり止まらなくなるので、もう好きにさせてました😭
今は少し赤ちゃん返りありますが、わがままはだいぶなくなり、言い聞かせると素直に聞いてくれたりします😄😄
-
ももりんご
コメントありがとうございます☺️
同じことをしていたんですね!
そして泣きだしたら何十分でも泣き続ける…
そういう時期なんですよね。
私も娘が寝た後に前のオムツを履かせました。
汚れてないのにもったいないです💧
二人目が生まれたら赤ちゃん返りするだろうな😅
でもちゃんとお姉ちゃんになっていくんでしょうね✨- 6月23日

まりこ
イヤイヤ期疲れますよねー(;ω;)いつ爆発するか分からないから、腫れ物に触れるような思いでしたよ(;ω;)
もう爆発した時には放置してました!!最終的には「だっこぉぉぉ〜」って言って泣きついて来てましたから(笑)
育て方とか性格とか気になりますけど、イヤイヤ期はみーんなに来ますし、気にしなくて大丈夫ですよ(o^^o)
いやいや言い出して、爆発して、収束してから「あぁ、これがしたかったのか!」とか「これが嫌だったんだなぁ」って後から気付く感じでした。それを積み重ねて行くと、なんとなくパターンが分かってきたような気がします(o^^o)
-
ももりんご
コメントありがとうございます☺️
やっぱりそういう時期なんですね😥周りと比べる必要はないとわかっていてもうちの子はとくに酷いような、、と心配になっていたのでそう言っていただけて安心しました。
家ならまだしも外出先でこうなってしまった時が恐怖です💦- 6月23日

MIKKO
イヤイヤ期の状態だと思います😊性格によって現れ方は違うと思いますが、道理が通じないんですよね。
最初は「あれが良い」だったのに、機嫌が悪くなったら最初は欲していたそれですらご機嫌を取り直すことができません。
一歳半くらいから2歳半、3歳くらいまで大変だったのを覚えています。
あれも嫌、これも嫌。
選択肢は2つしかないのに…。
スーパーに到着して連れて行こうとしたら嫌だと泣く。ここにいるの?ママ行くよ?それも嫌で泣く。
仕方ないのでお菓子お口に入れたら行く?とご機嫌とって一度はうんって言ったのに袋ごと持たないと気が済まない。袋ごとはスーパーだから持って入るのは無理よと言ってもわからない。結局車の中で一袋食べ終わるまで待つ。しかし足りないと言って泣く。いつまで経っても買い物できないじゃん!と、結局泣き叫ぶ子を抱っこ紐に無理矢理押し込んで、活きの良いマグロのように暴れまくり泣き叫ぶ子を抱えたまま買い物。
周りの目が冷たーい。
そんな時期もあったなと三歳を過ぎてから振り返るようになります。
新しいオムツを次々欲しがるのが日常化するようなら、オムツを入れる場所に最初から2枚くらいしか置かないであとは隠しておくなど、工夫するしかないかもしれませんね。
我儘をどこまでも通すのも我儘な子になりそうだしとも思うし、かと言ってダメダメ言って泣き叫ぶのに付き合うのも疲れちゃいますよね😅
-
ももりんご
コメントありがとうございます☺️
やっぱり3歳くらいまでは大変なんですね💦
今は会話も上手くできないから泣くしかないんですよね…
スーパーが億劫な時ありました!カートに乗るのが嫌な時期で勝手に色んな所に行って商品ベタベタ触ったり取り出したり💧
最終は強制連行で泣いて暴れる娘を抱きかかえてレジに行ってました😂
今はカートの方がいいみたいで自分から乗りに行ってますが😅
こうやって日々変わっていくんですね。- 6月23日
-
MIKKO
そうですね、全くその通りだと思います😅
カートに乗りたいと言ったり降りたいと言ったり、お肉のパックを触りたがったり手に届くもの何でも持ちたがって泣いたり、下ろせばどこかに行ってしまったり、商品を並べ替えたり入れ替えたり高く積んだりして遊びたがり、それを叱れば怒り…。兎に角、買い物は大変ですよね。
体力精神力削って買い物していました。
他のお家のお子さんはもっと大人しいのにな…なんて見えていた時期もありますが、あっちが良ければこちらが悪いと言うように、うちでは起こらないことがよそのお子さんでは起こっていて大変だったりと、悩みはそれぞれのようです。
もうしばらく大変とは思いますが、過ぎて仕舞えば懐かしい思い出です(笑)
我が家は2人が手がかからなくなったところですが、私もまたもう一人分イヤイヤ期に付き合うことになりました。お互い頑張りましょう💖- 6月23日

ももりんご
皆さん試行錯誤しながら乗り越えてこられてるんですね!
励みにやります!!

ももりんご
スーパーでの行動同じですね😅
確かによそのお子さんがとてもお利口さんに見えたりします。でもそれぞれ悩みは違えどありますよね😣
3人目のお子さんもうすぐですね😊頑張ってください!
ももりんご
コメントありがとうございます☺️
生まれたらもっと酷くなるんですかね😵
心構えしておかないとです💦