
3歳の娘がトイレトレーニングや食事、兄弟関係で悩んでいます。発達障害を心配しています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
もうすぐ3歳になる娘がいます。
トイレトレーニングをしても成果が得られずおしっこを漏らしてから伝えてきます……。
2度ほど挫折してしまい昨日から再々挑戦してます……
すでに心が折れそうです……
またご飯を食べる時も補助箸を使いますが基本的に手で食べています。
スプーンやフォークも初めは使いますが途中から手づかみになってしまいます
遊んでいる時に下の子が近づくと発狂して叫んで下の子を泣かせてしまいます。
最近では発達障害を疑ってる自分もいて自己嫌悪です。
個人差があるとはいえ保育園にも通ってないので分かりません。
3歳前の子はみんなこんな感じなのでしょうか?
またお箸トレーニングやトイレトレーニングの体験談があれば教えてください!
よろしくお願いします!
- てるやま紅葉(7歳, 9歳)
コメント

ソフィア
お箸とトイトレしかお答え出来ないですが、うちもそんな感じでしたよ😊
お箸は4歳前くらいになってやっと補助箸を使うようになってきたくらいです😅
トイトレは幼稚園に行く前は履けば漏らす⋯の繰り返しで、もう幼稚園の先生に任せようと諦めて、自分がやる気のでた時しかパンツを履かせませんでした😅
トイトレもようやく最近になって飛躍的に順調に進んでます😊
やはり周りの環境に感化されてやる気出る子もいるので、将来入れようと思ってる園が「入園前までにオムツを外すように」ていうところでなければ、焦る必要もないかな?と思います。
ちなみに入園時にまだ何人かオムツが取れてない子もいましたよ😊
発狂はまだ3歳で可愛い盛りですし、おませな子でない限りそんなもんじゃないですかね🤔自分のテリトリーに入られて嫌!ていう感じじゃないでしょうか?うちも頑固だったりこだわりがあると検診で伝えたら、その状況を見てもないのに強引に発達障害の話題にもってくオバサンもいました。それもやはり幼稚園に入って少しずつ人の気持ちを考えるということも覚えてきて、あまり自己主張もしなくなってきた今日はこの頃です😊
てるやま紅葉
とても参考になります!
私が焦ってしまっていたのかもしれません……💦
回答を読んでとても気が楽になりました!
娘のペースでちょっとずつしていきたいと思います!
ソフィア
頑張ってください😊✨
てるやま紅葉
ありがとうございます♡