
2歳9カ月の男の子が買い物中に言うことを聞かず、特にレジで商品を離さない悩み。週末は主人に預けて買い物に行っても同様。プレ幼稚園に通う子供が待つことはできるようになってきたが、レジでの行動が改善されない。同じ経験をした方、アドバイスを求めています。
まもなく2歳9カ月になる男の子がおります。
買い物の時に言う事を聞いてくれなくて困っています。
1番困っているのはレジで商品を離してくれない事です。
ピッしてからだよと何回も教えていますが、欲しいと言う気持ちが勝ってしまい離しません。
無理やり奪い定員さんに渡しますが泣いて騒ぎます。
普段は週末に主人に子供を預けて買い物に行くのですが、どうしても足りない物を買いに仕方なく行くとやはりダメです。
4月からプレ幼稚園に行き始め待つという事もだんだん出来るようになって来たのにこれだけは全然出来るようになりません…
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか⁇
何かこういう風にすると良いとかあれば教えていただきたいです。
- りーママ(4歳10ヶ月)
コメント

ポッポちゃん
買い物に行く前に約束してはどうでしょうか?親子で意思疎通が出来て、りーママさんのお話を理解できるのであれば、約束も大切かなと思います。

もこもこ♡♡
お友達は絵本で教えたら出来るようになったみたいですよ☺️
マグネットでくっつくやつもありますし試してみて下さいね🌟
-
りーママ
絵本ですか‼︎
なるほどー✨
マグネットの物もあるんですね!
早速探してみたいと思います😊- 6月23日
-
もこもこ♡♡
こういうのです😊
- 6月23日
-
もこもこ♡♡
写真2
- 6月23日
-
りーママ
写真ありがとうございます!
ネットで見るとよくわからなかったので助かりました‼︎
カゴに入れる所から出来るんですね‼︎
これで根気強く教えてみようと思います😊
ありがとうございます!- 6月23日
-
もこもこ♡♡
これで野菜とか食べ物の名前も覚えれていいみたいでしたよ😊
グッドアンサーありがとうございます✨- 6月24日

ひかり
この時期上手く行きませんよね💦
言っていることが分かっても自我の芽生えが強くなる時期ですし😭💦
「〇〇ちゃん、お姉さんにピッして下さいって言ってね、とか言えるかな?」とかまた、「〇〇ちゃんピッして貰おうね。〇〇ちゃんできるかな?」とか見分けない自立を促す声がはいかがでしょうか?
-
ひかり
誤字→見分けない❌
- 6月23日
-
りーママ
そうなんですよね…
イヤイヤもなかなか激しい子なので最近は全然言う事を聞いてくれずで💨
自立を促す声がけですね‼︎
そういう言い方はした事無かったので試してみようと思います‼︎- 6月23日

こきんちゃん
うちもなかなか離しませんでした😂
家でおもちゃのレジを購入し、
子供に店員さん役、お客さん役両方をやらせて説明しながら遊んでたら
お店でも、ほら!〇〇ちゃんは今お客さんだからね!ピーしてもらわんと買えんよ〜っていうとすんなり渡すようになりました🤗
-
りーママ
お仲間でしたかー‼︎
本当困っちゃいますよね‼︎
なるほど!
家でごっこ遊びをしながら教えるの良さそうですね‼︎
早速やってみたいと思います😊- 6月23日

こんぶ
お店やさんごっこをして、息子さんに店員さん役、ママがお客さんになって商品を離してくれない子供の役をやってみるとか(笑)
お店やさんごっこでも渡す練習をしてみるとか。
あとは男の子は『カッコイイ‼』
の言葉に弱いのでスーパーになって行く前に『ピってしてくれる人に渡せたらカッコイイよね🎵』とかレジに並ぶときもいい続けると渡してくれるかもです☺
男の子は単純なので、出来たらたくさん誉めてあげるといいと思います☺
頑張って下さい‼
-
りーママ
ごっこ遊び良さそうですね‼︎
そして渡してくれない子をやってみるのはなかなか良さそうな気がします😄
確かにカッコイイって言葉には弱いですね‼︎
やってみます‼︎
ありがとうございます😊- 6月23日
りーママ
約束は車から降りる前にしてるのですが、お店に入ると全然ダメです…
でもお約束は効果なくても続けてみようと思います‼︎