※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろ
ココロ・悩み

育児で辛い時、モチベーションをどう上げるか悩んでいます。

一歳の娘を育児中です。ここ最近、幸せじゃないな。。とよくおもいます。。早朝から起きて一日中育児、ごはんもまだまだまともに食べられず、夜になれば旦那帰宅。ごはん出す。終わらなかった家事して寝る。
なんか。。わかってはいるのですが。。楽しくないし、身体辛いし、はたから見たらしあわせなのかもしれないけれど、今年はとにかくいいことないです。
度重なる身体の不調、予期せぬ不運。。

子供は可愛いのに、結婚失敗したな。とさえおもってしまいます。

こんなとき、皆さんどうモチベーションあげるのでしょう???

コメント

はすみっく

子供見て可愛いいなーと思いながら日々、私は頑張ってます。まだ一か月ですが。たまにお出かけして、お子さんの洋服など買ったり気分転換はどうですか?

  • くろ

    くろ


    お返事ありがとうございます(*^^*)
    一歳になるとなんでも口にしたり目が離せなくなり、神経がすり減ります/ _ ;

    今住んでるところもいやで、車もないので簡単にでかけられないのです。。

    あー。。気分転換したい。。

    • 11月18日
ちょうちゃん

あと数日で10ヶ月になる娘がいるママです(^^)

1歳ともなると起きている間は目が離せないでしょうし、お昼寝の時間も減って、夜はまだ夜泣きするかもしれないし、大変ですよね。

私は結婚して、県外に出て、実家に帰るのも高速で4~5時間。夫の帰宅は毎日0時過ぎるし、平日は母子家庭状態で、車はあるものの、独身時代に使ってた車より大きくて恐くて乗れず、話す人もいないし、土日は夫が地元の友達とゴルフや飲みに行ってしまうと二人きりで、娘といれて幸せなはずなのに、なんだかたまらない気持ちになって、しろさんと同じように『結婚しなきゃよかった』と思ったことがありました。

やはり、慣れ親しんだ土地で、頼れる親や会いたい時にいつでも会える友達がいる環境に勝るものはないです。

ただ、それは叶わないので、私は娘を連れてとにかく歩きまくって、1日1つ小さな目標を決めてます。『今日はあそこのパン屋さんに行ってみる』とか『明日はあの花屋で娘に花を見せる』とか。本当に小さなことです。

あとは母に電話します。話も尽きてきますが、大人と話をするって大事なので。。

あと、、これは良いかわかりませんが、今、夜泣きがひどくて、睡眠不足なので、夜は夫が帰ってくる前に寝てしまいます。平日、すれ違い生活ですが、睡眠不足だとさらに心の余裕がなくなって、子どもにも夫にも優しくなれません…。


これは、まだ私もやったことないですが、自分に当てはめて考えてみると、たまには一人でのんびりする時間ほしくないですか?
娘さんを旦那さんに預けてひとりで美容院に行ったり、しろさんが好きなことをする時間があるのが一番かもしれません(>_<)

  • くろ

    くろ


    お返事ありがとうございます(*^^*)
    実は色々かさなってて。。

    わたし今月資格試験を控えてるのです。
    来年はもっと余裕なさそうなので、この余裕のないときに自分をさらに追い詰めてますが。。。

    そのせいもあるかもしれません。

    実家の母には愚痴電話ですね(苦笑)

    旦那のごはん用意して、残った家事して勉強。
    これがいけないのかもですね。。

    のんびりしたいです。
    実家にも帰りたい。。

    近くに誰もいないと本当に孤独です。育児って。

    • 11月18日
  • ちょうちゃん

    ちょうちゃん


    お返事、そしてグッドアンサーをいただき、ありがとうございます。

    育児、家事の両立には、身体だけじゃなくて心も元気じゃないとキツいですよね。
    おまけに資格試験の勉強まで頑張っていらっしゃったんですね。

    愚痴電話、良いと思います(*´-`)
    私も母なしでの子育ては考えられません!
    本当は一番近くにいる旦那さんが『頑張ってるね。ありがとう。』と言ってくれるのが一番救われる気がしますが。。

    • 11月18日
  • くろ

    くろ


    そうですね、頑張ってるね!といわれたら救われるかもです/ _ ;

    わたしも実母に助けてもらいたいーー!

    • 11月18日
ぽよぽよ♡

1歳児恐るべし…
ご主人は何もお手伝いなさらないのですか?
1歳にもなれば沢山動き回るから大変ですかね(-∀-`; )私は1歳のときは働きに出ますが…
お子さんとお出掛けしたり、旦那さんが休みのときは預けて出掛けたり少し楽しい予定を入れてみてはどうですか?私は最近は子供と母とランチしたり、父に子供預けて出掛けたりしてますよ。

  • くろ

    くろ


    お返事ありがとうございます(*^^*)
    土日は育児します。
    どうも出産してから旦那にも冷めて。
    挙句実家に帰りたくても飛行機でないといけない遠方なので帰れず。
    孤立感がとてつもないです。

    働きたかったけど、うちは激戦区。。。

    はあー。。

    • 11月18日
  • ぽよぽよ♡

    ぽよぽよ♡

    産後鬱みたいになってませんか?旦那さんは何言っても何回言ってもなにもしてくれませんか?

    • 11月18日
  • くろ

    くろ


    産後うつっぽく感じたときありましたが自然に治ってました。

    いまはなんていうか。。
    現状に不満しかでてこないというか。。
    元々そとにであるくのも好きで家に居るのがいやくらいだったので。。
    育児しかできなくなったいまが本当に辛いです。

    • 11月18日
アンダー

その気持ちを旦那さんと相談して、休みの日に一緒に出かけたり、協力出来ないかね‼︎いきなり生活環境が変わって寂しくなること誰にもあると思います。でも楽しい時間を自分から見つけて行くことが大事かな〜
近くに児童館とかないかね?町の子育て支援センターとかで、イベントなど開催してると思います。そういうところに出かけてみるなり、外に出てみるのもいいかもしれないよ〜
1人で悩まず、誰かと話することも大事だよー^ ^

  • くろ

    くろ


    お返事ありがとうございます(*^^*)
    もうなんどもいってます。
    いいすぎて、相手にしてもらえなくなりました。
    そしてそんな旦那に冷めました。。

    支援センターいってたんですが。。
    最近わたしの身体がだるすぎていく元気もなくなりつつあります。。

    しかもちかくで工事してて粉塵があるので外に余計にでられず。。

    • 11月18日
  • アンダー

    アンダー

    身体もよくないなら余計心配ですね( ; ; )
    実家にしばらく帰る選択ないの?旦那さんがそんな態度嫌ですね^ ^倒れたら御飯も作れなくていいのか?強気で当たっていいと思う。

    • 11月18日
  • くろ

    くろ


    うち、自営で、毎日夜中までバタバタうるさいので、育児できる環境じゃないのです。。
    旦那はごはんつくったりもします。
    それより、日中、育児しかできないことにストレスで。。
    おまけにいま住んでる区が嫌で早く引っ越したいというのもあり。。

    • 11月18日
ぱん

解決された後に失礼します(。-_-。)
元々外にですのが好きで、家にいるのが嫌いなくらいだから、今にストレス…すごーく分かります。
家に子供といると、1人でいる時よりなぜか孤独を感じますよね(^◇^;)
知らない土地だから外に出て気分転換なる時もあれば、ストレスになるときもあるし(T_T)
子供は可愛いのに、幸せと感じないというのもわかります>_<
うちはまだハイハイ➕たっちだし、旦那の実家は割と近くで、自分の実家は2時間弱で行ける距離なので、まだ愚痴を聞いてくれる人がいて、余裕が出ると幸せを感じることもできますが、しろさんの状況はお辛いですね(T_T)
育児ってほんと無限のループ。
子供の成長はめちゃくちゃ喜ばしいけど、仕事してた頃の達成感やメリハリはないし。

解決できるお話は出せないですが、そんな状態で頑張ってるご自身のことは褒めてあげてください。

モチベーション上げる方法…私はファッション雑誌を読んで、好きな所を切り抜いたりして独身時代のキラキラを少し取り戻すことですかね。
自分の時間てあまり取れないですが、1週間に一度は家事をしない!と決める日を作って、子供の寝てる時に家事ではなく自分の好きなことをする日を作るといいそうです!
資格試験の勉強があるとそれどころではないかもしれませんが、せめて10分だけでも意識して好きなことに時間を作れるといいかもしれません(o^^o)