
1ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムが乱れており、夜はなかなか寝付かず、抱っこで寝かしつけてもすぐに起きて泣いてしまう悩みがあります。昼間は家事をこなしていますが、夕方以降は抱っこパラダイスになってしまっています。良い方法やアドバイスをお願いします。
1ヶ月半の娘がいる新米ママです!
最近、生活リズムがガタガタで
深夜2時から4時に寝て、昼に起きる生活です。
1回寝てくれると本当に起きないので
4時間に1回くらいグズグズなったら
オムツ変えておっぱいタイムですが
すぐ寝てまた4時間起きません🤔
でも夜がなかなか寝付かなくて、
だっこして寝て置いて起きてを何度も繰り返し
抱っこで寝てるにも関わらず
いきなりびっくりしたかのようにギャン泣き。。
落ち着くとすぐ寝ますが、落ち着くまでひたすら抱っこ。
疲れて寝かすとすぐ気づいて起きてギャン泣き。。
昼まで寝すぎてるのかな?とも思いますが、
せっかく寝てるのでその間に家事や掃除を
しています。。
毎日夕方以降は、旦那と一緒に覚悟して抱っこパラダイスです。。笑
何かいい方法や、そんなんだったけど治ったよ〜って方教えてください〜😭凹んでます😭
- あやぶぅ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ぶんぶん
生後1ヶ月半なら、
生活リズムがガタガタなのは
当たり前かなーと思います😂💦
あと少しで3ヶ月になる息子がいますが
2ヶ月前半から昼夜の区別が
ついたらしく昼間に割と起きていて
まとまって寝てくれるようになりました😊
もう少しの辛抱だと思います😭

まー
私も一ヶ月の頃は、夜全然寝てくれなくてクタクタでしたよ😭💦あやぶぅさん毎日お疲れ様です!!
生活リズムを早めに整えたい、と思っていたので 1ヶ月の頃から徹底して頑張りました!(新生児期はそんな余裕もなく 赤ちゃんのリズムに私が合わせてました)
朝はだいたい7時前後に起こす。(今は起こさなくても自分で起きます)
→抱っこして、「おはよ~朝だよ~」と喋りながら一緒に部屋の電気をつけ、カーテンを開けてリビングへ移動。パジャマ(肌着)からお着替えをします。
うちの子は、中のお昼寝の時間は、だいたい1時間半~2時間おきに30分ほど寝ます。
お風呂は必ず18時~18時半頃に。
→入浴後、一緒にカーテンを閉めて、寝室へ移動。寝室のカーテンと電気も一緒に消します。
こんな感じで、遅くとも19時30分にはぐっすり本睡眠に入っています☺️
このリズムが定着するまでは とーっても大変でした😭 目がパチパチだろうが、ご機嫌だろうが、号泣だろうが 入浴後は、一緒に寝室へ。 寝るまで永遠に抱っこでゆらゆらしてました!辛かった~~(笑)
でも、おかげで今は夜ゆっくりする時間が出来て、精神的にもとても楽になりました❤️
他には、日中のお昼寝と、夜の本睡眠を区別する為、夜以外は寝室には絶対入りません。お昼寝は、プレイマットの上にタオルをひいて寝ています♪
やっぱり、起きるのが遅いと 寝るのも遅くなりますよね💦最初は大変だと思いますが、早起き頑張ってみてください☺️!
-
あやぶぅ
すごい努力!😳🌷
サイクルを身体に染み込ませるのは
大切ですよねー🤔🤔
今主人の仕事上、しっかり寝てもらいたいので、リビングで私と子供が寝ています😭昼寝と本睡眠の区別がついてないんでしょうね🤔🤔- 6月23日
あやぶぅ
リズムがガタガタなのは
仕方ないと思ってるんですが
自然に治るものなのか。。終わりが来るのかが不安で😢
もう少し頑張ります!